No.71
No.70
No.69
No.68
No.67
No.66
No.65
No.64
No.63
No.62
No.61
No.60
No.59
No.58
No.57
No.56
No.55
No.54
No.53
No.52
No.51
No.50
No.49
No.48
No.47
No.46
No.45
No.44
No.43
No.42
No.41
No.40
No.39
No.38
No.37
No.36
No.35
No.34
No.33
No.32
No.31
No.30
No.29
No.28
No.27
No.26
No.25
No.24
No.21
No.20
No.19
No.18
No.17
No.16
No.15
No.14
No.13
No.12
No.11
No.10
No.09
No.08
No.07
No.06
No.05
No.04
No.03
No.02
No.01
ニュースレター
- Home
- ニュースレター:No.18
- 第74期通常総会講演会のご案内
第74期通常総会講演会のご案内
計算力学部門関連行事
会 期:平成9年3月29日(土)ー4月1日(火)
会 場:青山学院大学青山キャンパス(東京都渋谷区渋谷)
関連企画:
[招待講演]
坂田東一(科学技術庁)「これからの科学技術政策について」(3/29, 11:00)
[基調講演]
笠木伸英(東京大学)「乱流現象のダイレクト・シミュレーションの進展」(3/30, 9:00)
[先端技術フォーラム]
「メッシュレス/グリッドレス/粒子法の展開」(3/29, 13:00)
(1) 格子ガスオートマトン
高橋亮一(東京工業大学名誉教授)
(2) フリーメッシュ法
矢川元基(東京大学大学院)
(3) グリッドレス法
田中伸厚(東芝)
(4) Node-by-Node メッシュレスアプローチ
奥田洋司(横浜国立大学)
「50万円ー100万円のコンピューターでできる伝熱シミュレーション」(3/31, 9:30)
(1) 本フォーラム開催にあたって
河村洋(東京理科大学)
(2) スパコン並の計算をパソコンで! 大型計算をPC上で行うためのハード&ソフト選び
小林健一(東京工業大学)
(3) 自作ルータを利用したPCシミュレーションのためのGigabit ネットワークシステム
西村良弘(工業技術院・物質工学研究所)
(4) DSMC法による鉛直面加熱冷却の熱流動問題の数値解析
平野博之(岡山理科大学)
(5) Dragonを用いた希薄気体における熱泳動シミュレーション
横峯健彦(九州大学)
(6) Pentium Proによる局所微分オペレータ(IDO)法による不安定ステファン問題のシミュレーション
青木尊之(東京工業大学)
(7) Alphaマシンによる相変化と自由表面を伴う熱流動のシミュレーション
高田保之(九州大学)
[ワークショップ]
「次世代計算機に何を望むか-計算力学の立場から-」(3/30, 14:30)
(1) 計算流体力学の立場から
藤井孝蔵(宇宙科学研究所)
(2) 計算流体力学の立場から
姫野龍太郎(日産自動車)
(3) 計算構造力学の立場から
吉村忍(東京大学)
(4) 計算構造力学の立場から
野口裕久(慶應義塾大学)
「熱流体における分子動力学シミュレーションの新展開」(3/31, 15:15)
(1) 相変化とクラスター構造
小原拓(東北大学)
(2) CO2クラスレートハイドレート生成過程の分子動力学解析
平井秀一郎、岡崎健(東京工業大学)
(3) フラーレン生成機構の分子シミュレーション
丸山茂夫(東京大学)
(4) 薄膜形成過程の分子シミュレーション(仮題)
井上剛良(東京工業大学)
(5) 分子衝突及び面分子干渉モデルの構造
松本洋一郎(東京大学)
(6) 赤外線の吸収に関する古典分子動力学法
松本壮平(工業技術院機械技術研究所)
[ジョイントセッション]
1. 熱流体現象への原子・分子的アプローチ
2. 非線形問題の解析
3. 計算力学・実験力学・ハイブリッドテクニック
4. 原子シミュレーションによる材料特性評価
5. 乱流の数理解析手法
6. インターネットによる数値流体力学の展開
7. 設計問題における数値流体力学利用の実際
8. "Soft Computing-Neural Network, Genetic Algorithms, Fuzzy Logic, Object-/Agent-Oriented Approachesとその応用-"
9. Emergent Computations -複雑系・創発的計算-
[オーガナイズドセッション]
1. パラレルコンピューティング
2. 非線形構造の解析と設計
3. 原子・分子モデルに基づく材料特性評価
4. 混相流の数値解析とその応用