No.71
No.70
No.69
No.68
No.67
No.66
No.65
No.64
No.63
No.62
No.61
No.60
No.59
No.58
No.57
No.56
No.55
No.54
No.53
No.52
No.51
No.50
No.49
No.48
No.47
No.46
No.45
No.44
No.43
No.42
No.41
No.40
No.39
No.38
No.37
No.36
No.35
No.34
No.33
No.32
No.31
No.30
No.29
No.28
No.27
No.26
No.25
No.24
No.21
No.20
No.19
No.18
No.17
No.16
No.15
No.14
No.13
No.12
No.11
No.10
No.09
No.08
No.07
No.06
No.05
No.04
No.03
No.02
No.01
ニュースレター
ニュースレター No.13
題 目 | 著者等(所属) |
計算力学部門発足にあたり | 矢川元基(東京大学) |
「計算力学」部門の発足を祝って | 堀幸夫(日本機械学会会長,日本学術振興会常務理事) |
スピード、発熱、解析技術 | 中山恒(日立製作所) |
逆問題に関するダイアログ | 久保司郎(大阪大学) |
計算流体力学を専攻する一留学生の感想 | 呉健済(東京大学大学院) |
留学生の目から見たMIT計算機システム | 大島まり(東京大学) |
・部門活動報告 | |
<国際セミナー>スーパーコンピュータの現状と将来 | 加藤毅彦(日本クレイ) |
<招待講演会>境界要素法の現状と将来 | 田中正隆(信州大学) |
・研究会研究分科会について | |
交通事故解析法研究会 | 三好俊郎(東京大学) |
移動境界流れの数値計算法研究会 | 庄司正弘(東京大学), 松本洋一郎(東京大学) |
P-SC162構造要素の応力、変形および破壊解析に関する 計算力学分科会の発足について |
白鳥正樹(横浜国立大学), 三好俊郎(東京大学) |
形態の特徴抽出とその応用調査研究分科会 | 福田収一(大阪大学), 黒田道生(東洋エンジニアリング) |
・部門行事予定表 | |
・役員名簿 |