Home > 部門賞 > 過去の受賞一覧

過去の受賞一覧(年度別)

全年度
1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年 2023年

2015年度

部門賞

功績賞 新井史人
(名古屋大学)
新井史人氏は,MEMSとロボット技術を結び付け新たな領域を開拓された.また,91期部門長として部門運営及び活性化に多大なる貢献をされた.以上の功績は部門功績賞にふさわしく,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した.
学術業績賞 梶田秀司
(産業技術総合研究所)
梶田秀司氏は,二足歩行技術・理論への貢献.ヒューマノイドロボット・二脚歩行の研究で先駆的な業績を上げ,現在日本が世界に先導するヒューマノイドロボットの分野を牽引した.これらの功績はロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある学術業績であり部門学術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した.
金子真
(大阪大学)
金子真氏は,センシング・操作に関する基盤研究で多大な業績を上げられた.これらの功績はロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある学術業績であり部門学術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した.
技術業績賞 小柳栄次
(株式会社 移動ロボット研究所)
小柳栄次氏は,災害対応ロボット技術へ多大な貢献をされた.これらの功績はロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある技術業績であり部門技術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した.

部門一般表彰

ROBOMECH表彰

受賞者 題目(講演会)
奥井 学(東工大),塚越 秀行(東工大) 血栓予防を視野に入れたモーション・ソックス(ROBOMECH2014)
鳥居 航 (阪大) ,近藤 大祐(阪大),安藤 英由樹(阪大),前田 太郎(阪大) 外耳道の加速度を利用した頭部及び頭部内の各器官のリアルタイムな動作弁別(ROBOMECH2014)
丸尾 昭二(横国大),小澤 諒太(横国大) 動的光渦を用いたマイクロチューブの自在形成(ROBOMECH2014)
山川 将太(広島大),高木 健 (広島大),青山 忠義(広島大),石井 抱 (広島大) 格子パターンの改良によるひずみ可視化シールの高精度化(ROBOMECH2014)
高山 俊男(東工大),黒田 一樹(東工大),小俣 透 (東工大) 大型臓器把持のための体腔内吸着ハンド (ROBOMECH2014)

ベストプレゼンテーション表彰(ROBOMECH2014)

受賞者 講演題目
青木 悠祐(沼津高専) 小型自律移動ロボット開発教育における社会実装を意識した競技会の実施
佐野 明人(名工大) 日常環境における動的物体を反映した自律移動ロボットのための環境地図構築
平田 泰久(東北大) 足こぎ車いすの片脚漕ぎのためのペダリング支援制御
多田隈 建二郎(阪大) IBM車輪:磁気力内部補償による車輪機構
水内 郁夫(農工大) 高圧コンプレッサと空気圧回生システムを搭載した自立型空気圧駆動ロボットBIRDLEGの開発と跳躍動作実現

部門貢献表彰

受賞者 主な功績・業績
柴田 崇徳 (産業技術総合研究所 ) ROBOMECH2014実行委員長
渡辺 桂吾 (岡山大学) FAN2014 実行委員長
琴坂 信哉 (埼玉大学) 第17回 ロボット グランプリ 実行委員長

部門欧文誌表彰

受賞者論文題目
鈴木 昭二 (はこだて未来大),須田 遼太郎(はこだて未来大) A vision system with wide field of view and collision alarms for teleoperation of mobile robots( ROBOMECH Journal 2014, 1:8)