過去の受賞一覧(年度別)
全年度 | |||||||||
1992年 | 1993年 | 1994年 | 1995年 | 1996年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 | 2001年 |
2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 |
2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
2022年 | 2023年 |
2011年度
部門賞
部門功績賞 | 田所 諭(東北大学) | 田所諭氏はレスキューロボット研究の創始者の1人であり,RoboCupRescueや特定非営利活動法人国際レスキューシステム研究機構を立ち上げるなど,分野の研究発展に尽力した.バーチャルリアリティ,ニューアクチュエータの研究においても多大な実績を挙げている.また,学会活動にも長年にわたって携わり,2009年度のロボティクス・メカトロニクス部門長として,部門の運営および発展に尽くした.以上の功績は部門功績賞にふさわしく,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した. |
部門学術業績賞 | 神徳 徹雄(産業技術総合研究所) | 神徳徹雄氏は,力学的相互作用を実現する仮想環境モデルの研究,および,それを利用した遠隔操作システム,ネットワーク接続したオンラインロボティクスや人間とのインタフェース技術,ロボット技術の共有化,再利用化など多くの分野で研究開発を行い,学術・技術両面で高く評価されている.また,RTミドルウェアの開発ならびに標準化活動に尽力し,RTミドルウェアの普及に貢献することによって,ロボティクス・メカトロニクスの分野の発展に寄与した.これらの功績はロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある学術業績であり部門学術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した. |
部門技術業績賞 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の開発した小惑星探査機「はやぶさ」は,世界で初めて小惑星の物質サンプルの採取に成功し,その快挙は日本中を喚起の渦に巻き込むと共に,世界的にも極めて高く評価されている.その中で用いられたサンプル採取のための中心的な技術は,センシング,画像処理,制御技術,自律航法誘導といったロボティクス・メカトロニクス分野の技術の粋を集めたものであり,当分野での技術的発展に対する貢献度は非常に高い.これらはロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある技術開発面での業績であり,部門技術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した. |
ファナック株式会社 | ファナック株式会社が開発した「ゲンコツ・ロボットシリーズ」は,高速ハンドリング・組立を実現したパラレル機構のロボットである.独自の手首機構の採用により,大きな可搬重量と動作範囲を確保しており,部品の斜めに挿入動作や人が手首をひねるような動作など柔軟な動きを実現しており,高速搬送,組立,包装などの幅広い分野における作業の自動化が期待できる.これらはロボティクス・メカトロニクスの分野における萌芽的かつ発展性のある技術開発面での業績であり,部門技術業績賞にふさわしいと認められ,部門表彰委員会・運営委員会の議を経て,贈賞を決定した. |
部門一般表彰
ROBOMEC表彰
論文執筆者 | 題目(講演会) |
斉藤 哲平,黒田 洋司(明治大学) | 都市環境におけるレーザの反射強度を利用したオンライン走行領域解析(第15回ロボティクス・シンポジア) |
松井 彰良, 山下 淳, 金子 透(静岡大学) | 金網越し複数焦点画像からの金網除去(第15回ロボティクス・シンポジア) |
友納 正裕(千葉工業大学) | スケーラブルなランドマーク画像検索とビジュアルオドメトリを用いた三次元自己位置推定(第15回ロボティクス・シンポジア) |
森 庸太朗, 塚越 秀行, 北川 能(東京工業大学) | 半壊家屋内の迅速な人命救助を目指した流体ロープウェイ −第2報:凹凸地形のスムーズな踏破方法−(ROBOMEC2010) |
鈴木 太郎, 西岡 甲太郎, 安岡 洋一, 天野 嘉春, 橋詰 匠(早稲田大学), 瀧口 純一(三菱電機) | GPS時刻同期と環境の三次元地図情報を用いた屋外遠隔運転システムの開発(第15回ロボティクス・シンポジア) |
ベストプレゼンテーション表彰(ROBOMEC2010)
発表者 | 講演題目 |
田中 由浩(名古屋工業大学) | ヒトの触知覚メカニズムに基づく3×3面歪ディスプレイ |
佐野 明人(名古屋工業大学) | アシスト受動歩行によるマルチロール歩行機の開発(2) −上体および人間形外装− |
野川 晃佑(名古屋大学) | マイクロ・ナノピペットを用いたバクテリア駆動マイクロ構造体の搬送制御 |
平田 泰久(東北大学) | サーボブレーキを用いたワイヤ型運動支援システムの運動制御特性の解析 |
櫛田 陽平(名古屋大学) | パワーアシスト搬送を考慮した柔軟構造物の振動制御 |
部門貢献表彰
氏名(所属) | |
古川 正志(北海道大学) | ROBOMEC2010実行委員長 |
小笠原 司(奈良先端科学技術大学院大学) | 第15回ロボティクスシンポジア実行委員長 |
新井 健生(大阪大学) | ICAM2010 実行委員長 |
鈴木 高宏(長崎県産業労働部/東京大学) | 第13回ロボットグランプリ実行委員長 |
JRM表彰
氏名(所属) |
山西 陽子(JST/名古屋大学), 佐久間 臣耶(テルモ株式会社), 井柳 友宏(東北大学), 新井 史人(名古屋大学), 新井 健生(大阪大学), 長谷川 明之(東京女子医科大学), 谷川 民生(産業技術総合研究所), 市川 明彦(産業技術総合研究所), 後藤 充弘(富士平工業株式会社), 高橋 清也(農林水産省農林水産技術会議), 松川 和嗣(高知大学農学部) |