過去の
講習会
現在の講習会はこちら
■<案内
>をクリックすると案内へジャンプします. ■
■<報告
>のところから報告記事にジャンプします.■
講習会
行事名
会 期
場 所
案 内
報 告
CFDの基礎とノウハウ 〜より良い解を得るために〜
終了しました
2008年1月16日(水)
日本機械学会 会議室
案内
報告
計算力学技術者2級(熱流体力学分野の解析技術者) 認定試験対策講習会
終了しました
(東海地区会場). 2007年11月 3 日(土)
(関西地区会場) 2007年11月10日(土)
(関東地区会場). 2007年12月 1 日(土)
名古屋大学
大阪科学技術センター
東京理科大学
案内
報告
!
流体力学基礎講座
終了しました
2007年11月27日(火),28日(水)
東京理科大学森戸記念館
案内
報告
!
非定常流れの測定および数値解析の現状
終了しました
2007年11月1日(木),2日(金)
日本機械学会 会議室
案内
報告
実験流体力学 − JAXA の流れ・燃焼の光学的計測− ( 見学会付 )
終了しました
2007年6月29日(金)
宇宙航空研究開発機構
航空宇宙技術研究センター
案内
報告
流体計測のための「先端レーザ(フェムト秒レーザ)技術」の基礎と応用
2006年12月1日(金)
日本機械学会会議室
医療・生体CFDの最新技術
2006年11月30日(木)
日本機械学会会議室
流体力学基礎講座
2006年9月5日(火)〜6(水)
日本機械学会会議室
実験流体力学−マイクロ流れ実験の基礎と応用
2006年7月4日(火)〜5(水)
日本機械学会会議室
No.05-82講習会
手軽にできる立体視の産業応用から最先端の活用まで
2005年9月26日(月)
工学院大学新宿校舎11階第5会議室
No.05-51講習会
マイクロ混相流の新展開
−分子マニピュレーションからマイクロバブルまで−
2005年7月28日(火),29日(水)
日本機械学会会議室
流体力学基礎講座
2005年7月6日(水),7日(木)
日本機械学会会議室
空力騒音 〜予測と低減〜
2005年1月13日(木),14日(金)
台東区民会館
東京都台東区花川戸2-6-5 都立産業貿易センター台東館
No.04-56講習会
実践CIP法 〜基礎から応用まで〜
2004年10月5日(火)
東京工業大学
国際交流会館多目的ホール
東京都目黒区大岡山 2-12-1
-
流体力学基礎講座
2004年9月2日(木),3日(金
)
工学院大学
No. 04-14 講習会
実験流体力学
−マイクロ流れ実験の基礎と応用−
講習会資料ダウンロードページ
(参加者のみ.ID,パスワードが必要)
2004年7月1日(木),2日(金)
日本機械学会会議室
No.03-95講習会 風力発電の現状と将来
(流体工学部門 企画)
2004年1月20日(火)
日本機械学会第一会議室
No.03-88講習会 CFD大学1週間留学コース 〜忙しい社会人のための「使えるCFD」講座〜
(流体工学部門 企画)
2003年12月8日(月),15日(月),22日(月),
2004年1月15日(木)〜16日(金)
の計4回 5日間
■
第1回
東京大学IML 東京都文京区弥生2-11-16
(アクセスにつきましては下記HPをご参照ください)
http://www.iml.u-tokyo.ac.jp/index.html
■第2回
東京大学IML 東京都文京区弥生2-11-16
■第3回
理化学研究所 埼玉県和光市広沢2−1
■第4回
飯網総合センター 長野県長野市飯網高原
No.03-73講習会 実験流体力学 −流体実験・計測の基礎−
(流体工学部門 企画)
2003年12月11日(木),12日(金)
日本機械学会会議室
流れの可視化入門講座
(
可視化情報学会
)
2003年11月19日(水)
日本大学駿河台校舎
(東京都千代田区)
No. 02-55 講習会 流体力学基礎講座
2002年9月12日(木)・13日(金)
工学院大学新宿キャンパス(東京都新宿区西新宿1-24-2)
No. 03-52講習会 PCクラスタで行う数値流体解析
流体工学部門,計算力学部門 合同企画
2003年8月27日(水),28日(木)
同志社大学 京田辺キャンパス
知能情報センター(香知館:こうちかん)
3階会議室
交通案内
建物配置図
第1回「流れの夢コンテスト
2001年10月2日(火)
流体工学部門講演会会場
集中講義[流体・粒子 混相流入門]新人教育コース・プログラム解説付き
2002年9月5日(木)・9月6日(金)・9月7日(土)
大阪工業大学 学園創立60周年記念館
TOPにもどる
更新日 2008.3.21
サイトマップ