No. 05-50 講習会「流体力学基礎講座」実施報告
(株)東芝 研究開発センター 久野勝美
2005年7月6日(水),7日(木)に日本機械学会会議室においてNo. 05-50 講習会「流体力学基礎講座」(http://www.jsme.or.jp/0507060s.htm)が開催され,48人(社会人35,学生13)の方が受講されました.講師は,石綿良三先生(神奈川工科大学),山本誠先生(東京理科大学),加藤千幸先生(東京大学)に担当していただきました.
「JSMEテキストシリーズ 流体力学」(http://www.jsme.or.jp/publish/txt05.htm)と,配布資料を用いて,1日目と2日目の前半に流体力学の基礎,2日目の後半に流体機械,および,流れに起因してよく発生する問題として騒音について扱いました.
第1日目(7月6日(水)):石綿良三先生 |
9.30〜11.10 |
流体の性質と分類・流れの基礎 |
11.20〜12.30 |
静止流体の力学 |
13.30〜13.45 |
質問コーナー |
13.45〜15.00 |
準1次元流れ(連続の式、ベルヌーイの式) |
15.10〜16.30 |
運動量の法則 |
16.30〜17.00 |
質問コーナー |
|
![石綿先生](img/kiso2005_01.jpg)
写真1:石綿先生の講義
第2日目(7月7日(木)):山本誠先生,加藤千幸先生 |
9.30〜10.40 |
管内の流れ(管路系の損失,層流・乱流) |
山本先生 |
10.50〜12.00 |
物体まわりの流れ(抗力・揚力) |
山本先生 |
13.00〜13.20 |
質問コーナー |
山本先生 |
13.30〜14.45 |
流体機械の基礎(ファン,ポンプ) |
加藤先生 |
15.00〜16.30 |
流れと音 |
加藤先生 |
16.40〜17.00 |
質問コーナー |
加藤先生 |
![山本先生](img/kiso2005_02.jpg)
写真2:山本先生の講義
![加藤先生](img/kiso2005_03.jpg)
写真3:加藤先生の講義
35名の参加者からアンケートに回答をいただきました.
●参加費用について
高い(1名) やや高い(10名) 妥当(17名) 多少安い(4名) 安い(3名)
妥当〜安いという回答が7割でしたが,高いと回答された方が約3割いらっしゃいました.
●使用テキスト「JSMEテキストシリーズ 流体力学」について
概ね良い(18名) 良い(15名) 普通(2名)
今後JSMEテキストシリーズを用いた執筆者による講習会に参加したいというコメントもいただきました.
●本講習会に対する全体的な理解度は?
概ね理解した(28名) かなり理解した(7名)
●本講習会に対する全体的な満足度は?
概ね満足(21名) 非常に満足(9名) 普通(5名)
理解度,満足度共に高く,流体力学の基礎を習得していただく手助けになれたと思います.これからも,多くの方に講習会に参加していただき,流体力学に興味を持つ人が増えることを願ってやみません.