第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

menu

概要

開催趣旨

マイクロ・ナノ工学部門は、マイクロ・ナノメートルの領域における工学・理学に機械工学がさらなる 主体的貢献を行うことを目的とし、 マイクロ・ナノ工学専門会議を前身として横断的な活動をさらに進めるために 2012年4月に発足した新しい組織です。本年度も、部門大会として「第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム」を開催 いたします。今年度は現地対面で開催いたします。

第12回マイクロ・ナノ工学シンポジウムでは、幅広い分野から130件以上の発表を得て、活発な交流を 行いました。 第13回目となる本シンポジウムでは、電気学会センサ・マイクロマシン部門主催第39回「センサ・マイクロ マシンと応用システム」シンポジウム、応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催第14回「集積化MEMSシンポジウム」、 化学とマイクロ・ ナノシステム学会主催 第46回研究会が同時開催されます。また、 エレクトロニクス実装学会との連携セッションも同時開催されます。マイクロ・ナノ工学シンポジウムに 参加登録されますと、これらの同時開催シンポジウム、セッションの講演、行事に参加できます。

昨年度は、オンライン開催のために一般講演を全てオーラル発表としておりましたが、今年度は一般講演を全てポスター発表としました。 マイクロ・ナノ工学部門はもちろん、 他学会、他分野の研究者・技術者とのより一層密な交流ができる場となっております。皆様の積極的なご参加をお待ち しております。さらに、優秀な発表を行った研究者の中から、日本機械学会若手優秀講演フェロー賞、 優秀講演論文表彰、若手優秀講演表彰などを選考し、後日授与する予定です。皆様の積極的な論文投稿、参加をお待ち しております。

実行委員会

実行委員長

安部 隆(新潟大学)

プログラム委員長

燈明 泰成(東北大学)

実行委員
  • 徳増 崇(東北大学)
  • 太田 裕貴(横浜国立大学)
  • 塚本 貴城(東北大学)
  • 鈴木 宏明(中央大学)
  • 三宅 修吾(神戸高専)
  • 吉田 昭太郎(中央大学)
  • 森本 雄矢(東京大学)
  • 元祐 昌廣(東京理科大学)
  • 山根 大輔(立命館大学)
  • 岩瀬 英治(早稲田大学)
  • 長谷川 義大(広島市立大学)
  • 金川 哲也(筑波大学)
  • 長濱 峻介(早稲田大学)
  • 菅 哲朗(電気通信大学)
  • 南 和幸(山口大学)
  • 中島 雄太(熊本大学)
  • 秋山 佳丈(信州大学)
  • 安藤 泰久(東京農工大学)
  • 岩見 健太郎 (東京農工大学)
  • 神田 岳文(岡山大学)
  • 鈴木 孝明(群馬大学)
  • 田中 健太郎(東京海洋大学)
  • 生津 資大(京都先端科学大学)
  • 森本 賢一(東京大学)
  • 柳生 裕聖(関東学院大学)
  • 矢吹 智英(九州工業大学)

  • 募集分野一覧

  1. 精密機械・潤滑・設計
    ナノトライボロジー、位置決め、ナノ振動子、ナノ液膜など
  2. 材料力学・強度
    薄膜の強度と信頼性、マイクロ・ナノ材料の機械特性、材料試験の標準化など
  3. 流体力学
    希薄気体効果、半導体プロセスのシミュレーション、マイクロバブル、マイクロ・ナノ流動の画像計測、マイクロポンプなど
  4. 熱工学
    ナノスケール伝熱、ナノチューブ・ワイヤ、マイクロバブル、マイクロ科学分析、マイクロエネルギーなど
  5. 生産加工・機械材料
    MEMS技術、マイクロ・ナノ機械加工技術、表面改質、レーザー加工など
  6. ロボティクス・メカトロニクス
    センサ・アクチュエータ、バイオマニピュレーションなど
  7. 医療・バイオ
    ラボオンチップ、再生医療、細胞工学、生体材料など
  8. マイクロナノシステム
    IoT、センサネットワーク、スマートデバイスなど
  9. その他
    マイクロ・ナノスケールの機械工学関連分野

協賛団体(予定)

電気学会、応用物理学会、エレクトロニクス実装学会、日本材料学会、日本材料 科学会、日本流体力学会、日本伝熱学会、化学とマイクロ・ナノシステム学会、 計測自動制御学会、システム制御情報学会、次世代センサ協議会、精密工学会、 化学工学会、電気化学会、電子情報通信学会、日本表面真空学会、日本信頼性学 会、日本生体医工学会、日本赤外線学会、日本ロボット学会、マイクロマシンセ ンター、レーザー学会、日本時計学会、日本バーチャルリアリティ学会、日本熱 物性学会