近年,中国,インド,ロシア,ブラジル等の経済発展が世界のエネルギー需給に対して今までにない大きな影響を与えるようになっています.また,世界的に地球温暖化等の環境問題への対応も重要になってきています.さらに,原油価格のみならず,発電電力量あたりの二酸化炭素発生量が少ない原子力発電にも注目が集まり,天然ウラン価格も高騰しています.このようにエネルギー問題をグローバルに考えなくてはならない情勢において,日本では環境のみならずエネルギーセキュリティーも考慮し,燃料の入手,加工から運転,廃棄までのトータルプロセスでみた最適なエネルギーシステム構成と,それを踏まえた技術開発が重要となっています.
このような状況を背景に,本年のセミナーでは「グローバル社会におけるエネルギーシステム」を基調テーマとして原子力委員会委員長 近藤駿介氏より「グローバルエネルギーシステムにおける技術開発課題」と題してご講演を頂きます.また,メーカーのエネルギー・環境問題への取組み事例として,(株)日立製作所 執行役専務 齊藤莊藏氏より「日立のエネルギー・環境問題への取組み」と題してご講演を頂きます.
また,例年行われている見学会に代えまして,日立における動力エネルギーシステムに関する技術開発のトピックについて(株)日立製作所 理事 電力・電機開発研究所長 池口 隆氏より「エネルギーおよび環境に関する日立の技術開発」と題してご講演を頂きます.
なお,講演会と併せて部門賞贈呈式と会員の親睦をはかる懇親会を開催いたしますので,多数のご出席をお願い致します. |