JSME Transportation and Logistics
第30回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2021)
第28回 鉄道技術連合シンポジウム (J-RAIL2021)
開 催 日 | 2021年12月1日(水)~12月3日(金) |
---|---|
会 場 | オンライン開催 |
主 催 | 一般社団法人日本機械学会 交通・物流部門 |
J-RAIL共催 | 一般社団法人電気学会・公益社団法人土木学会 |
J-RAIL後援 | 国土交通省 |
同 時 開 催 | 技術講演会 昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩 技術講演会詳細はこちらをご参照ください |
参 加 費 | 会 員 | (正員および共催・協賛団体会員) | 10,000円 |
---|---|---|---|
会 員 外 | 16,000円 | ||
会 員 学 生 | (学生員および協賛団体学生会員) | 3,000円 | |
会員外学生 | 6,000円 |
参加登録をしていただいた方には,11月29日中に参加に関する詳しい案内をメールでお送りいたしました.
万一不着の場合問合せメールアドレスまでお知らせください.
参加申込をしていただくと,本講演会と同時開催の技術講演会の両方を聴講できます.
上記の参加費には全て「予稿集データダウンロード」が含まれます.
以下のURLよりお一人ずつ申し込みください。イベントペイについて・領収書の再発行などはこちらの注意事項もご覧ください。
お申込みは締め切りました.
【参加登録費】
正員10,000円(不課税),学生員3,000円(不課税),会員外16,000円(課税),一般学生6,000円(課税).
※参加登録のシステム利用料として,上記聴講料とは別に220円(税込)をご負担いただきます
共催・協賛団体会員の方も本会会員と同様の金額となりますが,税区分は課税となります.本会の消費税の取り扱いについては,よくある質問をご参照ください.
【申込締切・最終入金締切】 2021年11月24日(水)
※講演申込者・大会関係者には別途に締め切りをご連絡します。
※申込受付メールにお支払情報が記載されておりますので、入金締切日を必ずご確認下さい。
※原則として,決済後はキャンセルのお申し出がありましても返金できません.
【注意事項】
※請求書対応は原則できません.領収書をご利用ください.
※特別員の資格(会員扱い)で行事に参加される場合,聴講料は正員(不課税)の価格となります.下記申込先フォームの会員資格は「特別員」を選択し,「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい.
※「特別員行事参加無料券」を利用される場合,聴講料は無料となります.予め「特別員行事参加無料券(原本)」をご用意の上,「特別員」としてお申込みください.「無料参加券を利用する」と「コンビニ決済」を選択して申込完了後,担当職員まで「自動返信メール」「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください.
※協賛団体会員の方は「協賛団体一般」「協賛団体学生」を選択し,「通信欄」に協賛団体名をご記載ください.
2021.12.3 | 講演会は終了しました |
---|---|
2021.11.29 | 参加URLをお送りしました |
2021.11.11 | 特別講演など概要を更新しました |
2021.10.19 | 一部講演プログラムを公開しました |
2021.10.15 | 参加登録を開始しました |
2021.10.05 | 講演論文提出締め切りを延長しました |
2021.09.29 | タイムテーブルを公開しました |
2021.08.05 | 講演申し込みを延長しました |
2021.07.01 | 講演申し込みを開始しました |
2021.06.28 | ホームページを開設しました |
TRANSLOG実行委員長:皆川 佳祐(埼玉工業大学)
TRANSLOG幹事:西澤 幸男(アドヴィックス)・干鯛 正隆(日立製作所)・小嶋 満夫(東京海洋大学)
TRANSLOG実行委員:浅野 浩二(東日本旅客鉄道)・小竹 元基(東京大学)・
安部 貴(日立ビルシステム)・関根 太郎(日本大学)・豊島 貴行(本田技術研究所)・
林 隆三(東京理科大学)・太田 衆一郎(東海旅客鉄道)・今村 太郎(東京大学)・
玉山 雅人(宇宙航空研究開発機構)・平田 宏一(海上・港湾・航空技術研究所)・
植田 和昌(フジテック)・田中 和宏(東芝エレベータ)
J-RAIL実行委員長:林 隆三(東京理科大学)
J-RAIL幹事:牧島 信吾(東洋電機製造)・安藝 雅彦(日本大学)
J-RAIL特別委員:金子 雄一郎(日本大学)・西岡 英俊(中央大学)・渡邉 翔一郎(東京電機大学)・常本 瑞樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所)
TRANSLOG協賛:
(公社)自動車技術会, (公社)精密工学会, (公社)計測自動制御学会, (一社)電子情報通信学会, (一社)日本アミュ-ズメント産業協会, (一社)港湾荷役機械システム協会, (一社)情報処理学会, (一社)日本クレーン協会, (一社)日本産業車両協会, (一社)日本地下鉄協会, (公社)日本航海学会, (一社)日本エレベータ協会, (一社)軽金属溶接構造協会, (公社)日本航空技術協会, (公社)日本交通計画協会, (公社)日本包装技術協会, (公社)日本マリンエンジニアリング学会, 日本MH協会,(一社)日本ロボット学会, (公社)日本航空宇宙学会
J-RAIL後援:国土交通省
J-RAIL協賛:
(一社)日本鉄道技術協会, レール・車輪接触力学研究会, (公社)鉄道貨物協会, (公社)日本交通計画協会, (一社)日本民営鉄道協会, (一社)日本地下鉄協会, レイルウェイデザイナーズイブニング, (一社)日本建設業連合会