更新日時: Wed Jul 16 23:00:18 2008
まだ若干修正される可能性がありますのでご留意ください。 著者名等の間違いがございましたらお手数ですが実行委員会までメール等でお知らせください。 よろしくお願いいたします。
講演題目 | 発表者 |
---|---|
24h生活の流れの中で福祉支援方法を考える,その例 | 大川井宏明(岩手大) |
リハビリテーション医療・福祉現場における機械導入の可能性を探る | 仙波浩幸(豊橋創造大学) |
リハビリテーション医療・福祉現場における導入に向けての機械工学的な課題(理学療法士への面接調査より) | 縄井清志(つくば国際大) |
介護者用パワーアシストスーツの開発 | 山本圭治郎(神奈川工科大学) |
パワーアシストスーツが拓く新たな医療福祉の可能性 | 藤本弘道(アクティブリンク) |
遊びが体を変えた | 河村吉章(ナムコ) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
山根一人(本田技術研究所) | |
山田純(芝浦工業大学) | |
高原珠音(東芝 デジタルメディアネットワーク社) | |
渡邊恵子(日立製作所) | |
仲俣千由紀(IHI ) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
地球温暖化対策の取り組みと課題 | 梶原 成元(環境省 地球環境局 ) |
温室効果ガス排出削減のための省エネルギー対策 | 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課長 |
原子力発電技術の展望と課題 | 須藤 亮(東芝 ) |
自動車における温室効果ガス排出削減技術の開発 | 井上 悳太(コンポン研究所) |
温室ガス排出削減に向けた冷凍・空調システムの開発の展望 | 松島 弘章(日立製作所 機械研究所 ) |
持続型成長を支える水素エネルギー | 太田 健一郎(横浜国立大学 ) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
「地球温暖化-自動車メーカーの総合的取り組み トリプルレイヤードアプローチ」 | 山下光彦(日産自動車 副社長(研究、技術・開発担当)) |
環境問題を考えるための道具-環境リスクという考え方 | 中西準子(独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 部門長) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
能登半島および中越沖地震の概況 | 宮島 昌克(金沢大学) |
能登半島地震における被害状況総括 | 岩田 佳雄(金沢大学) |
中越沖地震における産業設備機器類の被害と復興状況 | 佐伯 暢人(芝浦工業大学) |
中越沖地震における地場産業の被害と復興状況 | 尾田 雅文(新潟大学) |
中越沖地震における病院および医療関連施設の被害と復興状況 | 寺島正二郎(新潟工科大学) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
日本学術会議機械工学委員会機械工学ディシプリン分科会における検討 | 笠木伸英(東大) |
基調講演「21世紀における機械工学の貢献」 | 廣瀬茂男(東工大) |
ブレインバトル「工学のフロントランナー 〜機械工学の未来〜」 | 生田幸士(名大),北村隆行(京大),谷下一夫(慶応大),松本洋一郎(東大),矢部彰(産総研) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
基調講演1 :大学院教育改革への期待(13:00-13:25) | 井上卓己(文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室) |
基調講演2 :日本学術会議機械工学委員会機械工学ディシプリン分科会報告(13:25-13:50) | 宮内敏雄(東工大) |
パネルディスカッション :大学院教育改革の試みと産業界からの要望(14:00-16:00) | |
・大学院教育プラットフォームの革新 | 津島将司(東工大) |
・機械工学フロンティア創成 | 吉田和哉(東北大) |
・インテック・フュージョン型大学院工学教育 | 蓮尾昌裕(京大) |
・複合システムデザインのためのX型人材育成 | 田中敏嗣(阪大) |
・環境調和型高度ものづくり能力の育成 | 森 孝男(富山県立大) |
・国際力を備えた技術系大学院学生の育成 | 飴山 惠(立命館大) |
・修士論文研究の位置づけと達成度評価 | 酒井信介(東大) |
コメンテーター:有信睦弘(東芝),大輪武司(芝浦工業大学),久保田裕二(東芝),新隆之(日立) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
890 | 0301 | カーボンナノチューブの引き剥がし・接着過程の力学 | ○佐々木成朗(成蹊大理工),板村賢明(成蹊大理工),三浦浩治(愛教大物理) |
1396 | 0302 | 高精度な摩擦力顕微鏡用二軸独立検出型マイクロ・メカニカルプローブの開発 | ○雨川洋章(名大院),福澤健二(名大),張賀東(名大),伊藤伸太郎(名大),式田光宏(名大) |
1053 | 0303 | ワイパブレードのリップ先端部と払拭ガラス面との間に形成される狭い隙間流れ | ○森松晃久(慶大院),阿久戸庸夫(ミツバ),高塚公郎(福井工大),吉沢正紹(慶大) |
723 | 0304 | 狭い流路内に弾性支持された円柱の渦励起振動(流路幅の影響) | ○前田徹(慶大院),竹間克俊(慶大院),吉沢正紹(慶大),長澤潔(松江高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
16 | 0305 | 位相差繰り返し検出法を使った非接触トルクセンサ | ○辻澤隆彦(足利工大),山川和廣(アヅマシステムズ),阿部一幸(アヅマシステムズ) |
1312 | 0306 | 光てこAFMのダイナミック計測における振動振幅・位相の補正手法の研究(任意位置のダンピングによる根元加振/試料加振時の補正への影響) | ○清水芳賢(鳥取大),佐藤秀範(鳥取大),松岡広成(鳥取大),福井茂寿(鳥取大) |
716 | 0307 | 積分制御を用いたAFMカンチレバーのファンデルポール型自励発振 | ○西村健太郎(筑波大),藪野浩司(筑波大院),染谷貴司(筑波大院),黒田雅治(産総研) |
385 | 0308 | ファンデルポール型自励発振カンチレバーを用いたAFMの試料表面の検出に関する研究 | ○染谷貴司(筑波大院),芦田極(産総研),黒田雅治(産総研),藪野浩司(筑波大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
372 | 0309 | 補償光学用高解像度圧電MEMSミラーに関する研究 | ○津田奨悟(京大),鈴木孝明(京大),神野伊策(京大),小寺秀俊(京大) |
459 | 0310 | 圧電薄膜を用いた流路壁面振動送液デバイスの特性評価 | ○小川純矢(京大),鈴木孝明(京大),神野 伊策(京大),小寺秀俊(京大) |
559 | 0311 | 圧電振動子による凝着状態の推定と緩和に関する研究 | ○岩崎誠(山口大院),渡辺哲陽(金沢大院),松村英和(山口大院),江鐘偉(山口大院) |
1173 | 0312 | バルブレス圧電マイクロポンプと粘弾性マイクロ流路の電気等価回路 | ○中田哲博(京都大),田中伸治(京都大),菅野公二(京都大),土屋智(京都大),田畑修(京都大) |
1153 | 0313 | 静電ー弾性協働マイクロアクチュエータの設計 −非線形バネ構造の検討− | ○三田恭宏(山口大院),石橋宗典(山口大院),南和幸(山口大),佐藤克也(山口大) |
1359 | 0314 | 櫛歯アクチュエータを用いた接触センシングプローブの開発 | ○幸田尚子(香大),大磯秀太(香大),細木真保(香大),橋口原(静大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1192 | 0315 | 金属MEMS作製に向けたマイクロ溶接の研究 | ○小川宏生(首都大),楊明(首都大),松本幸子(都立大) |
1199 | 0316 | カーボンナノチューブを用いた反応場の作製および評価に関する研究 | ○小林隆一(首都大),楊明(首都大) |
1233 | 0317 | 真空環境における微小領域でのマニピュレーションとマイクロ接合の研究 | ○影山正太郎(日本工大),中里裕一(日本工大),佐藤杉弥(日本工大) |
376 | 0318 | 質量分布型マイクロミキサー | ○神田健介(京都高度技術研究所),鈴木孝明(京大工),神野伊策(京大工),小寺秀俊(京大工) |
409 | 0319 | MEMSデバイスを利用した血管構造への流体導入に関する研究 | ○千歳裕之(京大),平丸大介(京大),三浦岳(京大),鈴木孝明(京大),神野伊策(京大),小寺秀俊(京大) |
1269 | 0320 | 能動カテーテルへの応用を目的とした管内走行マイクロロボットの開発 | ○園部元裕(日本工大),中里裕一(日本工大) |
505 | 0321 | 超撥水性壁面における水接触角の理論解析 | ○山本憲(首都大),小方聡(首都大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
82 | 0322 | 外力駆動の平行平板間流れの分子動力学解析 - NS方程式の解との比較 | ○熊丸博滋(兵県大),伊藤和宏(兵県大) |
830 | 0323 | Ar流体の構造とダイナミックスに関する分子動力学的研究 | 田中崇浩(群馬大・院生),○相原智康(群馬大) |
1152 | 0324 | 一塩基分解能を有するDNA祖視化シミュレータの開発 | ○羽賀智章(阪大院基礎工),土井謙太郎(阪大基礎工),川野聡恭(阪大基礎工) |
1140 | 0325 | DNA断片の流動に対する水和構造の影響について | ○上村教将(阪大院基礎工),土井謙太郎(阪大基礎工),川野聡恭(阪大基礎工) |
1245 | 0326 | CIP法を用いたmicro-droplet生成機構の数値解析 | ○秋富知明(東大院工),大島まり(東大院学環),大石正道(東大生研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
207 | 0327 | Y字型バルブレスマイクロポンプ特性に及ぼす形状の影響 | ○大喜多亮(九工大院),田中誠一(九工大院),塚本寛(九工大),宮崎康次(九工大) |
1139 | 0328 | 開閉/収縮運動する導電性高分子ソフトアクチュエータとそのマイクロポンプへの応用 | ○中喜隆(九工大院),渕脇正樹(九工大),田中和博(九工大) |
1095 | 0329 | EHDポンプによる振動流発生機構とその特性 | ○藤原祐平(山形大工),鹿野一郎(山形大),高橋一郎(山形大院) |
828 | 0330 | 気液界面利用マイクロポンプの基本特性 | ○小原弘道(首都大),田代伸一(首都大) |
516 | 0331 | 流体のすべりによる抵抗減少効果とそのメカニズム | ○清水圭吾(首都大),小方聡(首都大) |
1247 | 0332 | マイクロ回転体によるステップチャンネルフロー内の混合効率の研究 | ○Thien X.DINH(立命),YoshifumiOGAMI(立命) |
877 | 0333 | 微小スケール流路における界面の特性と混合促進との関係 | ○野呂秀太(東北大院),茂田正哉(東北大工),伊澤精一郎(東北大工),福西祐(東北大工) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
91 | 0334 | ミニチャンネル内衝突流を用いた冷却技術に関する研究 | ○坂田 稔(芝浦工大),小野直樹(芝浦工大) |
257 | 0335 | マイクロチューブ内気液二相流の熱伝達特性に関する研究 | ○歌代浩志(東大工),田頭英悟(東大院),長谷川洋介(東大院),笠木伸英(東大院),鈴木雄二(東大院) |
673 | 0336 | マイクロチャンネル内気液二相流の流動現象に及ぼす濡れ性の影響 | 井手英夫(鹿大工),○木村龍二(鹿大工),川路正裕(トロント大) |
417 | 0337 | 再生軟骨内での移流・拡散輸送現象 | ○野林真(九大院),北島洋佑(九大院),渡部将平(九大院),澤江義則(九大院),渡部正夫(九大院) |
739 | 0338 | インクジェット法を利用した細胞増殖用ゲル構造体の作成 | 奥山邦人(横国大),○河本明人(横国大・院学),濱口侑也(横国大・院学),森昌司(横国大) |
386 | 0339 | 波長選択性熱放射を用いた共鳴振動励起による水素生成のための化学反応促進 | ○前神有里子(東北大院工),佐々木貴志(東北大院工),井口史匡(東北大院工),湯上浩雄(東北大院工) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1342 | 0340 | MEMSを用いた微小熱分析技術の開発 | ○中別府修(明治大) |
493 | 0341 | 電気浸透流流速の簡易計測法 | ○能見基彦(荏原総研),Juan G. Santiago (スタンフォード大) |
798 | 0342 | 3D-TIRFMによるナノ粒子密度分布測定と溶液の電気的影響の評価 | ○小方聡(首都大),神宮一斐(首都大),神田健介(ASTEM),楊明(首都大) |
976 | 0343 | 異種気体を用いたMEMS流量センサの出力特性評価 | ○元祐昌廣(東理大工),遊佐幸樹(東理大学),永代秀友(東理大院),上運天昭司(東理大院),本阿弥眞治(東理大工) |
944 | 0344 | レーザ誘起蛍光法を用いた高い時間分解能を有するマイクロ流体温度場計測 | ○阿久津大(東理大院),元祐昌廣(東理大工),本阿弥眞治(東理大工) |
1299 | 0345 | 微小液滴・気泡計測用フェムト秒レーザー加工光ファイバープローブの開発 | ○小澤佑輔(静大院),松田桂輔(静大院),大石真吾(浜松ホトニクス),青島紳一郎(浜松ホトニクス),真田俊之(静大工),齋藤隆之(静大院) |
924 | 0346 | マイクロ気液二相流における壁面に付着した液滴の三次元形状計測 | ○堀田遼(工学院大),杉井康彦(工学院大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1112 | 0347 | 紫外光ベッセルレーザービームを用いたマイクロドリル加工 | ○川内進司(九大院),乙藤拓人(九大院),高田保之(九大),松岡芳彦(産総研),河野正道(九大) |
1160 | 0348 | レーザーアブレーションを用いたSWNT生成において触媒金属種がおよぼす影響 | ○平憲作(九大),大仲泰憲(九大),高田保之(九大),鈴木信三(京産大),丸山茂夫(東大),澁田靖(東大),河野正道(九大) |
1132 | 0349 | 低エネルギー光反応による衝撃波発生に関する研究 | ○小長谷孝弘(埼玉大院生),平原裕行(埼玉大院),川橋正昭(埼玉大院) |
1228 | 0350 | 高頻度振動換気における肺末梢部分岐気流の実験解析 | ○松元啓介(埼玉大院),川橋正昭(埼玉大院),平原裕行(埼玉大院),金袗圭(埼玉大院) |
1169 | 0351 | 圧電式人工基底膜の振動解析 | ○中本洋平(阪大院),新宅博文(阪大),川野聡恭(阪大) |
1171 | 0352 | 人工内耳基底膜の振動と周波数弁別特性 | ○北川大(阪大),新宅博文(阪大),川野聡恭(阪大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
671 | 0401 | 速度依存性のない動摩擦係数を発現する摺道面の設計指針 | 小津翔太郎(名大院),○梅原徳次(名大),是永敦(産総研),佐々木信也(東理大) |
796 | 0402 | 微粒子ピーニング加工表面形状が潤滑状態に及ぼす影響の数値解析的考察 | ○大上祐司(香川大) |
1397 | 0403 | Si表面における微小形状の摩擦特性への影響 | ○中野美紀(AIST),三宅晃司(AIST),是永敦(AIST),安藤泰久(AIST),佐々木信也(東理大) |
1180 | 0404 | すべり案内面のトライボロジー特性に及ぼすテクスチャの影響 | ○是永敦(産総研),小川隼人(東理大),三宅晃司(産総研),村上敬(産総研),中野美紀(産総研),佐々木信也(東理大) |
200 | 0405 | 転倒事故防止のための床面微細構造設計 | ○諸貫信行(首都大),金子新(首都大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
86 | 0406 | 新規生体適合圧電薄膜創製のための第一原理トリプルスケール解析手法の開発 | ○黄輝心(阪工大院),上辻靖智(阪工大),槌谷和義(東海大),仲町英治(同志社大) |
136 | 0407 | (発表中止) | |
230 | 0408 | 磁気混合流体を利用した管内面研磨における微粒子挙動の数値解析 | ○井門康司(名工大),山田卓弥(名工大),西田均(富山高専) |
1289 | 0409 | 加熱されたフォトニック格子からの特定赤外線放出 | ○小竹茂夫(三重大),藤原弘幸(三重大),宮崎寛之(三重大) |
980 | 0410 | エレクトロウェッティングを用いた微小物体の搬送 | 鈴木健司(工学院大),○本間 裕章(工学院大院),村山達哉(工学院大院),高信英明(工学院大),三浦宏文(工学院大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1172 | 0411 | 集束イオンビーム加工によるナノパターンの創製とその応用 | ○安藤泰久(産総研) |
23 | 0412 | LIGAプロセスを用いた微細形状パターン射出成形品の開発(5) | ○黒川正也(MD Project),老子真人(MD Project),田中登紀子(MD Project),西川直樹(MD Project) |
93 | 0413 | 電子線照射による金薄膜からのナノ粒子形成 | ○小島靖彦(エリオニクス),加藤孝久(東大) |
412 | 0414 | ナノ粒子の大面積自己整列とエッチングマスク応用に関する研究 | ○金子新(首都大),諸貫信行(首都大),高田健一郎(首都大),内山翔(首都大) |
549 | 0415 | 微細塑性加工法とめっき法による微細モールドの作成 | ○吉野雅彦(東工大),See Chi Chet(東工大),KurniaWilly(東工大),日比野亮(東工大) |
1388 | 0416 | 硬脆材料の無欠陥切削加工のための高静水圧切削加工装置 | ○吉野雅彦(東工大),吉川直樹(東工大),内田和見(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
634 | 0417 | スピンオフにおけるナノPFPE潤滑膜の分子レオロジーに関する研究 | ○張波(佐賀大),千葉洋(富士通),中島晃(佐賀大) |
310 | 0418 | パターン状に分布させた固定分子潤滑膜表面における流動分子の挙動解明 | ○滝本泰樹(名大院),張賀東(名大),伊藤伸太郎(名大),福澤健二(名大) |
812 | 0419 | 固定分子と流動分子から成る単分子液体潤滑膜の表面流動特性 | ○伊藤伸太郎(名大),高橋健一郎(名大院),福澤健二(名大),張賀東(名大) |
778 | 0420 | 局所的に異なる表面構造のナノ厚さ潤滑膜の分布 | ○福澤健二(名大),村松拓郎(名大院),雨川洋章(名大院),伊藤伸太郎(名大),張賀東(名大) |
1375 | 0421 | 表面の微細構造が撥水性に及ぼす影響 | 松村隆(東電大),○広瀬琢也(東電大),笹嶋佳奈枝(東電大) |
1099 | 0422 | 水晶振動子マイクロバランスを用いた固体表面近傍液膜の粘弾性評価 −表面近傍での構造化− | ○田中健太郎(海洋大),岩本勝美(海洋大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1238 | 0423 | 高密度集積化に適した表面加工型マイクロ流体集積回路の形成と評価 | ○高尾英邦(豊橋技科大),田中信裕(豊橋技科大),杉浦正典(豊橋技科大),澤田和明(豊橋技科大),石田誠(豊橋技科大) |
1202 | 0424 | 光位相制御素子「水平駆動MEMSミラー」の開発 | ○越前谷大介(三菱電機),坂本博夫(三菱電機) |
743 | 0425 | 振動型加速度センサの薄膜梁評価 | ○藤田孝之(兵庫県大),井口薫(兵庫県大),岡田宏紀(兵庫県大),前中一介(兵庫県大) |
1344 | 0426 | MHz帯域RF-MEMS共振器の設計開発 | ○松塚直樹(立命大),磯野吉正(神戸大) |
967 | 0427 | 単結晶シリコン材料のピエゾ抵抗物性シミュレーション | ○中村康一(立命館大),磯野吉正(神戸大),鳥山寿之(立命館大) |
1274 | 0428 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
802 | 0429 | 単結晶シリコン引張試験における表面酸化の影響評価 | 宮本憲治(京大院),菅野公二(京大),田畑修(京大),○土屋智由(京大) |
317 | 0430 | 単結晶シリコン薄膜の破壊靭性値 温度および方位依存性 | ○侘美貴文(名大),中尾茂樹(名大),安藤妙子(名大),佐藤一雄(名大) |
1196 | 0431 | シリコン材料の疲労特性に影響を及ぼす諸因子に関する研究 | ○河合拓(名工大院),神谷庄司(名工大),ガスパージョアオ(フライブルク大),ポールオリバー(フライブルク大) |
348 | 0432 | 単結晶シリコンの曲げ試験における結晶異方性の効果 | ○池原毅(産総研),土屋智由(京都大) |
927 | 0433 | 曲げ共振を利用した薄膜の疲労試験 | ○高島和希(熊本大),大津雅亮(熊本大),市川千晶(熊本大),郭光植(熊本大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
937 | 0434 | レーザスッペクル法による薄膜材料の引張試験における歪計測 | ○大津雅亮(熊本大),一ノ宮崇(熊本大),高島和希(熊本大) |
950 | 0435 | ラメラ構造を有するTiAl基合金のマイクロスケール破壊試験 | ○宮口大輔(熊本大),梶原清秀(熊本大),山室賢輝(熊本大),大津雅亮(熊本大),高島和希(熊本大) |
1134 | 0436 | 薄膜材料を対象とした二軸引張試験技術の開発 | ○藤井宏樹(兵庫県大),長井悠宰(兵庫県大),荒木望(兵庫県大),生津資大(兵庫県大),井上尚三(兵庫県大),冨澤泰(東芝) |
1142 | 0437 | Ag-Snはんだ接合微小要素の強度試験 | ○山野幸秀(兵庫県大),藤田寛(兵庫県大),生津資大(兵庫県大),井上尚三(兵庫県大) |
1366 | 0438 | MEMS用微小レジスト構造部材−基板間の接合強度に及ぼす膜厚の影響 | ○石山千恵美(東工大精研),柴田曉伸(東工大精研),曽根正人(東工大精研),肥後矢吉(東工大精研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
370 | 0439 | エレクトロマイグレーションを用いたナノストラクチャー創製の数値シミュレーション手法の開発 | ○笹川和彦(弘前大院),福士翔大(弘前大院),YuxinSun(東北大院),桐田聡彦(弘前大院),坂真澄(東北大院) |
369 | 0440 | 試験片形状の異なるエレクトロマイグレーション・ナノストラクチャー創製の数値シミュレーション | 笹川和彦(弘前大院),○桐田聡彦(弘前大院),福士翔大(弘前大院) |
507 | 0441 | バイメタルクラスター形成過程の解析 | ○水野慎哉(電通大院),新谷一人(電通大) |
42 | 0442 | ストレスマイグレーションによる意図した箇所へのAgナノ材料の創製 | ○安田真(東北大院),坂真澄(東北大) |
43 | 0443 | エレクトロマイグレーションによるAl微細コイルの作製 | ○スンユシン(東北大),坂真澄(東北大) |
40 | 0444 | マイグレーションを活用した金属ナノ/マイクロ材料の創製 | ○坂真澄(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1376 | 0445 | 微粒子衝突処理によるナノスケールの結晶を有する層状加工組織の均一形成 | ○宮地洋司(名城大),江上登(名城大),來海博央(名城大) |
553 | 0446 | GaAsを用いたマイクロ波AFMプローブの開発 | 巨陽(名大),○濱田基弘(名大) |
373 | 0447 | ジュール熱による金属極細線の溶融現象について | ○燈明泰成(東北大),今泉卓也(東北大),坂真澄(東北大) |
268 | 0448 | 金属細線の弾塑性特性決定のための新規評価手法 | ○アカンダMd. アブドゥス サラム(東北大),燈明泰成(東北大),坂真澄(東北大) |
51 | 0449 | ナノワイヤの機械特性試験-ヤング率と破断強度の評価 | ○戸部涼平(秋田大院),村岡幹夫(秋田大) |
52 | 0450 | ナノワイヤの付着力 | ○村岡幹夫(秋田大),戸部涼平(秋田大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1254 | 0501 | 凹凸を有する固体表面上における動的接触線挙動の分子動力学解析 | ○伊藤高啓(豊橋技科大),土井惇平(豊橋技科大),日比昭(豊橋技科大),久木田豊(名大) |
14 | 0502 | ナノ構造間隔が固液界面熱抵抗に及ぼす影響に関する分子動力学的研究 | ○竹内清(阪大),芝原正彦(阪大) |
15 | 0503 | ナノ構造間隔が熱伝導率に及ぼす影響に関する分子動力学的研究 | ○戸嶋隆夫(阪大),芝原正彦(阪大) |
1027 | 0504 | 固液界面の熱物質輸送機構におけるナノ構造の効果 | ○長山暁子(九工大),鶴田隆治(九工大) |
538 | 0505 | アルカン液体の固液界面におけるエネルギー・運動量伝搬特性 | ○タンチアユアン(東北大院),鳥居大地(東北大院),菊川豪太(東北大),小原拓(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
605 | 0506 | せん断流中における脂質二重膜の分子動力学的研究 | ○中野雄大(東北大院),菊川豪太(東北大流体研),小原拓(東北大流体研) |
1313 | 0507 | SAM-溶媒界面における界面熱抵抗特性の分子論的研究 | ○菊川豪太(東北大),小原拓(東北大),川口暢(デンソー),鳥越栄一(デンソー),萩原康正(デンソー),松本洋一郎(東大) |
99 | 0508 | 白金表面における水素分子の解離確率に関する分子動力学的研究 | ○伊藤大吾(東北大院),徳増崇(東北大流体研) |
1141 | 0509 | カーボン材料表面近傍の水素分子流動に関する量子分子動力学解析 | ○大西郁美(阪大院),土井謙太郎(阪大),川野聡恭(阪大) |
1143 | 0510 | DNA塩基対間の電荷移動に関する理論的研究 | ○土井謙太郎(阪大),川野聡恭(阪大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
129 | 0511 | 高クヌッセン数流れに適した感圧高秩序分子膜の開発 | ○内田徹(名大院),松田佑(名大院),坂崎良樹(名大院),鈴木卓(名大院),森英男(名大),山口浩樹(名大院),新美智秀(名大) |
206 | 0512 | カーボンナノチューブ表面で散乱される気体分子の分子動力学解析 | ○米元広樹(東大院),杵淵郁也(東大),高木周(東大),松本洋一郎(東大) |
390 | 0513 | 微細表面構造を持つ摺動面の摩擦特性におけるマイクロ気体流動の影響 | ○山口雅志(東北大院),米村茂(東北大流体研),竹野貴法(東北大融合研),三木寛之(東北大流体研),高木敏行(東北大流体研) |
1193 | 0514 | Ar-Pt(111)系を用いた分子線散乱実験及び適応係数測定の分子動力学解析 | ○山口浩樹(名大),塙常男(名大),森英男(名大),新美智秀(名大) |
1104 | 0515 | ナノスケール流路における流動特性 | ○中田早都次(東工大),松崎貴(東工大),井上剛良(東工大),鈴木祐二(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
526 | 0516 | 感圧塗料を用いた容器内積層回転円盤表面の圧力分布計測 | ○林田将也(名大院),松田佑(名大院),内藤大(名大院),森英男(名大),新美智秀(名大) |
588 | 0517 | マイクロオリフィスを通過する流体のジェット推力・圧力損失の特異性に関する研究 | ○牛田晃臣(新潟大院),長谷川富市(新潟大),鳴海敬倫(新潟大),工藤昇太(新潟大院) |
607 | 0518 | 動的表面張力の算定について | ○唐澤政弘(新潟大院),長谷川富市(新潟大),鳴海敬倫(新潟大) |
1068 | 0519 | ナノ・マイクロ粒子高速流動の衝突過程とキャビティー充填加工の高度化 | ○高奈秀匡(東北大流体研),李紅岩(東北大院),小川和洋(東北大),厨川常元(東北大),西山秀哉(東北大流体研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
467 | 0520 | 血管内皮細胞の基質伸展下での変形に対するばね系モデルを用いた数値シミュレーション | 西村泰徳(九工大院),○山田宏(九工大) |
1017 | 0521 | 栄養欠乏環境下でのコラーゲンゲル包埋線維芽細胞の共焦点および光学顕微鏡による形態観察 | ○延原伸治(九工大院),高崎俊佑(九工大院),山田宏(九工大),宮田昌悟(九工大) |
657 | 0522 | 高血圧下の初期動脈硬化形成のメカニズム - 酸化LDL受容体LOX-1の意義 - | ○中野厚史(国循研),井上信孝(国循研),佐藤優子(国循研),西道憲正(広大),滝川健司(広大),藤田佳子(国循研),垣野明美(国循研),山口三郎(国循研) |
1379 | 0523 | 神経幹細胞に対する機械的振動の影響 | ○鈴木圭(横浜国大院),白石俊彦(横浜国大),森下信(横浜国大),菅野洋(横浜市大) |
1378 | 0524 | 3次元培養軟骨細胞に対する機械的振動の影響 | ○高木裕太(横浜国大院),白石俊彦(横浜国大),森下信(横浜国大),竹内良平(横浜市大),齋藤知行(横浜市大),高垣裕子(神奈川歯科大) |
1094 | 0525 | 筋芽細胞を用いたバイオアクチュエータの開発 | ○林宏行(阪工大院),山崎健一(阪工大院),寺田堂彦(ヒューマン),近藤英雄(阪工大院),奈良雅尚(阪工大院),橋本成広(阪工大院),藤里俊哉(阪工大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1127 | 0526 | 細胞種間における単離細胞核の力学的特性の比較 | ○宮崎浩(阪大) |
491 | 0527 | 繰返引張ひずみ下に置かれた骨芽細胞様細胞内ストレスファイバの再配向解析(ひずみ負荷波形と細胞間接着の影響) | ○長山和亮(名工大),木村勇樹(名工大),松本健郎(名工大) |
961 | 0528 | 周期的引張刺激に応答した細胞骨格・細胞接着動態の同時タイムラプス蛍光観察 | ○満岡友祐(東大院),東條剛士(東大院),塚本哲(東大院),秋本崇之(東大院),古川克子(東大院),牛田多加志(東大院) |
594 | 0529 | 大動脈平滑筋細胞内のストレスファイバの配向再現性に関する研究(微小管と焦点接着斑の影響) | ○楊云峰(名工大),長山和亮(名工大),松本健郎(名工大) |
982 | 0530 | 高時間・空間分解能観察に用いる細胞伸展マイクロデバイスの製作と評価 | ○鎌田慧(山口大),下野晃裕(山口大院),佐藤克也(山口大院),南和幸(山口大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
101 | 0531 | マイクロ針を用いた血糖値計測用小型自動採血デバイスの開発 | ○川中嘉一朗(阪工大院),上辻靖智(阪工大),仲町英治(同志社大) |
1151 | 0532 | コーンプレート型せん断応力負荷装置による細胞ソーティング | ○吉田圭太(東大),古川克子(東大),牛田多加志(東大) |
1075 | 0533 | マイクロ輸送デバイスの開発を目指したキネシン駆動微小管の運動解析アルゴリズムの構築 | ○杉田修啓(東北大院),坂元尚哉(東北大院),大橋俊朗(東北大院),佐藤正明(東北大院) |
658 | 0534 | 一重鎖DNAの環状化過程における塩基長の影響 | ○紀平佑毅(京大院),安達泰治(京大),須長純子(理研),北條正樹(京大) |
501 | 0535 | タンパク質モータプレスチンが有する特徴的なアミノ酸への点変異導入 | ○熊野峻(東北大院),飯田浩司(東北大院),村越道生(東北大院),津本浩平(東大院),池田勝久(順天堂大),熊谷泉(東北大院),小林俊光(東北大院),和田仁(東北大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
160 | 0536 | 色素増感素子を用いた装着型瞳位置検出デバイス | ○室貴之(慶応大),三木則尚(慶応大),重岡武(慶応大),二宮健(慶応大) |
490 | 0537 | 繊維状触覚センサにおける力学的変形モデル構築とそれによる力検出評価 | ○鈴木佳孝(名大院),長谷川義大(名大院),式田光宏(名大院),佐藤一雄(名大院) |
216 | 0538 | 変位増幅機構を有するMEMS触覚ディスプレイの開発 | ○二宮健(慶応大),大澤一樹(慶応大),岡山哲之(慶応大),三木則尚(慶応大) |
326 | 0539 | A Fingertip tactile sensor prototype with epidermis ridges for Multi-Purpose Somatosensation | ○張裕華(慶応大),前野隆司(慶応大),三木則尚(慶応大) |
1391 | 0540 | Siプリズムと回折格子を備えたMEMS近赤外用SPRセンサ | ○菅哲朗(東大),辻内直子(東大),岩瀬英治(東大),松本潔(東大),下山勲(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
212 | 0541 | 吸着機構によるせん断変位を利用したマイクロ移動デバイス | 堀江寿彰(立命館大),○小西聡(立命館大) |
527 | 0542 | 柔軟マイクロアクチュエータの医療応用 | ○澤野聡(立命館大),小西聡(立命館大),来見良誠(滋賀医大),谷徹(滋賀医大) |
992 | 0543 | MEMS技術を応用した水面移動ロボット | ○鈴木健司(工学院大),小池裕之(工学院大院),高信英明(工学院大),三浦宏文(工学院大) |
1362 | 0544 | ラチェット機構を有するマイクロコンテナを用いたマイクロトランスポーテーションシステム | ○DAODzung Viet(立命館大),杉山進(立命館大),PHAM Phuc Hong(立命館大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
巨大ひずみ加工による結晶粒超微細化過程について | 堀田善治(九州大学) |
金属材料における階層的微視組織要素の機械的性質評価 −マルチスケール解析に基づいた材料強化設計を目指して− | 高島和希(熊本大学) |
ミクロ・メゾシミュレーションによる結晶粒微細化機構に関する検討 | 中谷彰宏(大阪大学) |
Phase-field法を用いた格子不整合領域が関与する組織形成の解析 | 小山敏幸(物質・材料研究機構計算科学センター) |
ミクロンスケールにおける塑性力学と微細結晶金属の力学応答の関連性について | 黒田充紀(山形大学) |
転位パターニングに基づく超微細粒形成に関する擬似3次元結晶塑性解析 | 志澤一之(慶應義塾大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
244 | 0601 | 容器内回転円盤周りのビーズ渦に関する実験的研究 | ○中島雅之(名城大),古川裕之(名城大) |
1253 | 0602 | 目視回転流れを数値結果から忠実に可視化する方法の検討 | ○千代盛豊(名大院),渡辺崇(名大),古川裕之(名城大) |
89 | 0603 | ハイブリッドシミュレーションを用いた平面ジェット流れ解析 | ○計恵(福井大),鈴木崇夫(福井大),三瀬陽(福井大),山本富士夫(福井大) |
910 | 0604 | 離陸航空機の後流渦のライダ計測融合シミュレーション | ○三坂孝志(東北大),大林茂(東北大),山田泉(ENRI),奥野善則(JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1346 | 0605 | ウェーブレット変換を使った流れ場の双極子分解 | ○上野和之(東北大),松本祐子(東北大院) |
1395 | 0606 | 流れ場のセグメンテーションについて | ○白山晋(東大),江川陽(東大院) |
1371 | 0607 | VIDELICET: 流動可視化オントロジーの基本設計 | ○竹島由里子(東北大),藤代一成(東北大) |
1385 | 0608 | 時系列ボリュームレンダリングに対する位相ベース照明設計 | ○藤代一成(東北大),竹島由里子(東北大),奈良岡亮太(東北大),高橋成雄(東大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
ゴム,ポリマーのマルチスケールモデルとそれによる力学挙動の評価 | 冨田佳宏(神戸大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
762 | 0609 | (発表中止) | |
9 | 0611 | 三重相反境界要素法による三次元非定常熱伝導解析 | ○落合芳博(近畿大) |
108 | 0612 | SPR法を用いた動的平面シェル方程式の数値解析 | ○江口譲(電中研) |
975 | 0613 | 2時刻ホログラムを用いた位相シフトディジタルホログラフィ粒子計測 | ○原田大輔(京工繊大院),村田滋(京工繊大),辻勝之(日本モレックス) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
971 | 0614 | 大規模三次元(疲労)き裂進展自動シミュレーションシステムの開発 | ○岡田裕(鹿児島大),河合浩志(慶大) |
131 | 0615 | BCC-Cuナノ析出物の転位運動への影響 | ○福田忠生(岡県大),尾崎公一(岡県大) |
814 | 0616 | Ni-Ti合金における応力誘起非晶質化および結晶変態の原子レベル解析 | ○久保田啓介(関西大院),齋藤賢一(関西大),佐藤知広(栗本鐵工所),新家昇(関西大) |
761 | 0617 | Al及びAlBナノワイヤーに関する理論的研究 | ○福島啓悟(京大院工),瀬波大土(京大院工),立花明知(京大院工) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
792 | 0701 | 各ステントストラットが瘤内の血行動態へおよぼす影響 | ○中山敏男(東北大),太田信(東北大),ルフナハトダニエル(ジュネーブ大),高橋明(東北大) |
155 | 0702 | 局所血流速測定用光ファイバーLDVセンサーによる模擬拍動血流の測定 | ○郡慎平(関大),田地川勉(関大),大場謙吉(関大) |
463 | 0703 | 高速度ビデオ毛細血管顕微鏡を用いた血流動態観察および評価 | ○中村勇揮(九大院),入部昌樹(九大院),松原瑞浦(九大院),渡部正夫(九大) |
1015 | 0704 | 形状記憶合金を用いた柔軟把持機構を有する外科手術用鉗子の開発 | ○三木寛之(東北大),小平真吾(東北大院),羅雲(東北大),比嘉昌(兵庫県大),高木敏行(東北大) |
64 | 0705 | ルシフェリンを用いた血栓形成の実時間観測の試み | ○瀧浦晃基(山形大),望月修一(大工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1021 | 0706 | フラクタル性を利用した分岐をもつ血管内の流れ解析手法の開発 | ○石松憲和(九工大院),玉川雅章(九工大) |
1198 | 0707 | マイクロチャンネルを用いた赤血球形状回復能の計測と評価 | ○田地川勉(関西大),大野貴也(関西大),大場謙吉(関西大) |
1224 | 0708 | 脳動脈瘤の発生に対する新しい血行力学的指標の提案 | ○下權谷祐児(東北大院),石川拓司(東北大院),今井陽介(東北大院),森大祐(東北大院),山口隆美(東北大院) |
1317 | 0709 | 末梢血管系モデルを組み込んだ3次元リアル形状脳血管内の血流シミュレーション | ○遠藤広唯(岩手大院),船崎健一(岩手大),東正浩(岩手大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1089 | 0710 | 小児用小型遠心血液ポンプ(TinyPump)の研究開発 | ○横山直幸(東京医科歯科),和栗聡(東京医科歯科),町田真也(芝浦工大),大澤英之(芝浦工大),石原一彦(東大),鵜垣伸也(岡大),佐野俊二(岡大),吉川雅治(豊田厚生病院) |
71 | 0711 | 詳細人体モデルを用いた手の運動シミュレーション | 杉内肇(横国大),○村松聡(横国大) |
1080 | 0712 | 生体を規範とした肘関節型ロボットアームの開発(第6報) | ○森脇悠(九大院),坂井伸朗(九大),澤江義則(九大),村上輝夫(九大) |
1194 | 0713 | キリン頸椎の強度評価に関する研究 | ○在原健太朗(金沢大),坂本二郎(金沢大) |
928 | 0714 | オジギソウの葉の計測と閉葉運動の解析 | ○冨永直路(阪大),小林秀敏(阪大),堀川敬太郎(阪大),渡辺圭子(阪大) |
1054 | 0715 | 筋紡錘γ系による感度調整機構を参考としたセンサー | ○佐藤毅顕(長岡技大),三宅仁(長岡技大) |
488 | 0716 | 3関節型跳躍・舞踏ロボット用バイオミメティックアクチュエータの基本構成の検討 | ○小倉隆弘(東京電機大),伊東明俊(東京電機大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
429 | 0717 | 壁面近傍での単毛性細菌の遊泳運動〜壁面に垂直な平面内の観察像からの姿勢推定〜 | ○菊田誠之(鳥取大院),片寄良(鳥取大院),中井唱(鳥取大),後藤知伸(鳥取大) |
430 | 0718 | 細菌の遊泳運動に及ぼす壁面の影響範囲 (ピント外れを利用した三次元位置測定) | ○片寄良(鳥取大院),廣谷泰之(鳥取大),菊田誠之(鳥取大院),中井唱(鳥取大),後藤知伸(鳥取大) |
124 | 0719 | 鞭毛の推進力に関する模型実験 | ○福島宏崇(芝浦工大),小野直樹(芝浦工大) |
487 | 0720 | ゾウリムシへの作業用具装着における問題点の検討 | ○久間裕丈(東京電機大),小松理樹(東京電機大),伊東明俊(東京電機大) |
345 | 0721 | 吸着ブレーキを適応したイモムシ型管内走行ロボットの走行特性 | ○後藤幸也(日本工大院),大野学(都立高専),加藤重雄(日本工大) |
745 | 0722 | 軟体動物腹足類の推進方法を模倣した推進機構の開発 | ○細川大介(東北大院),森川裕久(信州大院),石川拓司(東北大院),今井陽介(東北大院),森大祐(東北大院),山口隆美(東北大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
613 | 0723 | ハチドリ静止飛行の非定常空気力学の解析 | ○中里雄一(千葉大院),坪田健一(千葉大),劉浩(千葉大) |
672 | 0724 | 流体-動力学連成による羽ばたき自由飛翔シミュレーション | ○前田将輝(千葉大院),劉浩(千葉大) |
1219 | 0725 | 弾性支持された2枚並列振動翼を用いた自励駆動水中推進機構 | 永田聡(青学大),○渡辺昌宏(青学大),原謙介(青学大),田中秀明(青学大) |
396 | 0726 | 振動する弾性翼に誘起される流れの数値解析 | ○西村翔太(兵県大院),本田逸郎(兵県大),河南治(兵県大),川島陽介(兵県大) |
485 | 0727 | 振動翼推進型魚ロボットのための弾性尾鰭構造の研究 第2報:マグロ尾鰭の解剖調査と弛緩靱帯付剛体尾鰭の開発 | ○片瀬直孝(東京電機大),伊東明俊(東京電機大) |
852 | 0728 | 水泳用大腿義足の開発(シミュレーションによる構造の検討) | ○小澤武巨(東工大院),中島求(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
732 | 0729 | トンボの羽ばたき運動時における翅周りの流れの可視化(トンボ型羽ばたきシミュレータの開発) | ○田端紀章(東海大院),伊賀厚介(東海大院),橋本巨(東海大) |
733 | 0730 | トンボの羽ばたき運動時における翅周りの流れの可視化(シミュレータによる非定常可視化実験) | ○伊賀厚介(東海大院),田端紀章(東海大院),橋本巨(東海大) |
701 | 0731 | 可変速度フィードバックによる自励駆動柔軟羽ばたき翼メカニズムの推力特性 | ○中井弘(青学大),渡辺昌宏(青学大),田中秀明(青学大),原謙介(青学大) |
1138 | 0732 | 羽ばたき飛翔する蝶の翅の運動軌跡 | ○井村忠継(九工大院),○渕脇正樹(九工大),田中和博(九工大) |
677 | 0733 | 4枚翼を有する小型羽ばたき飛翔体の研究 | ○大澄優輔(千葉大院),坪田健一(千葉大院),劉浩(千葉大院) |
544 | 0734 | フクロウ翼のセレーション影響について | ○伊藤慎一郎(防大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
581 | 0735 | 昆虫静止飛行の運動モードと時間応答の解析 | ○高娜(千葉大院),坪田健一(千葉大院),劉浩(千葉大院) |
612 | 0736 | 蛾の前進飛行の安定性の計算流体力学的考察 | ○森山貴司(千葉大院),劉浩(千葉大院),坪田健一(千葉大院) |
1117 | 0737 | イルカ型尾びれの推進性能 | ○吉池哲也(信州大院),森川裕久(信州大),孫啓龍(信州大院),小林俊一(信州大),中島求(東工大) |
1156 | 0738 | 小型フィッシュロボットの遊泳可視化解析による尾鰭最適化検討 | ○栗原浩史(九工大院),永山勝也(九工大),本田崇(九工大) |
221 | 0739 | クロマグロの遊泳能力の解析とロボットへの応用(第2報) | 久貝克弥(近大高専),○片山優希(近大高専) |
606 | 0740 | ヒアルロン酸の分子量が粘度と潤滑液膜形成能に与える影響 | ○池永祐一(九産大),日垣秀彦(九産大),中西義孝(九大),石川篤(九産大),三浦裕正(九大病院),岩本幸英(九大院) |
578 | 0741 | 生体関節を模倣した軸受システムにおける外部印加電場の影響(第1報) | 中西義孝(九大),神山栄一(トヨタ),○内野嵩之(九産大),日垣秀彦(九産大),石川篤(九産大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1187 | 0742 | (発表中止) | |
115 | 0743 | 非破壊的過負荷を作用させた皮質骨の微小損傷の観察 | ○中山裕隆(近畿大院),山本衛(近畿大) |
1170 | 0744 | 骨強度に及ぼす有機基質熱変性の影響 | ○伊万里祐輔(北大院),東藤正浩(北大),但野茂(北大) |
1176 | 0745 | 脊髄組織の粘弾性変形と流動電位の関係 | ○加藤雅樹(北大院),東藤正浩(北大),但野茂(北大) |
1209 | 0746 | 顕微鏡可視化力学試験機による関節軟骨の円筒部拘束条件の影響 | ○坂井伸朗(九大),徳永翔(九大),細田菜津子(九大),澤江義則(九大),村上輝夫(九大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1267 | 0747 | 多方向重力が骨細胞の骨髄細胞分化因子発現に及ぼす影響 | ○松田純平(九産大院),藏田耕作(九産大),福永鷹信(九産大院),日垣秀彦(九産大) |
70 | 0748 | RGDSトランスジェニックフィブロイン基質に対する軟骨細胞の接着性 | ○神戸裕介(京大),山本浩司(京大院),小島桂(NIAS),玉田靖(NIAS),富田直秀(京大院) |
1008 | 0749 | フィブロインスポンジにおける軟骨細胞の挙動観察と定量評価 | ○沈承愚(京大院),可知直芳(京大院),桑名芳彦(農業生物資源研究所),玉田靖(農業生物資源研究所),富田直秀(京大院) |
116 | 0750 | 異なる負荷軽減手法を施したラット膝蓋腱で計測される生体内張力の比較 | ○桑原直弘(近畿大院),山本衛(近畿大) |
384 | 0751 | ラット尾腱より摘出した線維束の引裂強さ | ○山本憲隆(立命館大),松尾大地(立命館大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
731 | 0752 | Optical Coherence Straingraphy を用いたラット尾腱におけるCrimp構造のマイクロバイオメカニクスの検討 | ○隅田啓太(山口大院),佐伯壮一(山口大院),中道友(山口大院),坂田義太朗(山口大院),齊藤俊(山口大院),廣高史(山口大),松環 (山口大) |
986 | 0753 | ラテックス擬似血管を用いたOptical Coherence Straingraphyの実験的検証 | ○坂田義太朗(山口大院),佐伯壮一(山口大院),齊藤俊(山口大院),廣高史(山口大),松崎益徳(山口大) |
433 | 0754 | 新鮮ブタ胸大動脈薄切片の引張りに伴う壁内構成要素の変形挙動の観察 | ○城野貴洋(名工大),長山和亮(名工大),松本健郎(名工大) |
1211 | 0755 | ヒト上腕動脈内圧外径関係の非侵襲計測の試み | ○松本健郎(名工大),平田聡(名工大),武澤健司(名工大),益田博之(ユネクス),長山和亮(名工大) |
1250 | 0756 | エレクトロスピニング法を用いた生分解性再生血管担体の開発 | ○吉本昌史(東大),古川克子(東大),牛田多加志(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1116 | 0801 | (発表中止) | |
1060 | 0802 | 頭蓋骨骨折を考慮した脳挫傷症例の再現シミュレーション | ○張月琳(首都大),青村茂(首都大),藤原敏(横市大),西村明儒 (横市大) |
218 | 0803 | 圧縮,衝撃荷重を受けた脳神経のミクロ損傷解析 | ○望月康廣(日大院),安納弘道(日大),西本哲也(日大) |
219 | 0804 | 脳白質・灰白質の力学特性に関する実験研究 | ○荒井敦(日大院),西本哲也(日大) |
174 | 0805 | 低速追突事故の衝突G波形に対する鞭打ち傷害値の感度解析 | ○村上大介(日産),チンモイパル(日産) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
895 | 0806 | 人体FEMモデルの自動車安全技術開発への応用 | ○鳥垣俊和(日産),小林誠一(日産),松下幸允(日産) |
1167 | 0807 | 内装部品の材料特性がFar-side衝突時の乗員挙動と傷害値に与える影響について | ○中村裕(武蔵工大),春川祐介(武蔵工大),堺英男(武蔵工大),槇徹雄(武蔵工大) |
552 | 0808 | 衝突事故時の着座人体の転倒挙動の数値シミュレーション | ○渋江唯司(近畿大),村本いづみ(北陸先端大),速水尚(近畿大) |
979 | 0809 | 車載車椅子搭乗者の安全性評価のための筋反射モデルに関する研究 | ○高野純一(首都大),青村茂(首都大),菊池恵美子(首都大),木之瀬隆(首都大),新田收(首都大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
813 | 0810 | 妊婦自動車運転手に対するシートベルトの有効性について | ○一杉正仁(獨協医大),本澤養樹(本田技研),徳留省悟(獨協医大) |
1045 | 0811 | 3歳児有限要素人体モデルを用いたロードリミッタとエアバッグを有するCRSの最適化 | 小泉孝之(同志社大),辻内伸好(同志社大),○胡桃沢仁(同志社大院) |
693 | 0812 | ISOFIXチャイルドシートによる3歳児乗員保護FE解析 | ○胡佳(湖南大),佐々木泰博(名大院),山本創太(名大),水野幸治(名大),田中英一(名大) |
692 | 0813 | 側突時におけるCRS使用時の3歳児乗員挙動解析 | ○山口真誠(名大院),佐々木泰博(名大院),胡佳(湖南大),山本創太(名大),水野幸治(名大),田中英一(名大) |
947 | 0814 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
534 | 0815 | (発表中止) | |
782 | 0816 | 高齢者の歩行速度を考慮した転倒による大腿骨頸部骨折の計算バイオメカニクス的検討 | ○山本創太(名大),野田真司(名大院),成田一也(名大院),田中英一(名大),水野幸治(名大),原田敦(長寿医療センター) |
22 | 0817 | ヒッププロテクターにおける衝撃緩和の効果 | ○小山憲路(労災工学センター) |
1242 | 0818 | TRL脚部インパクタおよびフレキシブル脚部インパクタの実車衝撃試験における特性 | ○松井靖浩(交通研),細川成之(交通研),高木俊介(交通研) |
1159 | 0819 | エアバッグ付き自動二輪車の下肢拘束条件が乗員傷害値に及ぼす影響 | ○星野翔(武蔵工大),西脇徹(武蔵工大),堺英男(武蔵工大),槇徹雄(武蔵工大) |
790 | 0820 | 皮質骨構成式モデルによる骨折パターン予測 | ○岩本正実(豊田中研),廣田明宏(名大),田中英一(名大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
610 | 0821 | オイラー型統一解法による固体-流体連成解析手法 | ○中尾賢司(広島大),岡澤重信(広島大),西口浩司(広島大),野田茂穂(理化学研究所),高木周(理化学研究所),岡田裕(鹿児島大),松澤照男(北陸先端科学大),熊畑清(北陸先端科学大) |
1227 | 0822 | Euler型解法FEMを用いた針穿刺における針と軟組織の変形シミュレーション | ○片岡弘之 片岡(理研),野田茂穂(理研),横田秀夫(理研),高木周(理研),姫野龍太郎(理研),岡澤重信(広大) |
356 | 0823 | 光拡散方程式を用いた散乱媒質における近赤外蛍光発光の数値シミュレーションの検討 | ○古川大介(山口大院),齊藤俊(山口大院),佐伯壮一(山口大院) |
426 | 0824 | 生体情報を利用した超音波伝播シミュレータの開発 | ○沖田浩平(理研),小野謙二(理研),高木周(理研),松本洋一郎(東大工) |
411 | 0825 | HIFU治療シミュレーションにおける温度上昇の扱いについて | ○杉山和靖(東大),加藤光章(東大),沖田浩平(理研),高木周(理研),松本洋一郎(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
313 | 0826 | 混合体理論に基づく冠循環モデルの理論構築 | ○陳献(九大),杉浦清了(東大),砂川賢二(九大),久田俊明(東大) |
1018 | 0827 | 心筋細胞にKyotoモデルを適応した左心室モデルの拍動流解析 | ○松田健郎(先端大),熊畑清(先端大),天野晃(京大),松澤照男(先端大) |
909 | 0828 | 左心室および主動脈系統合モデルのマルチスケール血流解析 | ○永沢理(千葉大院),梁夫友(理研),坪田健一(千葉大院),劉浩(千葉大院) |
425 | 0829 | ヒト循環系マルチスケールモデルにより多生理学的条件下の動脈圧波の数値解析 | ○梁夫友(理研),高木周(理研),姫野龍太郎(理研),劉浩(千葉大) |
408 | 0830 | 皮膚の座屈構造としわに関する理論的考察 | ○桑水流理(東大生研),丸林あかね(東大院),吉川暢宏(東大生研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
855 | 0831 | 気道内流れにおける混合の数値シミュレーション | ○李成智(千葉大),稲垣原理(千葉大),田中学(千葉大),菱田誠(千葉大),世良俊博(理研) |
905 | 0832 | 実形状肺気道モデルを用いた呼吸解析:呼気と吸気の比較 | ○三木貴仁(東北大院),今井陽介(東北大院),和田成生(大阪大院),石川拓司(東北大院),山口隆美(東北大院) |
1166 | 0833 | 肺サーファクタントの分子シミュレーション −肺のマルチシミュレータ開発に向けて− | ○越山顕一朗(阪大),和田成生(阪大) |
784 | 0834 | 毛細血管における赤血球の変形挙動 | ○Gong Xiaobo(理研),高木周(理研,東大),松本洋一郎(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1265 | 0835 | 両眼に任意の独立視野を与える装置の開発 | ○水野文雄(東北工大),芳賀隆志(東北工大),澤口圭太(東北工大),早坂智明(東北大院),山口隆美(東北大院) |
573 | 0836 | 発声による体表振動を利用した高騒音下音声情報取得デバイスの開発 | 高橋紀成(電通大院),○高橋裕太郎(電通大院),小池卓二(電通大),村上小百合(電通大),本間恭二(電通大) |
302 | 0837 | 聴覚バイオフィードバックシステムを用いたリハビリテーション支援システムの開発 | ○栗田耕一(高知高専),久岡卓哉(高知高専),藤田歩(高知高専),松沢侑介(高知高専) |
645 | 0838 | 自走式排泄支援システムの開発 | ○上野創造(東北大院),岸本真迪(東北大院),森大祐(東北大院),今井陽介(東北大院),石川拓司(東北大院),山口隆美(東北大院) |
1073 | 0839 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1257 | 0840 | 鼻腔、咽頭モデル内往復気流に関する生体外模擬実験 | ○仲川晃造(関西大),田地川勉(関西大),桜井篤(関西大),大場謙吉(関西大),上杉康夫(大阪医大) |
1230 | 0841 | 冠動脈の狭窄部位における拍動血流と弾性血管壁との相互作用(実形状モデルを用いた生体外実験) | ○塩谷将史(関大院),藤田大道(関大院),大場謙吉(関大) |
1012 | 0842 | 血栓溶解用マイクロ撹拌カテーテルの設計に関する基礎研究 | ○森田実(山口大院),江鐘偉(山口大院),千々松直紀(山口大院),松井優介(山口大),鈴木倫保(山口大),加藤祥一(山口大) |
1168 | 0843 | たが構造を持ったポリマーステントの機械的特性の評価 | ○法村一平(山口大学院),南和幸(山口大),佐藤克也(山口大) |
596 | 0844 | 仰臥位姿勢における褥瘡好発部位の力学的検討 | ○大下賢一(東京農工大),磯部英司(東京農工大院),長岐滋(東京農工大) |
999 | 0845 | 妊婦の筋負担のシミュレーション解析 | ○小村拓(東工大院),中島求(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1093 | 0846 | 光力学的手法による足アーチ構造の応力解析 | ○梶原平三(芝浦工大),江角務(芝浦工大) |
724 | 0847 | 応力凍結法を用いた人工股関節置換術の主応力線と特異点に関する実験的評価 | ○前崎信孝(芝浦工大院),江角務(芝浦工大),蜂谷將史(横浜南共済病院) |
519 | 0848 | PS型人工膝関節における過伸展時のポスト/顆間部間の接触圧力評価 | ○下戸健(JST),白石善孝(九産大),福島辰巳(九産大),荒津大慧(九産大),日垣秀彦(九産大),濱井敏(九大),三浦裕正(九大),岩本幸英(九大) |
520 | 0849 | イメージマッチングによるPS型人工関節置換膝の動態解析 | ○福島辰巳(九産大),日垣秀彦(九産大),白石善孝(九産大),下戸健(JST),濱井敏(九大),中西義孝(九大),三浦裕正(九大),岩本幸英(九大) |
521 | 0850 | 生体膝を対象とした深屈曲時における動態解析 | ○白石善孝(九産大),福島辰巳(九産大),日垣秀彦(九産大),下戸健(JST),中西義孝(九大),三浦裕正(九大),岩本幸英(九大) |
592 | 0851 | 歩行時における膝十字靱帯損傷膝の不安定性評価 | ○梅野貴俊(福教大),日垣秀彦(九産大),下戸健(JST福岡),中西義孝(九大),三浦裕正(九大病院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
403 | 0852 | 微小試験片による抜去人工関節UHMWPEの疲労特性評価 | ○迫田秀行(国立衛研),鄭徳泳(国立衛研),佐藤道夫(国立衛研),土屋利江(国立衛研),脇谷滋之(大阪市大),天正恵治(信州大) |
68 | 0853 | 人工膝関節用UHMWPEの凝着に及ぼすVitamin E添加の影響 | ○森慎一郎(京大),大久保康(京大院),藤原邦彦(ナカシマプロペラ),河野浩之(八十島プロシード),富田直秀(京大院) |
546 | 0854 | 人工軟骨候補材料の低摩擦化に寄与する最適境界潤滑膜形成に及ぼすリン脂質添加の影響 | ○鎗光清道(九大院),中嶋和弘(九大),澤江義則(九大),村上輝夫(九大) |
577 | 0855 | 金属材料同士のトライボロジー特性に及ぼす潤滑液溶存酸素濃度の影響 | ○中西義孝(九大),山村邦彦(九産大院),下戸健(JST),日垣秀彦(九産大工),三浦裕正(九大病院),岩本幸英(九大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
449 | 0901 | 人工歯根の三次元生体適応形状解析 | ○川口佑樹(山梨大院),水口義久(山梨大),大瀧保明(山梨大),串田賢一(山梨県デザインセンター),秋本梨恵(山梨県デザインセンター) |
833 | 0902 | ヒト象牙質の動的粘弾性の評価 | ○坂本信(新潟大),笹川圭右(新潟大),小林公一(新潟大),遠藤英昭(東北大院),伊藤秀美(東北大院) |
1240 | 0903 | 高度な顎堤吸収を持つ下顎両側遊離端義歯・支台歯とその周辺組織のインプラント支持による荷重伝達特性 | ○伊藤秀美(東北大学),CAPUTOANGELO(UCLA),佐々木具文(東北大学),佐藤美次男(東北大学),中原寛子(宮城病院) |
1305 | 0904 | 舌−口蓋間の接触圧力測定システムの開発 | ○大里泰彦(弘前大院),笹川和彦(弘前大院),横山紘太郎(弘前大院),才籐栄一(藤田保健衛生大) |
1184 | 0905 | 触覚デバイスによる生体軟材料の識別 | ○村瀬晃平(近大) |
646 | 0906 | 人工股関節置換術におけるセメントマントル圧力の測定 | ○田邊裕治(新潟大),岩城啓好(大阪市大),加藤秀胤(新潟大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
700 | 0907 | MRIを用いた関節の接触領域の測定 | ○吉田秀義(新潟大),小林公一(新潟大),坂本信(新潟大),田邊裕治(新潟大) |
867 | 0908 | MR画像を用いた距腿関節の接触領域評価 | ○野田口洋成(新潟大),吉田 秀義(新潟大),田邊 裕治(新潟大),小林公一(新潟大),坂本信(新潟大) |
987 | 0909 | 1方向X線画像を用いた骨のイメージレジストレーションの精度検証 | ○小林公一(新潟大),田中伸明(新潟大院),小田川健一(新潟大院),坂本信(新潟大),田邊裕治(新潟大) |
1032 | 0910 | MRIを用いたヒト手関節の接触領域解析 | ○笹川圭右(新潟大),坂本信(新潟大),吉田秀義(新潟大),小林公一(新潟大),田邊裕治(新潟大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
280 | 0911 | 微細スポット走査法を用いた赤あざに対する皮膚レーザ治療の研究 | ○竹澤嘉将(新潟大院),新田勇(新潟大),趙学峰(新潟大),前田宜俊(新潟大) |
551 | 0912 | スペックル干渉法を用いた骨折の非侵襲評価法に関する実験的および数値的研究 | ○山名田信哉(京工繊大院),村田滋(京工繊大) |
804 | 0913 | 光深度分解法による非侵襲骨密度計測 | ○田中茂雄(金沢大環環センター),曹廷舜(金沢大院自然研),山越憲一(金沢大院自然研),辻本敏行(堀場製作所) |
1400 | 0914 | 非侵襲による動脈の力学的健全性計測システムと臨床 | ○野方文雄(岐阜大),横田康成(岐阜大),河村洋子(岐阜大),森田浩之(岐大院),宇野嘉文(岐大院),W.R.Walsh(UNSW,Au.) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
537 | 1001 | 微視的相変態モデルの有限要素法への適用及びSMAフィルム引張り試験によるその検証 | 江西亮太(名大院),○池田忠繁(名大),上田哲彦(名大) |
97 | 1002 | 形状記憶合金薄帯板のねじり変形特性 | ○戸伏壽昭(愛知工大),櫻木稔巳(愛知工大),杉本義樹(愛知工大) |
695 | 1003 | スパッタ法により作製したTi-Ni超弾性マイクロチューブ | ○BuenconsejoPio John(筑波大),金煕榮(筑波大),宮崎修一(物質工) |
824 | 1004 | 磁界によるTi-Niスパッタ薄膜の組成制御 | ○長弘基(大分大),山本隆栄(大分大),佐久間俊雄(大分大) |
1301 | 1005 | TiNiの疲労き裂伝ぱ特性の解明と薄膜アクチュエータへの応用 | ○木村英彦(名大),秋庭義明(名大),巨陽(名大),福岡慶一(名大院) |
247 | 1006 | テープ状形状記憶合金の相変態の繰り返しによる疲労強度 | 前田勝利(東理大),○金子堅司(東理大),榎本和城(東理大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
58 | 1007 | 傾斜機能TiNi形状記憶合金ワイヤの変態特性 | ○松井良介(広島大院),大角拓矢(広島大院),新谷研一(広島大院),京極秀樹(近畿大),吉田総仁(広島大院) |
499 | 1008 | Ti-Ni形状記憶合金円筒の引張りーねじり挙動 | ○鈴木章彦(埼玉大),渋谷秀雄(埼玉大),山本隆栄(大分大),長弘基(大分大),佐久間俊雄(大分大学) |
1185 | 1009 | 粉末冶金プロセスによるTi-Ni合金のCu添加による形状記憶特性の改善 | ○寺山朗(広総研),京極秀樹(近大) |
754 | 1010 | Ti-Ni形状記憶合金鋳造材の冷間圧延にる効果 | ○北村一浩(長野高専),吉見幸春(吉見製作所) |
712 | 1011 | 医用デバイスにおけるNi-Ti合金の表面改質法の確立および耐食性評価 | ○内山肇(工学院),木村雄二(工学院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
659 | 1012 | Ti-Nb-Al超弾性合金ワイヤー材の集合組織に及ぼす焼鈍温度の影響 | ○久保田維世子(東工大院),稲邑朋也(東工大),若島健司(東工大),細田秀樹(東工大),宮崎修一(筑波大) |
1315 | 1013 | Pd-In系形状記憶合金の開発 | 石川博康(東北大),○須藤祐司(東北大),大森俊洋(東北大),貝沼亮介(東北大),山内清(東北大),石田清仁(東北大) |
955 | 1014 | Ti-Mo系形状記憶合金の機械的性質 | ○斎藤裕幸(東工大院),稲邑朋也(東工大),細田秀樹(東工大),若島健司(東工大),宮崎修一(筑波大) |
846 | 1015 | 強磁性形状記憶合金NiMnGa/ポリマーコンポジットの作製と評価 | ○後藤章仁(東工大院),稲邑朋也(東工大),細田秀樹(東工大),若島健司(東工大) |
1356 | 1016 | Cu-Al-Mn基形状記憶合金の超塑性 | ○大森俊洋(東北大工),須藤祐司(東北大工),肥田直樹(東北大工),貝沼亮介(東北大),石田清仁(東北大工) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1076 | 1017 | 光弾性法を用いたプラスチックメガネレンズのひずみ測定 | 鈴木新一(豊橋技科大),山口徹(NTN),吉武春樹(ニコン),○成田紘之(豊橋技科大) |
1319 | 1018 | 応力凍結法による偏荷重下のマンホール蓋の応力解析に関する研究 | ○青柳伸広(芝工大研),江角務(芝工大) |
736 | 1019 | 一枚の等色線縞画像からの縞次数の位相接続 | ○野村佑大(日本工大),梅崎栄作(日本工大) |
321 | 1020 | 損傷力学と画像ひずみ計測に基づく疲労寿命の推定 | 井上克己(東北大),○池田卓弥(東北大院),成田幸仁(東北大),増山知也(鶴岡高専) |
878 | 1021 | (発表中止) | |
1157 | 1022 | レーザを用いた疲労損傷の全視野可視化および評価 | 加藤章(中部大),○河村悟史(中部大院),Tin Aung Moe(中部大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
297 | 1023 | 高周波超音波の表面結晶粒界反射波によるステンレス鋼の低サイクル疲労き裂発生過程の評価 | ○Md. NurulIslam(埼玉大院),荒居善雄(埼玉大) |
314 | 1024 | 知能型万能試験機における化学成分と外径が異なるSUS303中実円筒の最適試験条件 | 今村仙治(日大),○廣瀬潤(TEL AT) |
1401 | 1025 | 微小突起を有する電着金属薄膜を利用した圧力分布の測定 | ○小野勇一(鳥大),北岡征一郎(鳥大) |
685 | 1026 | 風レンズ風車ブレードの実働ひずみ計測と疲労強度・寿命推定 | ○小田原悟(佐世保高専),井上雅弘(佐世保高専),福田孝之(佐世保高専) |
913 | 1027 | 液体食品容器用注ぎ口を模擬した微小隙間内の大腸菌の挙動 | ○星太輝(日本工大),梅崎栄作(日本工大),二瀬克規(悠心) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1205 | 1028 | ワンショット位相シフト走査モアレ法を用いた高速回転物体のステレオ形状計測 | ○藤垣元治(和歌山大),杉本陽佑(和歌山大),森本吉春(和歌山大) |
820 | 1029 | 落下衝撃を受ける液体包装袋の変形の力学的検討 | ○渡邉健太(日本工大),梅崎栄作(日本工大),二瀬克則(悠心) |
836 | 1030 | 斜め衝突におけるゴルフボールの回転と変形計測 | ○馬田俊雄(九大応研),新川和夫(九大応研),清水哲雄(マルマン),佐藤正矩(アペン) |
270 | 1031 | 光干渉型レーザー誘起超音波による生体材料の非破壊的物性評価 | ○森田康之(九大応研),井上寿志(九大院),東藤貢(九大応研),松下恭之(九大院),新川和夫(九大応研),古谷野潔(九大院) |
941 | 1032 | レーザー誘起水中集束衝撃波の圧力波形に及ぼすレーザー強度分布の影響 | ○鈴木新一(豊橋技科大),吉田佑介(豊橋技科大),Mohamad Sharul Mizan Bin ISA(豊橋技科大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1009 | 1033 | 低炭素鋼のStageIIbまでの微小き裂進展挙動 | ○末永淳一郎(九工大院),黒島義人(九工大) |
1380 | 1034 | 超高真空中におけるTi-6Al-4Vの疲労き裂伝播特性 | ○脇田実奈(北大院),庄司哲郎(北大院),中村孝(北大院),小熊博幸(北大院) |
939 | 1035 | 鉛フリーはんだにおける疲労・クリープ条件下でのき裂進展機構の微視的観察 | ○関口真路(名城大院),平澤拓哉(名城大),田中啓介(名城大),藤山一成(名城大学) |
699 | 1036 | 軸受鋼のモードI疲労き裂進展挙動に及ぼす熱処理と異方性の影響 | ○森要(帝京大),内山晃(帝京大),西内慎平(帝京大) |
932 | 1037 | 混合モードI及びIII負荷による疲労き裂成長に及ぼすΔKIII/ΔKIと重なり角度の影響 | ○赤間誠(RTRI),木内晃(KOBELCO) |
454 | 1038 | α黄銅の疲労き裂進展挙動のAFMによる微視的その場観察およびき裂内部様相の検討 | ○東方田康祐(広島大院),曙紘之(広島大),加藤昌彦(広島大),菅田淳(広島大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
402 | 1039 | ショットピーニングによる鋼の疲労限度向上と表面欠陥の無害化 | ○花折和也(横国大院),天野利彦(横国大院),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大),高橋文雄(日発) |
888 | 1040 | ショットピーニングによる人工表面欠陥の無害化 | ○高橋文雄(ニッパツ),安藤柱(横国大),丹下彰(ニッパツ) |
448 | 1041 | キャビテーションピーニングによる軟窒化処理材の疲労強度向上 | ○石上英征(いすゞ自動車),福田晋作(いすゞ自動車),松井勝幸(いすゞ自動車),安藤柱(横国大) |
550 | 1042 | キャビテーションピーニングによる人工表面欠陥を有する試験片の疲労限度改善 | ○福田晋作(いすゞ自動車),石上英征(いすゞ自動車),松井勝幸(いすゞ自動車),安藤柱(横国大),高橋宏治(横国大),天野利彦(横国大) |
844 | 1043 | 鍛造アルミニウム合金の疲労特性に及ぼすレーザピーニング処理の影響 | ○鈴木佑司(電通大院),蘇亜拉図(電通大院),政木清孝(沖縄高専),越智保雄(電通大),松村隆(電通大),柿内利文(電通大),佐野雄二(東芝),足立隆史(富士重) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
37 | 1044 | 摩擦攪拌により組織改質した鋳造マグネシウム合金AZ91の疲労挙動 | ○戸梶惠郎(岐大),植松美彦(岐大),藤原和馬(本田技研),戸崎康成(岐阜機材研),柴田英明(岐阜機材研) |
39 | 1045 | 展伸マグネシウム合金AZ80の疲労挙動に及ぼす時効の影響 | ○植松美彦(岐大),戸梶惠郎(岐大),松本真裕(林テレンプ) |
41 | 1046 | 大気中および純水中における展伸マグネシウム合金AZ80の疲労挙動に及ぼすDLC皮膜の影響 | ○竹川英明(岐大院),植松美彦(岐大),戸梶惠郎(岐大) |
301 | 1047 | Effect of Non-Chromium Coating on Fatigue behavior of Extruded AZ61 Magnesium Alloys Under Corrosive Environments | ○BhuiyanMd. Shahnewaz (NUT), MutohYoushiharu(NUT),MuraiTsutomu (三協立山アルミ(), IwakamiShinpei(三協立山アルミ) |
1056 | 1048 | アルミニウム合金ダイカストの疲労寿命に及ぼす巨視的鋳造欠陥の影響 | ○村田陽三(群大院),桑水流理(東大生研),半谷禎彦(群大),宇都宮登雄(芝浦工大),吉川暢宏(東大生研),北原総一郎(グンダイ) |
170 | 1049 | 放射光によるA7050に付与した二本の疲労き裂の合体挙動調査 | ○政木清孝(沖縄高専),佐野雄二(東芝),越智保雄(電通大),秋田貢一(武蔵工大),梶原堅太郎(JASRI) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
374 | 1050 | Inconel718における間欠負荷波形下の疲労寿命評価 | ○中村寛(IHI),山下洋一(IHI),黒木博史(IHI),篠崎正治(IHI),植田祐介(IHI),鳥越雅喜(IHI) |
511 | 1051 | 過大荷重がSUS316の下限界応力拡大係数幅に及ぼす影響 | ○橋倉靖明(JNES),宮崎裕司(横国大院),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大) |
141 | 1052 | リベット穴形状の疲労強度に及ぼす影響について | ○真壁朝敏(琉球大),MuhammedRana(琉球大院),船越高志(琉球大院),藤原源吉(日航OB) |
983 | 1053 | 鉄鋼材料の切欠疲労強度におよぼす熱および表面処理の影響 | ○松野博(崇城大) |
222 | 1054 | 短い疲労き裂の意味について | ○古川勝明(科警研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
675 | 1055 | Sn-3.0Ag-0.5Cu材の低サイクル疲労過程におけるクリープひずみ成分の定量化 | ○大口健一(秋田大),佐々木克彦(北大),麻生節夫(秋田大) |
738 | 1056 | MDK磁気センサによる球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労の検出 | ○小貫晃義(元山形大工),小濱博明(偕成エンジニア) |
1036 | 1057 | 繰返しせん断負荷を受ける低炭素鋼薄膜の変形挙動 | ○宗茂明(九工大院),黒島義人(九工大) |
471 | 1058 | アルミニウム合金の超長寿命域回転曲げ疲労特性に対するアルマイト処理の影響 | 酒井達雄(立命館大),○中村裕紀(立命館大院),平野秀夫(松下電産) |
1381 | 1059 | SNCM439の内部起点型疲労特性に及ぼす焼もどし温度の影響 | ○池田慎太郎(北大院),中村孝(北大院),小熊博幸(北大院),中村謙介(北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1244 | 1060 | 境界積分型支配方程式推定逆解析手法と異方性ポテンシャル方程式の推定 | ○田中孝宜(阪大院),久保司郎(阪大),井岡誠司(阪大) |
6 | 1061 | スペクトル法および随伴変数法に基づく逆解析 | ○倉橋貴彦(長岡技大) |
1237 | 1062 | 二次要素を用いた交替境界要素逆解法による接触圧力分布の推定 | ○井岡誠司(阪大),高橋和史(阪大),久保司郎(阪大) |
1041 | 1063 | 熱画像の逆解析によるコンクリート構造物の表層部欠陥診断 | ○増田新(京工繊大),中村宗明(京工繊大),射場大輔(京工繊大),曽根彰(京工繊大) |
1340 | 1064 | 赤外線サーモグラフィによる温度場計測に基づく塑性域同定 | ○阪上隆英(阪大院),久保司郎(阪大院),山口直希(阪大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
表面き裂解析ソフト”SCAN”の開発とその応用 | 白鳥正樹(横浜国大) |
FLARPの現状と課題 | 豊貞雅宏(九州大学) |
船体構造における疲労き裂伝播シミュレーション | 角 洋一(横浜国大) |
大型構造物中の疲労き裂進展解析−船体構造溶接継手の破壊力学パラメタ評価法について− | 大沢直樹(大阪大学) |
低炭素鋼の疲労初期損傷の観察 | 田川哲哉(名古屋大) |
溶接構造物の疲労寿命推定システムの開発−表面き裂発生初期段階から臨界状態までのき裂進展シミュレーション− | 大川鉄平,島貫広志,野瀬哲郎(新日本製鐵) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1120 | 1107 | 引張圧縮負荷を受ける鉛フリーはんだの粘塑性有限要素解析 | ○林丈晴(東学大院),海老原理徳(東学大),渡邉裕彦(富士電機AT),浅井竜彦(富士電機AT) |
972 | 1108 | Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の熱疲労き裂発生寿命予測精度 | ○江尻康浩(富山県大院),中野紘之(富山県大院),森孝男(富山県大),佐山利彦(富山工技セ),高柳毅(コーセル),岡本佳之(コーセル) |
1113 | 1109 | 複合負荷を受けるはんだ接合部の疲労寿命の定量的評価に関する研究 | ○戸坂彰彦(横国大),于強(横国大),澁谷忠弘(横国大),白鳥正樹(横国大),近藤悟史(横国大) |
900 | 1110 | 車載用電子デバイスはんだ接合部の熱疲労信頼性バラツキ評価とワーストケースの検討 | ○丸岡敏明(横国大),于強(横国大),澁谷忠弘(横国大),田中彬史(横国大),白鳥正樹(横国大) |
286 | 1111 | BGA型半導体パッケージの熱応力解析 | ○木村建斗(広島工大),中村省三(広島工大),岩本隆男(広島工大) |
554 | 1112 | 電子デバイスBGAパッケージにおける信頼性の簡易評価に関する研究 | ○佐次敬太(横国大),于強(横国大),澁谷忠弘(横国大),近藤悟史(横国大),白鳥正樹(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
768 | 1101 | 三次元実装構造内シリコンチップの残留応力分布 | ○佐々木拓也(東北大院),上田啓貴(東北大院),三浦英生(東北大) |
770 | 1102 | 半導体デバイス特性の実装残留応力による変動評価 | ○上田啓貴(東北大院),佐々木拓也(東北大院),三浦英生(東北大) |
772 | 1103 | 微細バンプレイアウトに依存した薄型シリコンチップ局所変形分布の発生 | ○佐藤祐規(東北大),三浦英生(東北大) |
1026 | 1104 | 半導体パッケージの熱サイクル負荷による反り変形増大メカニズムの解明 | ○藤本慶久(三菱電機),佐藤満(三菱電機),坂本博夫(三菱電機),高木晋一(三菱電機),川田浩司(WTI) |
193 | 1105 | 樹脂接着銅膜材料の疲労と電気抵抗の相関に及ぼす膜寸法の影響 | ○梶谷将貴(岡山大院),鳥居太始之(岡山大),清水憲一(岡山大),松葉朗(広島県総技研) |
1162 | 1106 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
292 | 1113 | 板理論を用いたプリント基板の粘弾性反り計算手法の確立 | ○三上貴央(メカニカルデザイン),藤川正毅(メカニカルデザイン),永田孝弘(メカニカルデザイン) |
416 | 1114 | パワーエレクトロニクス基板の熱解析モデルの開発 | ○渡邉一充(富山県大),石塚勝(富山県大),中川慎二(富山県大) |
194 | 1115 | パワーデバイスパッケージの強度・熱協調設計 | ○横野泰之(東芝),久野勝美(東芝),廣畑賢治(東芝),川上崇(東芝) |
289 | 1116 | 電解コンデンサの熱解析モデル化検討のためのベンチマーク実験 | ○小泉雄大(コーセル),石塚勝(富山県大),中川慎二(富山県大) |
13 | 1117 | 電子機器の強制空冷下での多孔性金属板障害物の影響(孔列数の効果) | ○藤井雅雄(近大) |
760 | 1118 | 汎用CFDソフトウェアを利用したフローハンダ付け工程のシミュレーション | ○中川慎二(富山県大),小泉雄大(コーセル),高間司(富山県大),石塚勝(富山県大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
202 | 1119 | 垂直チャネルモデル内の自然対流に対する壁面間距離の影響 | ○西野泰史(富山県大),今井亮児(富山県大),石塚勝(富山県大),中川慎二(富山県大) |
330 | 1120 | 内部障壁を有する密閉空間内の自然対流−障壁幅と空間アスペクト比の影響− | ○西出知樹(富山県大院),舟渡裕一(富山県大) |
418 | 1121 | 空冷ファンのP-Q特性に関する筺体寸法および入口寸法の影響 | ○福江高志(富山県大),義基貴史(富山県大),石塚勝(富山県大),中川慎二(富山県大) |
783 | 1122 | 直交格子法を活用したプラズマディスプレイの通風冷却促進構造の開発 | ○磯島宣之(日立),渡邉昌俊(日立),塚本乾(日立),白石幹夫(日立) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
175 | 1123 | 6-4黄銅のメカニカル変形挙動に関する研究 | ○岩城毅(東理大),金子堅司(東理大),榎本和城(東理大) |
227 | 1124 | A7075アルミニウム合金の2軸応力下における粘塑性・時効特性に関する研究 | ○竹内彩陽(東理大),金子堅司(東理大),榎本和城(東理大) |
711 | 1125 | FEMによる焼結材料の機械的特性評価法の研究 | ○野辺亮太(金沢大院),酒井忍(金沢大),尾田十八(金沢大),山田耕二(デンソー),宮川進(デンソー) |
925 | 1126 | 自動車用発泡スチロールの圧縮変形に及ぼすひずみ速度の影響 | ○野崎兼介(阪大),小林秀敏(阪大),堀川敬太郎(阪大),渡辺圭子(阪大) |
1067 | 1127 | 薄鋼板の高速引張り試験方法における出力棒の支持法の検討 | ○板橋正章(諏訪東理大) |
1272 | 1128 | ポリテトラメチレングリコール(PTMG)を共重合およびブレンドしたポリエステルのレオロジー解析 | ○松本理(慶大院),堀田篤(慶大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
157 | 1129 | 水素チャージしたIF鋼のナノインデンテーション | ○長島伸夫(NIMS),松岡三郎(九大),早川正夫(NIMS),竹内悦男(NIMS) |
674 | 1131 | 圧子圧入法によるファインセラミックスの残留応力とその勾配の測定 | 酒井達雄(立命館大),○西岡康介(立命館大院),上野明(豊田工大) |
1195 | 1132 | 押し込み法と微小引張試験法による塑性加工材の局部機械的特性の評価 | 箕島弘二(阪大),○米津明生(阪大),桑原克毅(阪大),崎原雅之(阪大),河本陽二(阪大) |
24 | 1133 | 純鉄多結晶体の結晶方位回転メカニズム | ○吉田政司(宇部高専),岡村雄一郎(宇部高専) |
476 | 1134 | TVホログラフィ干渉法を用いた電解めっき膜の内部応力のその場測定 | ○高木將裕(兵県大),格内敏(兵県大),福室直樹(兵県大),八重直治(兵県大),松田均(兵県大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
143 | 1135 | 光音響法による溶接内部欠陥の非破壊検出 | ○白石大二郎(東北学院),高津朋章(東北学院),谷藤清朗(東北学院),遠藤春男(東北学院),星宮務(東北学院) |
275 | 1136 | 蛍光分光法による遮熱コーティングのTGO層における残留応力の評価 | ○福田晋久(福岡工大院),朱世杰(福岡工大) |
916 | 1137 | ダイヤフラム式圧力センサー精度に及ぼすダイヤフラム寸法の影響 | ○林達規(富山県大院),森孝男(富山県大) |
917 | 1138 | 加速度センサーの衝撃解析 | ○濱慎一(富山県大院),森孝男(富山県大),田村雅英(北陸電気工業) |
1066 | 1139 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
29 | 1140 | 動的負荷を受ける複合材料の層間破壊靱性評価 | ○吉村健佑(芝工大),江角務(芝工大) |
111 | 1141 | 硬化収縮と熱収縮を伴う粘弾性積層体の反り変形予測の理論および実験検討 | 中村省三(広工大),○田中孝明(広工大院),岩本隆男(広工大院),磯部宏倫(広工大院),木村建斗(広工大) |
156 | 1142 | 繊維クラスタを有する短繊維複合材料の熱膨張係数のマイクロメカニックス解析 | ○片岡保人(神鋼) |
246 | 1143 | 熱負荷によるニ層積層体の反り変形挙動の理論的および実験的検討 | 中村省三(広工大),○磯部宏倫(広工大院),岩本隆男(広工大院),田中孝明(広工大院) |
368 | 1144 | 一方向CFRP積層平板のエネルギー吸収特性に与える接触面粗さの影響 | ○高嶋豊士(日大院),上田政人(日大),加藤保之(日大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1002 | 1145 | (発表中止) | 中村省三(広工大),○岩本隆男(広工大院),磯部宏倫(広工大院),田中孝明(広工大院) |
1292 | 1146 | 直径方向の寸法効果を考慮した有機繊維の疲労強度 | 堀川教世(富山県大),春山義夫(富山県大),境田彰芳(明石高専),今道高志(滋賀東北工技セ),○中川和則(富山県大院) |
1293 | 1147 | 複合材料用単繊維の軸圧縮挙動 | 堀川教世(富山県大),春山義夫(富山県大),境田彰芳(明石高専),今道高志(滋賀東北工技セ),○島聡史(富山県大院) |
1304 | 1148 | 樹脂試験片の局所くびれ解析 | ○藤川正毅(メカニカルデザイン),三上貴央(メカニカルデザイン),小林卓哉(メカニカルデザイン) |
1155 | 1149 | 歯科充填用コンポジットレジンの疲労強度に及ぼす影響因子の検討 | ○外山竜也(阪工大院),西川出(阪工大),高橋英和(東医歯大) |
642 | 1150 | プラスチック製短下肢装具の疲労試験及び信頼性評価に関する研究 | 酒井達雄(立命館大),○西田晴夫(立命館大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
894 | 1151 | 自然歪を用いた有限変形の弾塑性解析 (単純剪断における歪硬化とGの分布の関係) | 加藤保之(日大),○南雲崇(日大院),上田政人(日大) |
114 | 1152 | 調和振動圧力を受ける長方形孔をもつ無限弾性板(半円形端部をもつ長方形孔の場合) | ○渡邉俊悟(明治大院),長谷川久夫(明治大) |
991 | 1153 | 傾斜機能型電波吸収体の電磁場-熱連成効果と熱応力解析 | ○高橋智(石巻専修大),菅野良弘(岩手大) |
1025 | 1154 | 円板状き裂を有する傾斜機能圧電厚板の非定常電気熱弾性応答 | 上田整(大工大),○西村直樹(大工大),近藤宏憲(大工大院) |
1029 | 1155 | 長さの異なる二個の平行き裂を有する圧電厚板の電気熱弾性応答 | 上田整(大工大),○石井彰人(大工大院),近藤宏憲(大工大院),井川健(大工大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
Ti基合金開発の現状と課題 | 細田秀樹(東京工業大学精密工学研究所) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1052 | 1156 | 垂直き裂を有する傾斜機能圧電厚板の非定常電気熱弾性応答 | 上田整(大工大),○芦田裕紀(大工大院),近藤宏憲(大工大院) |
7 | 1157 | 汎用有限要素解析ソフトウェアを用いたコースティック像の簡易シミュレーション | ○朴宏(産技高専),相楽勝裕(産技高専),志村穣(東京高専),田宮高信(産技高専) |
662 | 1158 | ページめくりゴムローラの形状の検討 | ○伊藤亮太(工学院大院),浅羽康彦(工学院大),望月明(日立),小久保邦雄(工学院大),宿谷智弘(工学院大) |
664 | 1159 | 効率的なうす板塑性加工法とその解析法の検討 | ○森啓太郎(工学院大),松谷健司(工学院大),小久保邦雄(工学院大),一之瀬和夫(工学院大),宮坂勝利(工学院大) |
969 | 1160 | UHMWPE人工股関節臼蓋の3次元粘弾性応力とクリープ変形 | ○小林哲也(岩手大院),菅野良弘(岩手大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
644 | 1161 | 足関節の3次元構造解析 | ○岩澤信(芝浦工大院),江角務(芝浦工大) |
1154 | 1162 | 高圧下における粉体の圧縮挙動解析 | ○原田高志(住友電工),高嶋格(住友電工),張聖徳(立命館大),小野亜樹子(住友電工),戸田直大(住友電工),坂根政男(立命館大) |
1260 | 1163 | 高圧設備における圧力円筒ねじ端の設計指針の拡大 | ○小林光男(工学院大),田中道彦(信大工),山本健司(KHK),加藤久志(KHK),辻裕一(東京電大),小林英男(横浜国大) |
758 | 1164 | 容器内流体のスロッシング抑制法の検討 | ○田中幹人(工学院大),山室絵美(工学院大),小川順樹(工学院大),小久保 邦雄(工学院大),宿谷 知弘(工学院大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
766 | 1201 | めっき銅薄膜の疲労強度特性の熱履歴依存性 | ○村田直一(東北大院),玉川欣治(東北大),鈴木研(東北大),三浦英生(東北大) |
681 | 1202 | 電解めっき銅箔の非弾性変形におけるクリープ変形の効果 | ○三浦裕太(秋田大院),大口健一(秋田大),多田英司(秋田大),井口裕(三井金属鉱業),八木輝明(三井金属鉱業) |
1201 | 1203 | 異なる手法により評価された集積回路用銅薄膜配線材料の付着強度 | ○神谷庄司(名工大),下村紘志(名工大),大宮正毅(慶応大),鈴木貴志(富士通) |
769 | 1204 | めっきすずバンプと銅薄膜配線間金属間化合物の機械特性 | ○鄭聖哲(東北大院),佐藤祐規(東北大),三浦英生(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
576 | 1205 | 圧子押込みによる薄膜材料の弾塑性特性評価 | ○小笠原永久(防大),アンゲルラズヴァン(防大),小川裕一郎(防大),千葉矩正(防大),シーチェン(Columbia Univ.) |
688 | 1206 | インデンテーション法による高分子材料のクリープコンプライアンスの測定 | ○岡崎信平(青山学院大院),坂上賢一(青山学院大),伊藤史(青山学院大),小川武史(青山学院大) |
993 | 1207 | 薄膜/基板材への押込み硬さにおける基板効果のFEM解析 | ○千葉矩正(防大),小笠原永久(防大),ChenXi(Columbia Univ.) |
482 | 1208 | 銅極細線の疲労試験方法の検討と疲労強度特性に関する研究 | ○原崇(電通大院),足立尚久(電通大院),松村隆(電通大),越智保雄(電通大) |
484 | 1209 | 極薄板材の静的強度特性に及ぼす試験片形状寸法の影響 | ○河野通忠(電通大院),松村隆(電通大),越智保雄(電通大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1218 | 1210 | SiN薄膜の引張・曲げ強度特性に及ぼす微小欠陥の影響 | ○箕島弘二(阪大),高橋宏和(阪大院),崎原雅之(阪大) |
367 | 1211 | 表面応力と表面弾性定数を考慮した弾性理論による表面近傍の変形解析 | ○林高雄(長岡技大院),古口日出男(長岡技大) |
767 | 1212 | 多層カーボンナノチューブ分散樹脂による大ひずみ測定の検討 | ○大崎克也(東北大院),鈴木研(東北大),三浦英生(東北大) |
771 | 1213 | Ni耐熱合金の高温強度特性に及ぼす微量添加元素の影響 | ○井上達也(東北大院),鈴木研(東北大),三浦英生(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
132 | 1214 | ピンセット型マイクロハンドリング機構の接触部と把持特性に関する検討 | ○今井郷充(日大),斉藤圭(日大),土谷啓輔(日大) |
1387 | 1215 | マイクロ摩擦攪拌接合法を用いた銅薄板の特性評価 | ○水野雅博(名城大),江上登(名城大),來海博央(名城大) |
514 | 1216 | EBSD・AFM法による超細粒ECAP銅のナノスケール強度評価 | ○小島由梨(名大院),木村英彦(名大),秋庭義明(名大),巨陽(名大) |
293 | 1217 | ナノインデンテーション法によるSUS304極薄板材の機械的特性評価 | ○今井勝栄(電通大院),氏田祐(電通大院),松村隆(電通大),越智保雄(電通大) |
1022 | 1218 | 局所領域の応力ひずみ応答計測へのナノインデンテーション法の適用 | ○松本隆伸(長岡技科大院),関川篤(長岡技科大院),西村太志(長岡技科大),井原郁夫(長岡技科大),上柿順一(エリオニクス),島義和(エリオニクス) |
1280 | 1219 | 顕微ラマン分光法によるサブミクロン空間分解能での応力成分マッピング | ○來海博央(名城大),山本真司(名城大院),太田航(名城大院),白木原香織(鈴鹿高専),藤田雄一(キヤノン) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
243 | 1220 | 窒化ホウ素-炭素繊維-バイオマスプラスチック複合材料の熱伝導率に関する研究 | ○籠橋勇太(東理大),金子堅司(東理大),榎本和城(東理大) |
496 | 1221 | ミクロ・ナノ複合フィラーを用いた粒子分散ポリマーの最密充填構造と熱伝導特性 | 真田和昭(富山県大),○惟勇季(富山県大院),進藤裕英(東北大) |
1028 | 1222 | 配向分布を有する強化基材を含む複合材料の巨視的熱伝導率のマイクロメカニックス解析 | ○富田慧(京工繊大院),山下浩儀(三菱電機),荒木栄敏(京工繊大),小野裕之(京工繊大) |
626 | 1223 | 一方向配向CNF/Epoxy複合材料の材料特性に及ぼすフィラーの種類の影響 | ○千葉利博(静大院),島村佳伸(静大),東郷敬一郎(静大),荒木弘安(静大) |
393 | 1224 | 均質化法を用いたCFRP積層板の粘弾性構成式の同定 | ○角孝平(信州大院),伏見祐介(信州大),荒井政大(信州大) |
921 | 1225 | 境界要素解析によるCFRP積層板の冷却過程における熱粘弾性残留応力解析 | ○清水理能(富山大),五嶋孝仁(富山大),荒井政大(信州大),鈴木健太(富山大院),講堂康史朗(コマツ) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
394 | 1226 | CNF強化CFRP積層板の層間強度クライテリオンの評価 | ○荒井政大(信州大),松下寿暁(信州大院),廣田敏志(信州大院) |
639 | 1227 | 粒子寸法が分布している粒子分散複合材料の変形・損傷解析 | ○伊東悠(静大院),東郷敬一郎(静大),島村佳伸(静大) |
1316 | 1228 | 開口樹脂部を考慮した縫合繊維強化複合材料の有限要素解析に関する研究 | ○濱田健太(阪大院),倉敷哲生(阪大),座古勝(阪大),中井啓晶(阪大) |
1354 | 1229 | ミクロ構造の不確定性を考慮した繊維強化複合材料の力学的特性評価 | ○藤田雄三(阪大院),倉敷哲生(阪大),中井啓晶(阪大),座古勝(阪大) |
1321 | 1230 | ポーラス構造の導入によるCu配線層間絶縁膜の誘電率と剛性への影響 | ○宮川隼輔(慶應大),大宮正毅(慶應大),高橋邦弘(慶應大) |
363 | 1231 | ポリエチレンポリマーのガラス遷移と弾性的性質に関する分子動力学的研究 | ○山中智弘(群馬大),相原智康(群馬大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
806 | 1232 | 形状記憶合金に生じる局部ひずみ帯の発生・伝ぱのメカニズム | ○村澤剛(山形大),北村一浩(長野高専),米山聡(青学大),宮崎修一(筑波大),宮田剣(山形大),西岡昭博(山形大),香田智則(山形大) |
1005 | 1233 | マグネタイトを含有させたAlの透磁率と電気伝導度のマイクロメカニックス解析 | ○小林省吾(京工繊大院),山下浩儀(三菱電機),富田慧(京工繊大院),荒木栄敏(京工繊大),小野裕之(京工繊大) |
445 | 1234 | 傾斜機能圧電カンチレバートランスデューサの動的電気力学応答と自己センシング | ○成田史生(東北大工),進藤裕英(東北大工) |
439 | 1235 | 多結晶性強誘電体の三次元非線形有限要素解析法 | ○永井学志(岐大) |
142 | 1236 | 結晶均質化法に基づく圧電材料のマルチスケール非線形有限要素法の開発 | ○畑徹弥(阪工大院),倉前宏行(阪工大),槌谷和義(東海大),上辻靖智(阪工大) |
265 | 1237 | 第一原理計算によるペロブスカイト型酸化物における新規生態適合圧電材料の探索 | ○福田康人(阪工大院),槌谷和義(東海大),上辻靖智(阪工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
104 | 1238 | コールドスプレーによる微細金属粒子の成膜 | ○福本昌宏(豊技大 ),寺田紘樹(豊技大院 ),佐藤憲徳(豊技大院),増子将弘(豊技大院),山田基宏(豊技大),山口英二(新東ブ) |
763 | 1239 | コールドスプレーによる銅皮膜特性と単粒子の扁平挙動に及ぼすノズル入口先細部延長の効果 | ○_田光一(信州大院),榊和彦(信州大),高畑宗晃(信州大院),武田和也(信州大院),清水保雄(信州大) |
765 | 1240 | コールドスプレーおよび高速フレーム溶射による高力黄銅の粒子付着挙動 | ○齊藤孝太(信州大院),榊和彦(信州大),武田和也(信州大院),高田光一(信州大院),中込創(信州大),細野高史(信州大),清水保雄(信州大) |
1057 | 1241 | 炭素鋼によるコールドスプレー皮膜の機械的特性評価 | ○天尾聡(東北大),市川裕士(東北大),小川和洋(東北大),庄子哲雄(東北大),深沼博隆(プラズマ技研工業) |
1347 | 1242 | パウダージェットデポジッション法による機能性酸化物の成膜とその物性 | ○佐藤一永(東北大),曽根達也(東北大),八代圭司(東北大),小川和洋(東北大),川田達也(東北大),厨川常元(東北大),橋田俊之(東北大),水崎純一郎(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
357 | 1243 | 押込み試験法による溶射TBS皮膜の機械的特性評価におけるスプラット間空隙の影響 | ○山田慎之助(長岡技大院),出崎正人(長岡技大),岡崎正和(長岡技大),阪口基己(長岡技大),山岸郷志(長岡技大) |
1111 | 1244 | 遮熱コーティングの熱サイクル残存密着強度とボンドコートの影響 | 山崎泰広(新潟工科大),○吉田敏彦(新潟工科大院),深沼博隆(プラズマ技研工業),大野直行(プラズマ技研工業) |
623 | 1245 | Ti-B-C薄膜の低摩擦化と切削工具への応用検討 | ○稲葉翔一(東海大),神崎昌郎(東海大) |
853 | 1246 | 電気化学的加工法の提案 | 西川尚宏(岩手大),○佐藤新之介(岩手大院),井山俊郎(岩手大),水野雅裕(岩手大),三舩英伸(岩手大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
643 | 1247 | SUS304鋼の軸ねじりPPおよびCC試験寿命におよぼす位相角の影響 | 時政勝行(近大),○宮原祐哉(近大院) |
1083 | 1248 | マグネシウム合金押出し材の疲労特性に及ぼす材料微視組織の影響 | ○谷口健(富山大),石原外美(富山大),五嶋孝仁(富山大) |
1136 | 1249 | マグネシウム合金押出材の疲労特性に及ぼす荷重比の影響 | 石原 外美(富大),○佐藤 正規(富大),谷口 健(富大),五嶋 孝仁(富大) |
154 | 1250 | 局部減肉がエルボ配管の低サイクル破損挙動に及ぼす影響 | ○高橋宏治(横国大),渡邊壮太(横国大院),安藤柱(横国大),日高章隆(日立GE),久恒眞一(日立GE) |
331 | 1251 | 局部減肉がティ配管の低サイクル破損挙動に及ぼす影響 | ○荻野加奈子(横国大院),渡邊壮太(横国大院),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
31 | 1252 | インコネル718の中高温疲労におけるき裂伝ぱ抵抗 | ○皮籠石紀雄(鹿大),山根健作(鋼板工業),後藤真宏(大分大工),近藤英二(鹿大工),森野数博(徳山高専) |
44 | 1253 | 構造用鋼材における切欠引張強さ比の応力三軸度依存性 | ○大橋真(科警研) |
308 | 1254 | 冷間鍛造金型用鋼の破壊挙動 | ○江原隆一郎(広工大),武田圭祐(広工大),小倉篤(ニチダイ),近藤靖之(ニチダイ),濱家信一(ニチダイ) |
159 | 1255 | 圧電セラミックスの高温強度に関する研究 | ○岡安光博(秋田県立大),大竹真史(秋田県立大),尾藤輝夫(秋田県立大),水野衛(秋田県立大) |
254 | 1256 | 弁バネ用Si-Crオイルテンパ線のねじり予負荷による残留応力に及ぼす焼き戻し温度の影響 | ○大塚隆裕(東理大),金子堅司(東理大),榎本和城(東理大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
381 | 1257 | カテーテルの変形挙動と強度に関する研究 (曲げと捩りが連成する場合の応力緩和特性) | 加藤保之(日大),○山村要一郎(日大院),上田政人(日大) |
582 | 1258 | 板厚が異なる板材に対する非線形切欠き力学の適用 | ○寺西高広(九産大),西谷弘信(九大) |
214 | 1259 | 確率変数減少化手法を用いた最適重点サンプリング法による効率的構造信頼性解析 | ○奥田昇也(近大高専),小林宏彰(近大院),米澤政昭(近大) |
676 | 1260 | 軽量発泡プラスチック材料の力学特性とその構造体の剛性評価 | ○伊藤操(木更津高専),佐藤孝洋(木更津高専),天摩勝洋(木更津高専) |
678 | 1261 | トラス型ハニカムパネルの構造解析と剛性に及ぼすコア形状の影響 | ○大政光史(近大),榊崇好(日本フッソ工業) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
663 | 1262 | 液体を満たした薄肉容器の地震荷重下の座屈限界の検討 | ○小川順樹(工学院大),田中幹人(工学院大),小久保邦雄(工学院大),宿谷知弘(工学院大) |
431 | 1263 | 3次元DEMを用いたコンクリートブロックの破壊挙動の解析 | ○北出浩平(金沢大院),尾田十八(金沢大),中川茂憲(セイコーエプソン) |
102 | 1264 | 超音速噴流による薄肉円板の応力と変形 | ○稲村栄次郎(産技高専),遠藤正樹(産技高専),榊原洋子(東電大),岩本順二郎(東電大) |
962 | 1265 | 高圧水素ガス環境中で曝露したゴム材料のブリスタ破壊と引張特性・水素侵入特性に及ぼす充てん剤の影響 | ○山辺純一郎(九大),中尾匡利(九大),藤原広匡(産総研),西村伸(九大) |
492 | 1266 | 環境薬品影響下にある高分子材料クレーズの劣化 | ○堤栄一郎(芝工大),江角務(芝工大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
研究会活動等について | 浅沼 博(千葉大学) |
米国におけるMultifunctional Materialsの研究動向 | 轟 章(東京工業大学) |
知的材料・構造における光ファイバセンサの応用 | 高坂達郎(大阪市立大学) |
イオン導電性高分子アクチュエータの研究動向 | 安積欣志(産業技術総合研究所(関西センター)) |
自己治癒材料の研究動向 | 中尾 航(横浜国立大学) |
Recent Trends in Active Material Systems (tentative) | Donald J. Leo(Virginia Polytechnic Institute and State University) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
知的材料・構造システムの実用化に向けた展開 | 池田忠繁 |
新鉄基磁歪合金Galfenol開発とトルクセンサへの応用 | 古屋泰文 |
知的材料・構造システムの実用化に向けた基礎的研究群 | 西 義武 |
構造用セラミックスの稼働中のき裂治癒 | 高橋宏冶 |
形状記憶合金の応用展開 | 吉見幸春 |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
966 | 1301 | 窒化ケイ素/炭化ケイ素複合材の圧縮応力下におけるき裂治癒挙動 | ○須藤駿介(横国大院),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大),斉藤慎二(日本発条) |
940 | 1302 | アルミナ/炭化ケイ素複合材のき裂治癒挙動に及ぼす酸素分圧の影響 | ○長田俊郎(横国大院),中尾航(横国大),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大),斉藤慎二(日本発条) |
532 | 1303 | 窒化ケイ素/炭化ケイ素複合材の低酸素分圧下でのき裂治癒挙動 | ○鄭永順(横国大院),中尾航(横国大),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大),斉藤慎二(日本発条) |
1165 | 1304 | 電子線照射したガラス状セラミックスのクラック発生に及ぼす影響 | ○岩田圭祐(東海大院),利根川昭(東海大院),西義武(東海大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
669 | 1305 | アルミニウムマトリクス内部における光ファイバコネクタの形成 | 浅沼博(千葉大),海寳龍史(千葉大),○国方淳(千葉大) |
995 | 1306 | 埋め込み新型光ファイバセンサを用いた振動・ひずみ同時測定 | ○高坂達郎(阪市大),山森翔太(阪市大院),逢坂勝彦(阪市大),澤田吉裕(阪市大) |
1003 | 1307 | FBGセンサによる複合材料翼構造のひずみ測定 | 村山英晶(東大院),○小原康平(東大院),秋山学朗(東大院),井川寛隆(JAXA),山口功(JAXA),平野義鎭(JAXA),青木雄一郎(JAXA),影山和郎(東大院) |
57 | 1308 | デジタル画像相関法を用いたタイヤの面内ひずみ・面外変位同時計測 | ○平岡直樹(東工大),松崎亮介(東工大),轟章(東工大) |
382 | 1309 | フォトリソグラフィによるインテリジェントタイヤ用ゴムベースひずみセンサの製作 | ○松崎亮介(東工大),轟章(東工大) |
503 | 1310 | 半導体ひずみセンサを応用したピン型ロードセルの開発 | ○丹野洋平(日立),島津ひろみ(日立),太田裕之(日立),高田龍二(日立建機),下平貴之(日立建機) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1314 | 1311 | 鉄道定常監視システムにおける統計的手法を用いた異常検知システムの提案 | ○牧野尚人(東大院),岩崎篤(群馬大),酒井信介(東大院),杉本純至(東日本旅客鉄道),石渡厚(東日本旅客鉄道) |
339 | 1312 | 統計的診断手法によるキャリアカースピンドルの構造ヘルスモニタリング | ○島村佳伸(静大),長谷部裕一(静大院),東郷敬一郎(静大),荒木弘安(静大) |
640 | 1313 | SI-F法を用いた配管構造の疲労損傷モニタリングにおけるセンサ設置箇所の最適化検討 | ○野村聡史(群大院),岩崎篤(群大),轟章(東工大),島村佳伸(静大) |
1226 | 1314 | 橋梁構造の健全性診断に対する統計的損傷診断手法の適用 | 岩崎篤(群大),○森本明寛(群大),弥富政享(IHI),木村忠(IIC) |
1035 | 1315 | 非線形圧電インピーダンス変調法によるき裂進展の監視 | ○増田新(京工繊大),前川智史(京工繊大) |
523 | 1316 | バグフィルターのヘルスモニタリングシステムの開発 | ○渡辺義見(名工大),岸悟志(名工大),佐藤尚(名工大),壬生攻(名工大),島川聡(信大),日向滋(信大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
192 | 1317 | フレキシブルマトリックスセンサを用いたCFRP積層板多点成形モニタリング | ○小林誠治(東工大),松崎亮介(東工大),轟章(東工大) |
258 | 1318 | 電気抵抗変化法によるCFRP厚板損傷同定における積層構成の影響解析 | ○鮫島悠介(東工大院),平野義鎭(JAXA),轟章(東工大),松崎亮介(東工大) |
391 | 1319 | ひずみ検知型電位差法による擬似等方CFRP積層板はく離同定のための数値解析 | ○荒木励(日大院),上田政人(日大),加藤保之(日大),轟章(東工大) |
506 | 1320 | MFCアクチュエータとFBGセンサを用いた広帯域ラム波の送受振によるCFRP積層板中の損傷検知 | ○中山文博(東大院),岡部洋二(東大生研) |
196 | 1321 | 電気抵抗変化法によるCFRPの圧縮破壊モニタリング | ○鈴木健介(東工大),轟章(東工大),水谷義弘(東工大),松崎亮介(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1081 | 1322 | 機能モデルによる圧電素子のモデル化 | ○中原健志(九産大),藤本孝(九産大) |
1303 | 1323 | 圧電素子を用いたスマート構造の受動型制振システムの解析 | ○嶋崎渚(阪府大院),大久保博志(阪府大工) |
990 | 1324 | 構造物振動を利用した発電手法に関する研究(ピエゾ素子の発電特性) | ○関根信義(湘南工大),北原時雄(),一木正聡(東大),藤本滋(湘南工大) |
666 | 1325 | 金属コア圧電ファイバ/アルミニウム複合材料の出力電圧特性 | ○柳迫徹郎(千葉大),浅沼 博(千葉大),千葉高充(千葉大),国方淳(千葉大),佐藤宏司(産総研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
665 | 1326 | 中空圧電ファイバ/アルミニウム複合材料の創製 | ○浅沼博(千葉大),千葉高充(千葉大),柳迫徹郎(千葉大),国方淳(千葉大),武田直浩(千葉大) |
1353 | 1327 | ナノ結晶 Pd 系成膜 SAW デバイスによる溶存水素セン | ○古屋泰文(弘前大),細川直裕(弘前大),林芳幸(弘前大),山浦真一(東北大 金研),井上明久(東北大),岡崎禎子(弘前大) |
1351 | 1328 | 圧電・磁歪複合型マルチフェロイクスセンサの設計・試作 | ○林芳幸(弘前大),斉藤千尋(並木精密),今泉伸夫(並木精密),古屋泰文(弘前大),岡崎禎子(弘前大) |
1349 | 1329 | トルクセンサ用 Fe-Ga(Galfenol)系磁歪合金の高機能化 | ○高橋俊也(弘前大),岡崎禎子(弘前大),古屋 泰文(弘前大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1047 | 1330 | 水素吸蔵合金運動薄膜の駆動制御に関する基礎的研究 | ○島津明雄(東海大院),濱田康秀(東海大),森田崇志(東海大),久保大司(東海大院),及川奨(東海大院),内田晴久(東海大),西義武(東海大院) |
936 | 1331 | 磁歪材料を用いた運動機能素子に及ぼす基板種類と厚さの影響 | ○佐宗駿(東海大院),久保大司(東海大院),中野良(東海大院),松村義人(東海大院),西義武(東海大院) |
1350 | 1332 | バイモルフ磁歪アクチュエータ素子を用いた磁場駆動マイクロガスバルブ | ○岡崎禎子(弘前大),田中正宗(弘前大),古屋泰文(弘前大),斉藤千尋(並木精密宝石),今泉伸夫(並木精密宝石) |
1034 | 1333 | 形状記憶合金アクチュエータを用いた蠕動運動を有する人工食道の開発 | ○三木寛之(東北大流体研),小平 真吾(東北大院),羅雲(東北大先進医工学研),高木敏行(東北大流体研),山家智之(東北大加齢研),奥山武志(東北大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1030 | 1334 | 超弾性形状記憶合金による知的緩衝構造 | ○増田新(京工繊大),島袋哲(京工繊大),陳ジュセイ(京工繊大) |
290 | 1335 | SMAを用いた部分柔軟構造による自己展開CFRP構造 | ○轟章(東工大),熊谷圭祐(東工大院),松崎亮介(東工大) |
287 | 1336 | SMAハニカムコアを用いた形状可変サンドイッチ構造 | ○杉山博(東大院),岡部洋二(東大生研) |
667 | 1337 | SiC/Alアクティブコンポジットの繊維体積率がその熱変形特性に及ぼす影響 | ○海寳龍史(千葉大),千葉高充(千葉大),浅沼博(千葉大) |
660 | 1338 | 高性能アクティブラミネートの熱変形特性に及ぼす弾性体層の硬さおよび厚さの影響 | ○中田敏是(千葉大),木部光尋(千葉大),浅沼博(千葉大) |
668 | 1339 | CFRP/Alアクティブラミネートの変形・出力特性に及ぼす中空部形成の影響 | ○木部光尋(千葉大),足立裕太(千葉大),中田敏是(千葉大),浅沼博(千葉大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
891 | 1340 | ナノ・マイクロフラーレンチューブの合成と評価 | ○宮澤薫一(物材機構),堀田加洋子(物材機構),RingorCherry(物材機構),斎藤一真(筑波大),藤井純(筑波大),加藤良栄(筑波大),木塚徳志(筑波大) |
759 | 1341 | 金属コート炭素繊維の引張特性 | ○広中直人(東海大院工),荒井真人(東海大工),平野充(東海大院工),西義武(東海大院工) |
1046 | 1342 | 炭素繊維界面強化接合素子に関する強度評価 | ○三輪徳良(東海大院),田中和徳(東海大院),神谷佳子(東海大),西義武(東海大院) |
590 | 1343 | ポリマーを内包するセル構造体の機能特性 | ○岸本哲(物材機構) |
1121 | 1344 | 室温溶媒キャストによるABS樹脂のシャルピー衝撃値の向上 | ○国京伸明(東海大院),小林弦幸(東海大院),神田昌枝(東海大院),西義武(東海大院) |
1161 | 1345 | 異種高分子間の接着に及ぼす電子線照射の影響 | ○佐藤浩則(東海大院),岩田圭祐(東海大院),武井廣明(東海大),利根川昭(東海大院),西義武(東海大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
30 | 1401 | 単分散CNT被覆金属複合粉末とその焼結固化体の特性 | ○近藤勝義(阪大接合研),今井久志(阪大接合研),福田博之(阪大工),横田友佑(摂南大),沖本邦郎(摂南大) |
32 | 1402 | 遷移金属を微量添加した黄銅合金粉末押出材の機械的挙動とその組織 | ○片野元(JSTイノベーションプラザ大阪),近藤勝義(阪大接合研),今井久志(阪大接合研),上坂美治(サンエツ金属),小島明倫(サンエツ金属) |
464 | 1403 | 粉末冶金法を利用したCu粉添加によるオーステナイト系ステンレスの緻密化 | ○勘米良優(武蔵工大),高木研一(武蔵工大),藤間卓也(武蔵工大),野口司(武蔵工大),中込洋平(武蔵工大),岡田毅(SUS) |
1163 | 1404 | MIMマルテンサイト系ステンレス鋼の機械的性質に及ぼす粉末特性の影響 | ○中山英樹(キャステム),戸田拓夫(キャステム),京極秀樹(近大) |
161 | 1405 | 粉体プロセスによる黒鉛添加完全鉛フリー快削性黄銅合金の特性 | ○今井久志(阪大接合研),近藤勝義(阪大接合研),上坂美治(サンエツ金属),小島明倫(サンエツ金属) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
755 | 1406 | 固相反応によるWC超硬合金の合成 | ○磯西和夫(滋賀大) |
38 | 1407 | マイクロメカニックスによる金属/セラミックス混合粉末焼結特性の解析 | ○品川一成(香大工) |
59 | 1408 | 口紅成形における型材料の選択−自動圧粉成形機の開発 第2報− | ○湯浅栄二(南陽),嵐田浩二(南陽),嵐田光雄(南陽) |
881 | 1409 | 長石を助剤として用いたh-BNの低温無加圧焼成における界面反応 | ○山田博行(名市工研),橋井光弥(名市工研),粂正市(産総研) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
粉末加工と塑性加工の融合による新しい形状付与技術 | 三浦秀士(九州大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
147 | 1410 | 高硬質(Ti,B)N薄膜構造の放射光解析 | ○阪口誠知(兵県大),山下正人(兵県大),花木聡(兵県大),内田仁(兵県大),小西啓之(原研),水木純一郎(原研) |
284 | 1411 | スクラッチ試験によるTiO2コーティング材の密着性評価 | ○大木基史(新潟大工),石橋達弥(新潟大工),高橋直之(新潟大院) |
870 | 1412 | 金属基板上に形成したゾル-ゲル法による酸化膜の特性評価 | 田代 尊久(武蔵工大),三原雄司(武蔵工大),○ |
641 | 1413 | キャビテーション・ショットレス・ピーニングによる圧縮残留応力の導入とミクロひずみの低減 | ○高桑脩(東北大),祖山均(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
413 | 1414 | 超臨界水環境でのNi-Cr合金の腐食に及ぼすAlおよびSiの影響 | ○中川一人(日大),星野和義(日大),朝比奈敏勝(日大),村田守(日大),日秋俊彦(日大),辻智也(日大) |
912 | 1415 | 凍結融解腐食環境下におけるオーステナイト系ステンレス鋼の孔食促進の検討 | ○石塚和則(釧路高専),高橋剛(釧路高専),柴野純一(北見工大),小林道明(北見工大) |
787 | 1416 | プラスチックラミネートフィルムの熱接合部における力学的強度及び結晶化度との関係 | 荒木邦成(日立AP),○鶴賀俊光(日立AP),越後屋恒(日立AP),山崎寿也(富山県大),川村佳史(富山県大),石黒智明(富山県大),松岡信一(富山県大) |
316 | 1417 | 2点加熱によるガラスのレーザスクライブ加工 | ○高祖守道(佐高専),森田英俊(佐高専),原要一郎(佐高専) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
超軽量金属の動向−自動車軽量化,安全対策に向けた取り組み− | 三原 豊(香川大学) |
地球環境にやさしい摩擦圧接と,その自動車軽量化への適用−6061合金摩擦圧接接合条件と機械的性質の関係− | 角 慎一郎(日本軽金属) |
Mg合金チップを利用した生産技術−押出し加工− | 松岡 信一(富山県立大学) |
Mg合金切削チップから新材料への再生技術 | 湯浅 栄二(武蔵工業大学) |
Mg合金AZ31の温間絞り加工技術とその適正加工条件 | 真鍋 健一(首都大学東京) |
Mg合金押出し加工技術の動向 | 村井 勉(三協立山アルミ) |
Ti合金の有効利用のための粉末加工技術 | 三浦 秀士(九州大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
579 | 1418 | マグネシウム合金薄板の深絞り成形に関する研究 −第二報 加工ひずみの追跡− | 松岡信一(富山県大),○中川高則(富山県大),村井勉(三協立山アルミ),中川文昭(三協立山アルミ) |
593 | 1419 | マグネシウム合金薄板の深絞り成形に関する研究 ー第5報 圧延薄板の焼きなまし効果ー | 松岡信一(富山県大),○森哲弥(富山県大院),村井勉(三協立山アルミ),中川文昭(三協立山アルミ) |
866 | 1420 | マグネシウム合金チップ圧縮成形ビレットの押出加工に関する研究 第二報押出条件の最適化 | 松岡信一(富山県大),○伍嶋智彦(富山県大),村井勉(三協立山アルミ),中川文昭(三協立山アルミ) |
133 | 1421 | マグネシウム合金射出成形品の強度に及ぼす成形条件の影響 | ○野村浩史(岡県大院),尾崎公一(岡県大),福田忠生(岡県大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
164 | 1422 | 真空断熱材の曲げ成形技術 | ○荒木邦成(日立アプライアンス),越後屋恒(日立アプライアンス),鶴賀俊光(日立アプライアンス),河野務(日立),松岡信一(富山県大) |
1020 | 1423 | プレス被加工材の破断限界時のマクロひずみとミクロひずみの関係 | ○千葉雅俊(岩大院),笠場孝一(岩大工),星雄介(岩大院),昆卓広(岩大工) |
329 | 1424 | FEM解析による線材のローラ矯正加工 | ○杉山剛(東海大),吉田一也(東海大) |
543 | 1425 | チタン線の伸線加工性の改善とその線材を用いた医療用精密ねじ・ばねの開発 | 吉田一也(東海大),○小島政幸(東海大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
19 | 1426 | 印刷板紙の押抜切断挙動に及ぼす重合枚数と刃先形状の影響 | ○柄沢元文(NUT),永澤茂(NUT),福澤康(NUT) |
930 | 1427 | ECAE加工材の2次加工性 | ○柳田明(横国大院),上甲和文(横国大院),小豆島明(横国大院) |
1286 | 1428 | 3次元残留磁化によるプロセストライボロジー特性の評価 | ○桑鶴貞雄(三重大),塚原修一(三重大),東浄沢間(三重大),小竹茂夫(三重大),鈴木泰之(三重大) |
808 | 1429 | 冷間圧延の摩擦係数と圧延鋼板特性に及ぼすロール表面形状の影響 | ○山本普康(九共大),佐々木万作(九共大),北村隆博(九共大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
451 | 1430 | ハット型断面筒状体の軸衝撃圧縮変形における慣性力を利用した変形起点の生成 | ○山下実(岐阜大),服部敏雄(岐阜大),西村尚哉(岐阜大),奥山智仁(岐阜大院) |
621 | 1431 | 平板状ワンターンコイルを用いた金属薄板の多層同時接合 | ○岡川啓悟(都立産技高専),相沢友勝(都立産技高専) |
625 | 1432 | フレキシブルプリント配線板銅箔の電磁圧接 | ○相沢友勝(都立産技高専),岡川啓悟(都立産技高専),花崎健一(矢崎総業) |
638 | 1433 | 反射水中衝撃波を有効に利用した爆発圧着法(底面部での反射を利用する方法) | 白本和正(崇城大),○武田崇弘(崇城大院),井山裕文(八代高専),氏本泰弘(旭化成),甲斐彰一郎(旭化成),藤田昌大(崇城大) |
827 | 1434 | 水中衝撃波を利用するMg-SiCp複合材料創製の試み | ○外本和幸(熊大衝撃センタ),パラベサムトゥマニカンダン(熊大衝撃センタ),森昭寿(熊大衝撃センタ),クリシュナマルスィラグーカンダン(アナマライ大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
213 | 1435 | VGCF/アルミニウム複合材料の熱伝導特性に対するCNT添加の影響 | ○浅野祐介(北大院),今西輝光(住友精密),佐々木克彦(北大院),片桐一彰(住友精密),垣辻篤(大阪産技研) |
865 | 1436 | カーボンナノファイバ分散CFRPの雷撃損傷挙動 | 平野義鎭(JAXA),○勝俣慎吾(東工大(院)),岩堀豊(JAXA),草野英昭(島津製作所),轟章(東工大) |
461 | 1437 | 急速加熱・冷却システムを用いたCFRTP/AFRTPハイブリッド複合材料の成形 | ○小橋則夫(同大院),田中和人(同大),植村俊基(同大工),桂孝典(同大工),片山傳生(同大),宇野和孝(丸紅) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
61 | 1438 | CFRPにおける微視座屈による成形欠陥発生のモデル化 | ○木内貴洋(東工大院),轟章(東工大),松崎亮介(東工大) |
851 | 1439 | CFRP擬似等方積層板の疲労挙動に及ぼす吸水の影響 | ○八木橋泰彦(筑波大),星光(JAXA),河井昌道(筑波大),岩堀豊(JAXA) |
856 | 1440 | 平織CFRP積層板の高温における非主軸クリープ破断強度 | ○宮澤宏慶(筑波大),河井昌道(筑波大),高阿田康弘(筑波大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
512 | 1441 | 界面層を有する任意形状介在物周りの弾性応力解析 | ○天明寛(東工大院),安田公一(東工大院),塩田忠(東工大院),松尾陽太郎(東工大院) |
33 | 1442 | マルコフ過程で表現した確率モデルによる損傷許容性セラミックス材料の強度分布特性評価 | ○松田伸也(愛媛大院),高橋学(愛媛大),黄木景二(愛媛大),岡部永年(愛媛大キャンパスイノベーションセンター) |
438 | 1443 | AE原波形解析を用いたセラミックスの微視破壊過程の解明 | ○石渡宏平(首都大),若山修一(首都大) |
469 | 1444 | セラミックスの欠陥寸法原分布のパラメータの破壊強度に及ぼす影響 | ○若林千智(東工大),松尾陽太郎(東工大),安田公一(東工大),塩田忠(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
152 | 1445 | 紙,セラミックス及びポリエチレンテレフタラート複合材料によるガス及び液体の吸着特性 | ○董古(埼玉大),大滝英征(埼玉大),琴坂信哉(埼玉大),長坂保美(日工大) |
166 | 1446 | ジルコニアセラミックスのき裂治癒挙動 | ○北條恵司(小山高専),安藤柱(横国大),高橋宏治(横国大) |
392 | 1447 | 窒化ケイ素/炭化ケイ素複合材のき裂進展挙動に及ぼすき裂治癒効果のその場観察 | ○名越康人(横国大院),上野祐太(横国大),高橋宏治(横国大),安藤柱(横国大) |
337 | 1448 | ナノインデンテーション挙動のFEMシミュレーションによる基板上薄膜の力学特性評価 | ○犬塚隼人(東工大),赤津隆(東工大),篠田豊(東工大),若井史博(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
383 | 1449 | AE法による金型用サーメット及び超硬合金の破壊過程の評価 | ○山田賢二郎(首都大),若山修一(首都大) |
809 | 1450 | 一方向複合材料の引張強度 | ○小柳潤(JAXA),小谷政規(JAXA),八田博志(JAXA),川田宏之(早大) |
949 | 1451 | C/C複合材料の繊維-母相界面の微細組織観察 | ○安野拓也(いわき明星大),坂本直道(いわき明星大),向後保雄(東理大) |
172 | 1452 | セラミックス複合材料におけるウィスカー含有率の熱衝撃破壊抵抗に対する効果 | ○音田友三(首都大),若山修一(首都大),赤津隆(東工大) |
1295 | 1453 | CNT分散導電性Si3N4セラミックスの機械的特性 | ○多々見純一(横国大),吉尾紗良(横国大),高橋賢司(横国大),脇原徹(横国大),米屋勝利(横国大),目黒竹司(横国大),小豆島明(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
18 | 1501 | 超音波による腐食評価技術の開発と実用化 | ○橋本義之(日立プラントテクノロジ),渡瀬直樹(日立プラントテクノロジ) |
48 | 1502 | クリープ損傷を受けたCr-Mo-V鋼のミクロ損傷解析と内部摩擦の変化 | ○大谷俊博(湘南工大),井上邦夫(湘南工大),河村翔太(湘南工大),殷福星(物材機構),鎌田康寛(岩大) |
1007 | 1503 | 超音波法と差分法を用いた材料内部の温度分布モニタリングの高精度化に関する検討 | ○高橋学(長岡技科大院),井原郁夫(長岡技科大) |
1010 | 1504 | 長い超音波導波棒を利用した温度勾配モニタリングに関する検討 | ○川崎智則(長岡技科大院),高橋学(長岡技科大院),徐晨艶(長岡技科大),井原郁夫(長岡技科大) |
1148 | 1505 | ブリルアン振動を用いた酸化物薄膜のサブテラヘルツ帯の音響特性評価 | ○舎川知広(阪大),荻博次(阪大),平尾雅彦(阪大),小高秀文(旭硝子),木原直人(旭硝子) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1133 | 1506 | ピコ秒レーザー超音波法によるエピタキシャルPt薄膜の弾性定数測定 | ○加計陽介(阪大),多根井寛志(阪大),中村暢伴(阪大),荻博次(阪大),平尾雅彦(阪大) |
56 | 1507 | 移動反射壁による弾性波・音波のドプラー効果 | ○渡辺一実(山形大) |
371 | 1508 | 発振回路法を用いたひずみ計測の疲労損傷検出への適用性 | ○宇都宮登雄(芝浦工大),齋藤敦史(芝浦工大),佐伯弥(芝浦工大院),佐藤裕(JAXA) |
616 | 1509 | マイクロ波による金属配管内減肉の計測評価 | ○LIULinsheng(名大工),ISHIKAWAMasaharu(名大工),JUYang(名大工) |
60 | 1510 | 空中超音波センサーによる配管の円周方向伝搬ラム波の周回波重ね合わせによる源肉探傷法 | ○西野秀郎(徳大院),高橋雅和(ジャパンプローブ),星野秀和(ジャパンプローブ),小倉幸夫(ジャパンプローブ),北川秀昭(九州電力),楠元淳一(九州電力),金谷章宏(九州電力) |
63 | 1511 | 磁歪センサーと反射体におけるガイド波の反射と透過に関する検討 | ○近藤浩徳(徳大院),吉田憲一(徳大院),西野秀郎(徳大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
65 | 1512 | 反射体を利用した高効率ガイド波励起検出法による欠陥検出性能の評価 | ○小倉圭二(徳大院),近藤浩徳(徳大院),吉田憲一(徳大院),西野秀郎(徳大院) |
67 | 1513 | 2つの磁歪センサーと反射体を併用した高効率ガイド波励起法 | ○田中康浩(徳大院),近藤浩徳(徳大院),吉田憲一(徳大院),西野秀郎(徳大院) |
801 | 1514 | サイドバンドピーク測定による疲労き裂の検出 | ○林高弘(名工大),村瀬守正(名工大),川嶋紘一郎(超音波研),琵琶志朗(京大) |
956 | 1515 | 薄肉球状黒鉛鋳鉄におけるチル組織の強度特性への影響および渦電流法による評価 | ○堀川紀孝(北大),李成燮(北大),鮫島大湖(北大),内一哲哉(東北大流体研),池浩之(岩手工技センタ),高川貫仁(岩手工技センタ) |
1177 | 1516 | 渦電流探傷法によるCFRP積層板の層間はく離検出 | ○安岡崇博(東工大院),上田政人(日大),轟章(東工大),松崎亮介(東工大),平野義鎭(JAXA) |
1284 | 1517 | 光ファイバAE計測システムを用いた真空ろう接材の接合状態の評価 | ○長秀雄(青学大),早野智晴(青学大),松尾卓摩(青学大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1212 | 1518 | 粉末焼結法によるバブリングメゾノズルの開発 | ○大曽根龍次(茨大院),AhmedBucheeri(茨大院),栗下裕明(東北大),加藤昌宏(アライドマテリアル),直江崇(原研),二川正敏(原研),山崎和彦(茨大),前川克廣(茨大) |
123 | 1519 | ポーラスチタン製マイクロパーツの内部ローカル応力解析 | ○高野直樹(慶応大),西籔和明(大阪高専) |
821 | 1520 | 極細貫通気孔をもつアルミ多孔体作製のための樹脂/金属押出し法の検討 | ○小原雅生(香川大),平井雅人(香川大),品川一成(香川大),三原豊(香川大) |
480 | 1521 | CAを用いた複合材料組成の最適化 | ○田中千尋(金沢大院),尾田十八(金沢大) |
1059 | 1522 | レーザ焼結法を用いた固体酸化物形燃料電池用多孔質電極膜の作製 | ○山崎和彦(茨城大),斉藤大介(茨城大),本橋嘉信(茨城大),前川克廣(茨城大) |
1063 | 1523 | シート積層法によるポーラス機能金属構造体の作製 | ○前川克廣(茨城大),堤研介(茨城大),山崎和彦(茨城大) |
252 | 1524 | 籾殻に由来するマイクロ・メソポーラス炭素/シリカ複合体 | ○熊谷誠治(秋県大),石沢浩隆(秋県大),武田紘一(秋県大),戸井田康宏(Jエナジー) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
界面強度評価の現状と今後の展開 | 中佐啓治郎(広島国際学院大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
190 | 1525 | 3層3次元接合体の角部における熱残留応力の特性 | ○近野直樹(長岡技大院),古口日出男(長岡技大) |
303 | 1526 | 樹脂モールド構造における接着界面の強度評価手法の検討 | ○山崎 美稀(日立 機械研),小林将人(日立 事業部),酒井 信介(東京大学) |
231 | 1527 | 弾性接着継ぎ手の強度に及ぼす負荷速度と界面端形状の影響に関する研究 | ○田幸佑介(東理大工),金子堅司(東理大工),榎本和城(東理大工) |
1365 | 1528 | 超音波顕微鏡を用いた接着接合部の観察 | ○横井達生(東工大院),佐藤千明(東工大精研) |
504 | 1529 | SUS304/A5052異種金属接合体の強度特性における接合部形状の影響 | ○宮下幸雄(長岡高専),竹見雅史(長岡高専),高橋優(長岡高専),王華(長岡技科大),田中裕規(日本発条),武藤睦治(長岡技科大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
791 | 1530 | 高濃度に水素侵入させたステンレス鋼のフレッティング疲労強度 | ○西村剛(九大院),久保田祐信(九大),近藤良之(九大) |
528 | 1531 | トレーラディスクホイールにおけるボルトの緩みと軸直角力の集中 | ○鍵和田忠男(北大院工研) |
399 | 1532 | Al合金平板のボルト締結部に発生する疲労き裂の超音波評価 | ○ワグルサナット(埼大院),加藤寛(埼大院) |
446 | 1533 | レーザスロット溶接法を用いた羽根車の強度評価技術の開発 | ○岩佐正明(日立機械研),有働竜二郎(日立機械研),塚本武志(日立材料研),桑野哲也(立プラントテクノロジ),橋本泰司(立プラントテクノロジ),前田義尚(立プラントテクノロジ) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
界面強度評価技術 | 加藤昌彦(広島大学) |
接着強度評価技術 | 岩佐正明(日立製作所) |
はんだ接合部の強度評価とCAE | 谷江尚史(日立製作所) |
フレッティング強度評価技術 | 永田晃則(東芝) |
ねじ締結部の信頼性とCAE | 成瀬友博(日立製作所) |
塑性締結技術 | 村上碩哉(東京工業大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
162 | 1534 | 竹/PBS射出成形材料の曲げ特性に及ぼす竹粉含有率の影響 | ○大北一也(香川産技セ),高木 均(徳島大) |
481 | 1535 | セルロースナノファイバー/ポリウレタンナノコンポジットの調製と物性評価 | ○李承桓(産総研),寺本好邦(京大),遠藤貴士(産総研) |
725 | 1536 | 植物繊維複合材料の射出成形体における成形性向上と高品質化の検討 | ○東海林成嘉(琉大院),柴田信一(琉大),町田マガリー(琉大),福本功(琉大) |
1055 | 1537 | 竹繊維強化PPペレット製作時の繊維折損防止 | ○久保田秀典(同大院),藤井透(同大),大窪和也(同大),田中達也(同大),藤浦貴保(神戸製鋼所),長谷朝博(兵庫県立工業技術センタ) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
717 | 1538 | 染色処理を施した竹繊維グリーンコンポジットの創製と強度評価 | ○小林大将(山口大院),合田公一(山口大),野田淳二(山口大),大木順司(山口大) |
1011 | 1539 | ジュート繊維強化グリーンコンポジットの強度特性に及ぼす加熱処理の影響 | 斎藤淳仁(元神奈川大院),竹村兼一(神奈川大),○加藤木秀章(神奈川大院) |
935 | 1540 | 化学処理天然繊維を用いたグリーンコンポジットの創製と強度評価 | ○原口慶樹(山口大院),合田公一(山口大),野田淳二(山口大),大木順司(山口大) |
1296 | 1541 | 爆砕処理法によって採取された竹繊維の高温引張特性 | ○高橋明宏(都城高専),山元直行(都城高専),栄徳幸祐(都城高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
253 | 1542 | バインダレスホットプレスにより製造した高強度籾殻由来炭素/シリカ複合体 | ○佐々木惇也(秋県大),熊谷誠治(秋県大),武田紘一(秋県大) |
858 | 1543 | 果樹剪定枝の押出成形時における流動特性 | ○峰野友幸(近畿大院),澤井徹(近畿大),速水尚(近畿大),加治増夫(近畿大) |
146 | 1544 | ホットプレス成形した竹の強度特性 | ○高木均(徳島大),高田善弘(徳島大),興津嘉人(徳島大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
180 | 1545 | でんぷん系生分解性プラスチックの動的圧縮特性に与える温度の影響 | ○西田政弘(名工大),伊藤紀臣(名工大),川瀬祐之(名工大),田中皓一(名工大) |
727 | 1546 | ポリ乳酸の合成条件とその機械的性質および成形性に関する研究 | ○平良公太郎(琉大院),柴田信一(琉大),町田マガリー(琉大),神田康行(琉大) |
843 | 1547 | ポリブチレンサクシネートのマテリアルリサイクルに関する研究 | ○中島樹之(慶大院),堀田篤(慶大),宗宮詮(慶大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
28 | 1548 | 極細熱電対の試作 | ○今野武志(物材機構),江頭満(物材機構),小林幹彦(物材機構) |
595 | 1549 | 超音波接合のメカニズムに関する研究 第5報 接合に及ぼす振動伝播の影響 | 松岡信一(富山県大),○前野順子(富山県大院) |
841 | 1550 | 6061アルミニウム合金摩擦シーム接合継手の機械的性質に及ぼす接合位置の影響 | ○水田知宏(日大院),加藤数良(日大) |
897 | 1551 | 薄板構造物の圧壊強度に及ぼす溶接部の影響 | ○霜鳥貴之(工学院大院),倉持直也(工学院大),何建梅(工学院大),小久保邦雄(工学院大),宿谷知弘(工学院大) |
984 | 1552 | 全方位カメラを用いたアルミニウム管溶接溶け込み制御 | ○増田塁(慶大院),兜森正志(慶大院),BaskoroArio Sunar(慶大院),菅泰雄(慶應大) |
589 | 1553 | 溶融池振動モデルを用いた水中溶接の溶け込み制御に関する研究 | ○BASKOROArio Sunar(慶大院),中村智史(慶大院),林友彦(慶大院),菅泰雄(慶應大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
702 | 1601 | 隅切り角柱周りの流動特性 | ○山岸陽一(神工大),木村茂雄(神工大),沖真(東海大) |
1275 | 1602 | 三次元翼後方での渦の挙動が非定常流体力に及ぼす影響 | ○田中一輝(秋田大),長谷川裕晃(秋田大),中村 淳(秋田大) |
831 | 1603 | アペックスフェンスによるデルタ翼の空力特性の改善(フェンス取り付け角の影響) | ○板倉嘉哉(千葉大) |
1358 | 1604 | 突風を受けるトラックの空力特性 | ○柏木悠己(宮崎大),山口靖之(宮崎大),小園茂平(宮崎大) |
144 | 1605 | バクテリアの菌体形状が遊泳運動に及ぼす影響 | ○山崎良(滋賀県立大院),安田孝宏(滋賀県立大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1268 | 1606 | チャネル内粒子分散流におけるturbophoresisと運動量バランスについて | ○三戸陽一(北見工大),谷川恵介(北見工大) |
45 | 1607 | γ線による溶融金属中の気泡挙動の可視化法に関する研究 | ○湯村尚典(東工大院),高橋実(東工大原子炉研),依田功(東工大バイオセンター) |
34 | 1608 | ロータリーフィーダによるプラグ輸送効率の向上要因 | ○平井康裕(日大),河府賢治(日大),越智光昭(日大),武居昌宏(日大) |
346 | 1609 | (発表中止) | |
375 | 1610 | ゲル上の流れ | ○若林剛太(東洋大院),望月修(東洋大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
176 | 1611 | 分割注射のできる無針注射器の研究 | ○小西寛人(新潟大),高橋直紀(新潟大院),Jim Fukusima(Injex, Inc.) |
728 | 1612 | 衝撃波による脂質二重層膜の特性変化に関する分子動力学計算 | ○新畑宏晃(北大),越山顕一朗(阪大),矢野 猛(阪大院),藤川重雄(北大) |
793 | 1613 | マウス骨格筋でのNa/I symporter (NIS) 遺伝子発現の可視化 | ○渡邊夕紀子(東北大院),堀江佐知子(東北大院),冨田典子(東北大院),大澤ふき(東北大院),陳鋭(東北大加齢研),船木善仁(CYRIC),菊池洋平(東北大院),山崎浩道(CYRIC) |
901 | 1614 | DDS用カプセル用開発のための白血球走化性機構の解明 | ○玉川雅章(九工大),窪元勇太(九工大) |
1019 | 1615 | 2色低コヒーレンス光断層画像を用いたドラッグデリバリーシステム定量評価法の検討 | ○中道友(山口大院),佐伯壮一(山口大院),齊藤俊(山口大院),廣高史(山口大),松崎益徳(山口大) |
1213 | 1616 | Ghost Fluid法による気泡崩壊の生体組織への影響に関する数値計算 | ○周正(阪府大院),松野孝浩(阪府大院),小林一道(阪府大),高比良裕之(阪府大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
360 | 1617 | 単純支持弾性体のフラッタ特性に関する研究 | ○山下昌平(名工大院),横田和彦(名工大院),佐藤光太郎(工学院大),玉野真司(名工大院),伊藤基之(名工大院) |
325 | 1618 | 下流に障害物をもつ拘束噴流の発振特性 | ○羽田陽子(同大),脇坂裕寿(同大),舟木治郎(同大),平田勝哉(同大) |
1273 | 1619 | パルス縦渦発生ジェットにおける縦渦の周期的挙動 | ○聰雪錚(秋田大学),長谷川裕晃() |
963 | 1620 | 吐出口を水面下に配した遠心送風機配管系の圧力脈動(配管形状の影響) | ○坂本雅彦(奈良高専),仲野正人(奈良高専),松林俊夫(大和機械設備) |
1266 | 1621 | 音響式コンプレッサの弁の影響に関する解析 | ○増田光博(阪大) |
722 | 1622 | 内部重力波の遷移過程における空間構造の実験的研究 | 大庭勝久(沼津高専),○大高時尚(東工大),杉山清隆(沼津高専),蒔田秀治(豊橋技科大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
2つのリュウタイ:流体と粒体 | 辻裕(財団法人・ホソカワ粉体工学振興財団) |
講演題目 | 発表者 |
---|
講演題目 | 発表者 |
---|
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
323 | 1701 | クロスフローファンの性能と内部流れに関する研究 | ○TRANNGUYEN BINH(徳島大院),福富純一郎(徳島大院),重光亨(徳島大院) |
686 | 1702 | 二重反転羽根車による多翼ファンの高効率化に関する研究 | ○白井祐太郎(徳島大院),安信友裕(徳島大院),福富純一郎(徳島大),重光亨(徳島大) |
249 | 1703 | 二重反転形小型軸流ファンに関する研究 | ○矢野忠寛(徳島大),松岡司(徳島大),福富純一郎(徳島大),重光亨(徳島大) |
570 | 1704 | 狭隘環境下のPC冷却ファンまわりの流れに関する研究 | ○船崎健一(岩手大),島田崇史(岩手大院),山田和豊(岩手大),谷口英夫(岩手大),菊池護(岩手大) |
1332 | 1705 | 半開放形プロペラファンにおける三次元はく離渦流れ場の解析 | ○鄭宰昊(九大院),古川雅人(九大),鄭志明(ダイキン) |
1210 | 1706 | 半開放形プロペラファンの三次元空力設計 | ○田畑創一朗(九大院),古川雅人(九大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
105 | 1707 | 遠心圧縮機に発生するサージと旋回失速の発生過程に関する実験的研究 | ○萩野直人(神工大),柏原康成(神工大) |
470 | 1708 | 羽根車入口環状溝による遠心圧縮機の運転範囲拡大 | ○坂口大作(長崎大),村上天元(長崎大院),木庭優(長崎大院),石田正弘(長崎大),植木弘信(長崎大),松尾栄人(Archive Works) |
88 | 1709 | 軸流ファン内部流動パタンに対するエアセパレータの影響 | ○藤岡裕己(自動車部品工業),山口信行(明星大),緒方正幸(明星大) |
726 | 1710 | 動翼可変軸流ファンにおける旋回失速発生過程と動翼設計パラメータとの相関 | ○西岡卓宏(日立機械研),菅野俊男(日立プラント),速水洋(九大) |
563 | 1711 | 遷音速軸流圧縮機動翼列の失速点近傍における翼先端漏れ流れの非定常挙動に関する数値解析 | ○山田和豊(岩手大),船崎健一(岩手大),佐々木広和(岩手大院) |
1071 | 1712 | 単段軸流タービンの動静翼列間隔による非定常効果 | ○菊池護(岩手大),船崎健一(岩手大),渥美秀勝(岩手大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
652 | 1713 | 部分流量点での二重反転軸流ポンプ内部流れに関する考察 | ○恒成雄介(九大院),大熊九州男(九大),渡邉聡(九大),古川明徳(九大),宇佐見聡(九大院) |
163 | 1714 | 高気液混合比適用形遠心羽根車内部流れのEFD/CFD解析 | ○松下直樹(九大),蓮井智道(九大院),古川明徳(九大),渡邉聡(九大),大熊九州男(九大) |
1232 | 1715 | (発表中止) | |
138 | 1716 | J-Grooveによる遠心ポンプの軸スラスト低減とその内部流れ | ○松井純(横国大) |
698 | 1717 | 翼列キャビテーション流れにおける三種のサージ的振動現象 | ○伊賀由佳(東北大流体研),橋爪圭(東北大流体研),吉田義樹(JAXA),井小萩利明(東北大流体研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
479 | 1718 | ロ−タダイナミック流体力の類似点(羽根車/ディフュ−ザ旋回失速、旋回キャビテ−ション) | ○吉田義樹(JAXA),江口直人(Ebara) |
970 | 1719 | 二段インデューサの特性 | 橋本知之(JAXA),吉田義樹(JAXA),○島垣満(JAXA),木村俊哉(JAXA),都丸裕司(IHI) |
121 | 1720 | ロケット用液体水素インデューサの実液実負荷作動における圧力変動の計測 | ○山岸伸幸(JAST),内海政春(JAXA),長尾直樹(JAXA),山田仁(JAXA) |
486 | 1721 | JAXA極低温キャビテ−ションタンネルの紹介 | ○新井山一樹(JAXA),長谷川敏(JAXA),吉田義樹(JAXA),伊賀由佳(東北大),大平勝秀(東北大),井小萩利明(東北大) |
637 | 1722 | 4枚羽根インデューサに発生する不等長キャビテーションの熱力学的効果 | ○永浦克司(JAST),風見佑介(IFS),橋本知之(JAXA),田村努(JAST),吉田義樹(JAXA),水野勉(IHI) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
649 | 1723 | 極低温インデューサに発生するキャビテーションの直接可視化観察に向けて | ○渡邉光男(JAXA),永浦克司(JAST),長谷川敏(JAXA),橋本知之(JAXA),島垣満(JAXA),田村努(JAST),吉田義樹(JAXA),杉田榮一郎(DYNAX) |
477 | 1724 | インデューサ入口に生じる予旋回流れと逆流渦の可視化観察 | ○島垣満(JAXA),橋本知之(JAXA),渡邉光男(JAXA),長谷川敏(JAXA),吉田義樹(JAXA),永浦克司(JAST) |
379 | 1725 | PIVによる再生ポンプ内部流れの可視化 | ○井阪正則(名大院),久保貴(名大エコ),伊藤隆英(三菱重工業),酒井康彦(名大),長田孝二(名大) |
795 | 1726 | 非回転観測下における3次元PTVのためのデフォーカス手法 | ○森田圭亮(京工繊大院),村田滋(京工繊大) |
740 | 1727 | 超音波流速分布計による高分子溶液の粘弾性効果の計測 | ○古屋直樹(北大院工),藤本修平(北大院),田坂裕司(北大院),村井祐一(北大院),武田靖(北大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
335 | 1728 | (発表中止) | ○岩佐浩行(徳島大学院),西泰行(新明和),福富純一郎(徳島大院),重光亨(徳島大院) |
311 | 1729 | 一枚羽根遠心羽根車の設計法に関する研究 | ○藤原亮太(徳島大院),西泰行(新明和),福富純一郎(徳島大院),重光亨(徳島大院) |
185 | 1730 | クローズド形一枚羽根遠心羽根車のポンプ性能に及ぼす比速度の影響 | ○舩坂新((新明和)),西泰行(新明和),榎本純也(新明和),安藤昭宏(新明和) |
421 | 1731 | 回転曲がりダクトによる遠心羽根車内部流れの損失生成機構の解明−入口速度分布による影響− | ○右田和也(法大),嶋田尚輝(法大院),辻田星歩(法大) |
850 | 1732 | 高圧力比遠心圧縮機内の流れ解析と性能予測に関する研究 | ○上田裕太(横国大院),宮路幸二(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
730 | 1733 | マイクロガスタービン用遠心圧縮機における水噴霧冷却効果の解析 | ○上田丈裕(名大院),Nguyen Huy Hoang(名大院),松原大介(名大),長谷川豊(名大),沼倉龍介(IHI),長谷川和三(IHI) |
1109 | 1734 | 遷音速内部流中の二次元対称円弧翼における衝撃波自励振動の抑制 | ○足立努(首都大),白鳥敏正(首都大),島田真幸(首都大) |
892 | 1735 | 波力発電用ウェルズタービン特性の理論的考察 | ○鈴木正己(東大工) |
747 | 1736 | 洗濯機 Drum 内部の 湿気 放出 メカニズムに関する 数値研究 | ○JungChung-Hyo(Samsung Electronics ),Choi Yun-Ho(Ajou Univ.) ,ChungYoung-Suk(Samsung Electronics ) |
536 | 1737 | 圧力式乳化機の内部流れと乳化作用の研究 | ○石田直樹(徳大院),住友尚志(イズミフードマシナリ),福富純一郎(徳大院),重光亨(徳大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
903 | 1738 | 風車用翼型の流体力学的特性と流動状態 | 斉藤純夫(東京高専),○山科貴裕(東京高専),市川達也(東京高専) |
1078 | 1739 | 狭隘場における遠心送風機性能に関する研究(狭隘場高さの影響) | ○本多武史(日立機械研),佐藤博利(日立産機) |
204 | 1740 | ベーンモーター型小型タービンの検討 | ○鳥海陽平(NTT),松本聡(NTT),正代尊久(NTT) |
919 | 1741 | 動圧浮上遠心血液ポンプの半径方向流体力評価 | ○中村陽一(九工大院),塚本寛(九工大),宮崎康次(九工大) |
240 | 1742 | 浄化槽用撹拌機内流れに及ぼすガイドリングの影響 | ○大竹敦史(日大院),山崎博司(日大),野村浩司(日大),氏家康成(日大) |
1040 | 1743 | 油圧機器のしゅう動部に設けられた切欠部における流れの可視化 | ○御簗雅博(福井高専),田中嘉津彦(福井高専) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
速水 洋(九州大学) | |
宮川 和芳(三菱重工) | |
山西 伸宏(JAXA) | |
磯村 浩介(IHI) | |
塚本 寛(九州工業大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
255 | 1801 | 入口管内の非定常乱流 | 高見敏弘(岡理大),○奥野真史(岡理大),柳瀬眞一郎(岡大),上田和哉(岡大) |
608 | 1802 | 異種ガスのオリフィスにおける流量特性 | ○浅野誠一郎(東工大),竹内智朗(東京ガス),川嶋健嗣(東工大),香川利春(東工大),池田駿介(東工大) |
884 | 1803 | 二種の混合気体の測定システムの開発 | ○向後晃(東工大),尹鍾晧(東工大),川嶋健嗣(東工大),香川利春(東工大) |
1389 | 1804 | 非定常流量発生装置と供試流量計間の位相遅れに関する研究 | ○中尾光博(東工大院),西村力(東工大院),川嶋健嗣(東工大),香川利春(東工大) |
1392 | 1805 | オリフィス式流量計の水流ラインにおける導圧管の詰まり診断−圧力揺動と圧力伝達の遅れに基づく2つの診断手法 | ○栄野隼一(早大理工研),上原彬(早大理工研),涌井徹也(阪府大),橋詰匠(早大理工研),宮地宣夫(横河電機),結城義敬(横河電機) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1225 | 1806 | 分岐・合流を有する圧縮性流体回路の動的特性 | ○兵藤俊夫(信州大),張小剣(東京メータ),飯尾昭一郎(信州大),香川利春(東工大),池田敏彦(信州大) |
1229 | 1807 | 旋回流を用いた非接触搬送系に関する研究(ボルテックスチャック内の流速測定) | ○梅鉢茉紗子(信州大),飯尾昭一郎(信州大),黎シン(東工大),香川利春(東工大),池田敏彦(信州大) |
1398 | 1808 | 液体水素用流量計の開発 | ○森岡敏博(産総研),高本正樹(産総研),中尾晨一(フローコル) |
953 | 1809 | 気体流量校正設備における新型高速弁の不確かさ解析 | ○舩木達也(産業技術総合研究所),石橋雅裕(産業技術総合研究所) |
954 | 1810 | 呼吸を模擬可能な非定常流量発生装置の開発 | ○舩木達也(産業技術総合研究所),川嶋健嗣(東工大),香川利春(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
816 | 1811 | 高速度カメラによるスキージャンパーに働く空気力の測定 | ○瀬尾和哉(山形大),村上正秀(筑波大),仰木裕嗣(慶応大),平井伸幸(筑波大) |
880 | 1812 | (発表中止) | |
1322 | 1813 | 風洞実験によるサッカーボールの弱回転ミドルシュートの後流観察と非定常流体力 | ○黒木康平(福岡工大院),溝田武人(福岡工大),大屋裕二(九大応力研),岡島 厚(金沢学院大) |
234 | 1814 | 内蔵型加速度センサによる飛翔球の運動学変量推定 | ○小_玲乃(慶応大),仰木裕嗣(慶応大) |
545 | 1815 | シューティングマシンの設計と性能 | ○伊藤慎一郎(防大),浅井武(筑波大),瀬尾和哉(山形大),湯木則博(モルテン),永尾幸則(モルテン) |
922 | 1816 | 遺伝的アルゴリズムによるクロール泳ストロークの最適化(第2報,拘束条件の改良) | ○岡田直樹(東工大院),中島求(東工大) |
926 | 1817 | CFDによるスカイダイバー周りの流れの解析 | ○徳田憲二(東工大院),中島求(東工大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
温故知新−過去に学び明日へつなぐ熱線と可視化− | 松村昌典(北見工業大学) |
空力音響実験−静圧変動計測と渦度計測−静圧変動プローブと高速PIV− | 飯田明由(豊橋技術科学大学) |
乱流の実験的研究−乱流境界層の計測を中心として− | 望月信介(山口大学) |
ものつくり−風洞と水槽と測定システム− | 井上吉弘(岐阜大学) |
実験流体力学と数値流体力学の融合に向けて−車両空力設計を例に− | 大島伸行(北海道大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
77 | 1818 | ハイブリッド型風車の基礎的研究 | ○高橋史(埼玉大),大滝英征(埼玉大),琴坂信哉(埼玉大),長坂保美(日工大) |
96 | 1819 | 風車およびプロペラ水車用タービン翼の流体構造連成解析 | ○小島成(CMH),内藤晴久(横国大院),中村昭裕(横国大院),亀本喬司(横国大) |
150 | 1820 | 振動翼式タービンに関する数値的試作 | ○石松克也(大分大),鹿毛一之(大分大),奥林豊保(大分大),元根隆太(大分大院) |
201 | 1821 | 円柱ブレードを用いた風車の試み | ○遠藤剛(東海大),永石暁(東海大),小林修(東海大) |
424 | 1822 | 大気乱流による風車の発電性能への影響 | ○竹本大育(九大),沖野誠心(九大),大屋裕二(九大応力研),烏谷隆(九大応力研) |
277 | 1823 | 大規模風車への適用を目指した新しい風レンズ体の提案 | ○永山圭憲(九大),高田一成(九大),大屋裕二(九大応力研),烏谷隆(九大応力研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
389 | 1824 | LES騒音解析による低騒音風車翼型の検討 | ○末綱秀明(東大院),冨川邦弘(MHI),飯田誠(東大院),荒川忠一(東大院) |
567 | 1825 | セイルウイング型風車の特性に関する研究・・風速変化に伴うセイルウイング形状の変化と性能について | ○井上久弘(愛知工科大),橋本孝明(愛知工科大自動車短大),浅野由久(愛知工科大) |
869 | 1826 | 小型直線翼垂直軸型風車の翼性能に関する実験的研究(有限幅を有する円弧翼の性能) | ○山田誠治(山口産技),望月信介(山大院),山根大宜(山大院) |
1096 | 1827 | 可変ピッチ式垂直軸風車性能の流管モデルによる予測と風洞実験 | ○富岡裕之(金沢大),木綿隆弘(金沢大),ElkhouryMichel(レバノン米国大),喜多哲義(別川製作所),小松信義(金沢大),木村繁男(金沢大) |
1158 | 1828 | 対称配置した1対の偏流板の設置条件がクロスフロー風車の性能改善効果に及ぼす影響 | ○谷野忠和(長総大),仲尾晋一郎(長総大),宮國健司(長総大院),有田直樹(長総大院) |
1175 | 1829 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
457 | 1830 | 風車立地点近傍における地形乱流のラージエディシミュレーション | ○内田孝紀(九大応力研),大屋裕二(九大応力研) |
434 | 1831 | LES大気シミュレーションMSSG-Aによる風車流入風予測(計算パラメータの感度解析) | ○金沢真吾(東大),神尾武史(東大),杉村剛(ESC),飯田誠(東大),高橋桂子(ESC),荒川忠一(東大) |
266 | 1832 | 重合格子法による風車ナセル風シミュレーション | ○喜多成充(東大院),黒田純布(東大院),飯田誠(東大院),荒川忠一(東大) |
530 | 1833 | フィールド水平軸風力タービンの後流解析 | 前田太佳夫(三重大),鎌田泰成(三重大),○古澤雅佳(三重大),飯田充博(三重大) |
938 | 1834 | 風況因子が及ぼす風車疲労強度への影響 | ○武藤厚俊(JSW),久保典男(JSW),三上春樹(JSW),唐牛敏晴(JSW) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
87 | 1835 | DBDプラズマアクチュエータによる噴流発生の基礎研究 | ○小野塚拓也(首都大),瀬川武彦(産総研),吉田博夫(産総研),水沼博(首都大) |
694 | 1836 | 新規プラズマアクチュエーターとその誘起流れに関する研究 | ○水落崇之(首都大院),水沼博(首都大),吉田博夫(産総研),瀬川武彦(産総研) |
153 | 1837 | 上流に設置した物体の回転が剥離・再付着流れに及ぼす影響 | ○近藤雅浩(同志社),大熊玲(同志社),舟木治郎(同志社),平田勝哉(同志社) |
819 | 1838 | 八面体抵抗素子を利用した整流装置に関する研究 | ○寺島修(日立機械研),阿部行伸(日立機械研),菅野俊男(日立プラント),坂本正良(日立プラント) |
1323 | 1839 | 空気軸受けによる4分力風洞天秤の開発 | ○小牧武史(福岡工大院),溝田武人(福岡工大),鳴尾丈司(ミズノ) |
1252 | 1840 | ネーザルCPAP素子開発 | ○松本崇(埼玉大院),川橋正昭(埼玉大院),細井健司(埼玉大院),平原裕行(埼玉大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
50 | 1901 | オリフィス自由噴流の流動に及ぼすオリフィス板厚さの影響 | ○鬼頭みずき(三重大院),社河内敏彦(三重大院),森江厚志(三重大院),NUNTADUSIT Chayut(Prince of Songkla Univ.),辻本公一(三重大院),安藤俊剛(三重大院) |
597 | 1902 | 回転する側壁平板に再付着する放射状噴流 | ○橋戸達矢(岐阜大院),小里泰章(岐阜大),菊地聡(岐阜大),今尾茂樹(岐阜大) |
1207 | 1903 | 三次元壁面噴流に関する実験的研究(対数速度分布則) | 井上吉弘(岐阜大),○西塚隆晃(岐阜大),山下新太郎(岐阜大),矢野治久(大同工大) |
1090 | 1904 | 低密度気体噴流に生じるサイドジェットの出現条件 | ○村松旦典(日大),石川温(日大),佐々木友也(日大) |
1337 | 1905 | Snapshot POD法による噴流の構造解析 | 辻本公一(三重大院),○藤井秀崇(三重大院),社河内敏彦(三重大院),安藤俊剛(三重大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
574 | 1906 | ショートエルボ配管内流動に対する乱流モデルの適用性検討 | ○相澤康介(JAEA),山野秀将(JAEA),宇都成昭(JAEA),小竹庄司(JAEA),渡辺収(MFBR),藤又和博(日立GE) |
79 | 1907 | 天井に衝突する漏洩水素の拡散挙動の解析 | ○月川久義(西部ガス),金山寛(九大),松浦一雄(スタンフォード大),井上雅弘(九大),エル アミン(九大院) |
1042 | 1908 | 低レイノルズ数での2次元噴流の実験(可視化と速度分布測定の試み) | ○生板翔平(日大),井原宏敏(日大),住田和也(日大),村松旦典(日大),大竹智久(日大),本橋龍郎(日大) |
173 | 1909 | 二次元乱流噴流中の速度二成分・圧力場の同時計測の試み | ○小島悠揮(名大院),加藤高章(名大院),酒井康彦(名大),長田孝二(名大),久保貴(名大) |
720 | 1910 | 2次元丘周り乱流場の熱・物質輸送 | ○保浦知也(名工大),天野賢治(名工大),田川正人(名工大),長野靖尚(名工大) |
414 | 1911 | 液相二次元噴流における反応拡散場の実験的研究 | ○福村佳紀(名大院),久保貴(名大),酒井康彦(名大),長田孝二(名大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
100 | 1912 | 衝撃波管を用いた脈動噴流の研究 | ○小野仰(産技高専),遠藤正樹(産技高専),佐藤哲也(東電大院),岩本順二郎(東電大) |
95 | 1913 | 超音速衝突噴流の振動に関する研究 | ○遠藤正樹(産技高専),榊原洋子(東電大),稲村栄次郎(産技高専),岩本順二郎(東電大) |
1179 | 1914 | 放射状不足膨張噴流の三次元的な挙動に関する研究 | ○狐塚諒太(東電大院),榊原洋子(東電大),遠藤正樹(産技高専),岩本順二郎(東電大) |
1150 | 1915 | 不足膨張球面衝突噴流の振動現象 | ○伊東壮一(東電大院),榊原洋子(東電大),遠藤正樹(産技高専),岩本順二朗(東電大) |
274 | 1916 | ASJ用鞘付きノズルから噴出するキャビテーション噴流 | ○青山智彦(日大院),清水誠二(日大),彭國義(富山県大) |
799 | 1917 | アブレシブウォータージェットの噴出時の質量分布 | ○沢村利洋(八戸高専),坪田晋伍(八戸高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
210 | 1918 | 多孔質間隙部およびその近傍で生じる乱流計測 | ○中條壮大(大阪市立大),重松孝昌(大阪市立大),辻本剛三(神戸高専),竹原幸生(近畿大),坂下直也(大阪市立大) |
584 | 1919 | 低レイノルズ流れにおけるシンセティックジェットの挙動(ステレオPIVを用いた三次元計測) | ○居合徹(東理大),井瀬皓一(東理大),東裏 雅司(東理大),元祐昌廣(東理大),本阿弥眞治(東理大) |
1197 | 1920 | シンセティックジェットによる低レイノルズ数域後方ステップ流れにおける位相平均挙動 | ○山田俊輔(東理大),岡本圭太(東理大院),新田貴志(東理大院),元祐昌廣(東理大),本阿弥眞治(東理大) |
1217 | 1921 | 音波による長方形噴流の制御 | ○飯尾昭一郎(信州大),平下賢(信州大・院),羽田喜昭(長野高専),池田敏彦(信州大) |
586 | 1922 | 脈動渦輪の形成へ及ぼすノズル内壁面境界層の影響 | ○赤木富士雄(福岡大),山口住夫(福岡大),安東洋一(福岡大),加藤雄介(三菱重工),古川雅人(九州大) |
779 | 1923 | 軸流を伴う渦輪列による物質輸送に関する定量測定 | 内藤隆(名工大),○内海友介(名工大),住友理(名工大),大藏信之(名城大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
842 | 1924 | 一様流に対向する円形噴流拡散場における速度・濃度結合統計量の特性 | ○角田博之(山梨大) |
715 | 1925 | 対向衝突噴流の光制御 | ○高橋陽一(東理大),山本知宏(東理大),小川信夫(東理大) |
49 | 1926 | 円錐オリフィス噴流の流動・伝熱制御 | ○鬼頭みずき(三重大院),社河内敏彦(三重大院),辻本公一(三重大院),安藤俊剛(三重大院) |
859 | 1927 | 音波撹乱による衝突噴流の熱伝達制御(加振モードによる比較) | ○松原庸充(信大),飯尾昭一郎(信大),羽田喜昭(長野高専),池田敏彦(信大) |
262 | 1928 | 長方形噴出口近傍に設置した2平板が及ぼす流れ場および衝突面熱伝達への影響 | ○羽田喜昭(長野高専),倉澤英夫(長野高専),飯尾昭一郎(信大),池田敏彦(信大) |
1338 | 1929 | DNSによる衝突噴流の構造解析 | 辻本公一(三重大院),○位田貴彦(三重大院),石倉大雅(三重大院),社河内敏彦(三重大院),安藤俊剛(三重大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
585 | 1930 | 可動渦発生器による縦渦と翼まわりの馬蹄形渦の干渉に関する研究 | ○安藤正晴(東理大),本間伸洋(東理大),元祐昌廣(東理大),本阿弥眞治(東理大) |
1114 | 1931 | プラズマアクチュエータによる翼まわりの剥離制御 | ○大北裕司(阿南高専),中村克孝(阿南高専),Timothy JUKES(Univ. of Nottingham),Kwing-So CHOI(Univ. of Nottingham) |
341 | 1932 | 離散渦法による非定常翼特性の予測と滑空機飛行シミュレーションへの応用 | ○佐久本健一郎(湘南工大),北洞貴也(湘南工大) |
1064 | 1933 | SST乱流モデルを用いた二次元高揚力装置の空力解析 | ○安敬(横国大) |
1135 | 1934 | ヒービング運動する弾性翼に働く非定常推進力 | ○栗波智樹(九工大院),渕脇正樹(九工大),田中和博(九工大) |
458 | 1935 | 流れ方向強制振動円柱まわりの渦流れと流体力 | ○横井嘉文(防衛大),平尾恵子(防衛大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
510 | 1936 | 傾斜した後向きステップを有するチャネル乱流に関する研究(乱流特性) | ○鈴木一平(千葉工大院),佐野正利(千葉工大) |
622 | 1937 | 固定及び可動渦発生器による縦渦対の相互作用に関する研究 | ○本田裕規(東理大院),服部浩和(東理大院),元祐昌廣(東理大工),本阿弥眞治(東理大工) |
684 | 1938 | 回転を伴う球体のディンプル構造に対する空力特性と流動様式 | ○武藤浩司(東海大院),岡永博夫(東海大),青木克巳(東海大) |
407 | 1939 | リング設置による円柱からの渦放出抑制 | ○中村元(防衛大) |
1191 | 1940 | 弱圧縮性解法による円柱周り高レイノルズ数流れの解析 | ○亀尾聡(阪大),太田貴士(阪大),梶島岳夫(阪大) |
1261 | 1941 | しなる柱状物体周りの流れ場について | ○山内洋輔(東理大院),石川仁(東理大工),與田泰史(東理大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1119 | 1942 | 後流領域における製紙用パルプ液の流動特性 | 角田勝(近畿大),○造田和蔵(近畿大院),藤本太郎(近畿大院) |
1130 | 1943 | 2気泡の衝突によって誘起される液相運動の特性 | ○曽根大治(静大院),山田雅人(静大院),山本学(静大院),真田俊之(静大),齋藤隆之(静大院) |
1206 | 1944 | 気泡から誘起される周囲液相運動の特性 | ○森川康一(静大院),金学鎬(静大),山田雅人(静大院),真田俊之(静大),齋藤隆之(静大院) |
1300 | 1945 | 板状液体ジェットの収縮・逆転構造の数値解析 | ○中西為雄(山形大院) |
1339 | 1946 | 時間発展型の液体噴流の数値シミュレーション | 辻本公一(三重大院),○和田朋智毅(三重大院),長岡諒(三重大院),社河内敏彦(三重大院),安藤俊剛(三重大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
プロセス・トモグラフィー計測の概要 | 武居昌宏(日本大学) |
電気抵抗方式トモグラフィー計測の流動プロセスへの応用 | 上ノ山周(横浜国立大学) |
NMRの粒子流れへの応用 | 川口寿裕(大阪大学) |
光トモグラフィー | 川口達也(東京工業大学) |
プロセス・トモグラフィーシステムの紹介と実演 | 上山 幸司(日本カノマックス) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1330 | 2001 | 長大スラブ軌道トンネルに適した緩衝工開口部の現地試験 | ○宮地徳蔵(鉄道総研),斎藤実俊(鉄道総研),飯田雅宣(鉄道総研) |
181 | 2002 | 地下鉄系の気流シミュレーション | ○森井宜治(沼津工高専) |
1013 | 2003 | 多孔壁構造を持つトンネル内における圧縮波の伝播特性 | ○青木俊之(九大),永谷紘一(九大院),近藤信昭(九大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
691 | 2004 | ジェットファン旋回成分がトンネル換気に及ぼす影響 | ○柏木進也(首都大院),水沼博(首都大),吉野畫(電業社),瀬川武彦(産総研),小原弘道(首都大) |
398 | 2005 | MPVC(シミュレーション予測方式によるトンネル換気制御ソフトウェア)の実用化と評価 | ○時枝寛之(NEXCO総研) |
1200 | 2006 | (発表中止) | |
1103 | 2007 | 東海北陸自動車道 飛騨トンネルにおける換気運用特性 | 水野明哲(工学院大),柳寛孝(エコープラン),○坂巻厚志(NEXCO中日本) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
687 | 2008 | LDVを用いた粗面乱流境界層の平均量分布の計測 | ○亀田孝嗣(山口大),望月信介(山口大),大坂英雄(山口大),小西暢之(山口大院) |
998 | 2009 | 鉛直平板間の自然対流における乱流遷移と大規模秩序構造のかかわり | ○板野智昭(関西大),ジェネラリスソトス(アストン大) |
85 | 2010 | 断面形状変化を伴う曲がり開水路内の乱流解析 | 杉山均(宇大院),○小和田裕一(宇大院),加藤 直人(宇大院) |
80 | 2011 | 急回転による円管内乱流の過渡現象 | ○岡本正芳(静大),千代盛豊(名大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
564 | 2012 | マルチスケール格子ボルツマン法を用いた高レイノルズ数流れの数値解析 | ○藤沼沙知(岩手大院),船崎健一(岩手大),山田和豊(岩手大) |
84 | 2013 | 栃木県黒川における氾濫要因の数値解析 | 杉山均(宇大院),○赤木英之(宇大院),加藤直人(宇大院) |
1281 | 2014 | 一様流中で回転運動する物体に作用する非定常流体力に及ぼす渦放出の影響 | ○安田孝宏(滋賀県大),南川久人(滋賀県大) |
1239 | 2015 | 遺伝的アルゴリズムによる血液ポンプの最適設計 | ○金子雅広(KIT,LSSE),中村陽一(KIT,LSSE),塚本寛(KIT),宮崎康次(KIT) |
848 | 2016 | 化学反応による内部発熱を伴う自然対流の数値解析 | ○小濱宏一郎(福井高専),芳賀正和(福井高専),吉田敏實(福井高専) |
10 | 2017 | 磁気プラントル数を変えたMHD一様剪断乱流の直接数値計算 | ○濱田大輔(静大院),岡本正芳(静大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
21 | 2101 | 細管内における冷媒HCFC123の強制対流沸騰挙動 | ○村田圭治(近畿大高専),中畑仁志(近畿大高専),荒賀浩一(近畿大高専) |
753 | 2102 | 底面形状の異なる垂直円柱周りのプール飽和膜沸騰冷却における固液接触様相 | ○桃木悟(長崎大),山田たかし(長崎大),大河内聡輔(長崎大),豊田香(長崎大),茂地徹(長崎大) |
1324 | 2103 | 高温過熱面の濡れ開始機構に関する研究(第2報 液サブクール度の影響) | 大竹浩靖(工学院大),○小林真悟(工学院大),小泉安郎(工学院大) |
609 | 2104 | 周期的圧力変動を加えたときのサブクール膜沸騰蒸気膜厚さ変動の計算 | ○高島武雄(小山高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
83 | 2105 | 屈曲管路内の乱流熱伝達数値解析 | 杉山均(宇大院),○関矢隆行(宇大院),加藤直人(宇大院) |
406 | 2106 | 溝型マイクロチャンネルの熱伝達特性 | ○千葉博(MELCO),石川博章(MELCO),中尾一成(MELCO),松岡宏明(MELCO) |
874 | 2107 | 水平平板発熱体における炭酸ガスの強制対流過渡熱伝達に関する研究 | ○柴原誠(神戸大),劉秋生(神戸大),福田 勝哉(神戸大) |
707 | 2108 | 電場を付与したシリコーン油−水界面の挙動 (Taylor Coneの観察と波長) | ○藤本雅則(金沢工大),栩谷吉郎(金沢工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
35 | 2109 | 中空平板構造の固体酸化物形燃料電池セル性能に及ぼす燃料ガス供給管の効果 | ○澤田秀一(北九州大),春内聖一(北九州大),吉田慎吾(北九州大),泉政明(北九州大) |
959 | 2110 | 固体酸化物形燃料電池の分極特性に及ぼす電極微細構造の影響 | ○坂本雄祐(東大),鹿園直毅(東大) |
1006 | 2111 | プロトン伝導体アノードを用いたSOFCに関する研究 | ○花村克悟(東工大),矢野槙一(東工大),中村至高(東工大),伊原学(東工大) |
191 | 2112 | SOFC間接内部改質を想定したメタン改質実験 | ○市川哲也(芝浦工大院),君島真仁(芝浦工大) |
229 | 2113 | 固体酸化物形燃料電池−マイクロガスタービンハイブリッドシステムの性能解析(部分負荷特性の評価) | ○小松洋介(芝工大院),君島真仁(芝工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
572 | 2114 | ポーラスシリコンを用いたマイクロ燃料電池の性能評価 | ○安藤隆治(九工大),長山暁子(九工大),鶴田隆治(九工大) |
1128 | 2115 | 燃料電池MEAの超音波アトマイザー触媒塗布法および発電性能評価 | ○中村淳志(東海大院),陳之立(東海大) |
614 | 2116 | パッシブ形PEFCモジュールの性能に関する研究 | ○黒田佳裕(千葉工大),千葉雄太(千葉工大),江尻英治(千葉工大) |
1384 | 2117 | ガスクロスオーバの分圧依存性の評価にもとづく電解質膜劣化挙動解析 | ○沈宰暎(東工大),津島将司(東工大炭循セ),平井秀一郎(東工大炭循セ) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
483 | 2118 | 含水状態における微細多孔体の酸素拡散特性 −酸素拡散特性と液水分布の同時計測− | ○田崎豊(日産自動車),王世学(日産自動車),Boillat Pierre(Paul Scherrer Institut),Frei Gabriel(Paul Scherrer Institut),Scherer Gunther. G(Paul Scherrer Institut),Lehmann Eberhard H (Paul Scherrer Institut),宇高 義郎(横国大),岩澗大剛(横国大院) |
709 | 2119 | 供給ガス湿度変化時のPEFC発電応答解析 | ○上村有輝(横国大院),眞鍋壮(横国大院),長濱光幸(豊橋技科大),荒木拓人(横国大),恩田和夫(豊橋技科大) |
1368 | 2120 | 低加湿運転PEFC内水分輸送が流路方向発電性能分布に及ぼす影響 | ○藤井義喜(東工大),津島将司(東工大),平井秀一郎(東工大) |
522 | 2121 | 白金高効率利用のための固体高分子形燃料電池3相界面モデルに関する研究 | ○高松宏行(北大院),田部豊(北大院),近久武美(北大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
概要説明 | 大竹 浩靖(工学院大学) |
鉄鋼TMCPにおける冷却制御 | 大久保 英敏(玉川大学) |
高温面上の濡れ性と接触角に関する検討 | 永井 二郎(福井大学) |
鉄鋼メーカーからの濡れ問題の提起 | 芹澤 良洋(新日鐵) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
619 | 2122 | 低カロリーガス対応小型ガスタービン燃焼器内でのフレームレス燃焼の可視化 | 平松昌人(東大院),飯島一樹(東大院),林茂(JAXA),○金子成彦(東大院) |
964 | 2123 | 希薄予混合燃焼器における燃料濃度分布と火炎温度分布計測に関する研究 | ○岩崎悠志(阪大工院),小宮山正治(阪大工院),武石賢一郎(阪大工院),田中千紗子(東京ガス),奥村桂子(阪大工院) |
1373 | 2124 | 1500℃級ガスタービン低NOx燃焼器の開発 | ○石坂浩一(三菱重工),瀧口 智志(三菱重工),野勢正和(三菱重工),谷村聡(三菱重工) |
1405 | 2125 | 再生サイクルガスタービン起動時の再生器耐久性評価 | ○安孫子哲男(住友精密),辻井潤一(住友精密),樫直樹(住友精密) |
1404 | 2126 | 高湿分空気利用ガスタービンにおける熱流動 | ○樋口眞一(日立),荒木秀文(日立),小金沢知己(日立),柴田貴範(日立),堀内康広(日立),圓島信也(日立) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1320 | 2127 | タービン静翼の非軸対称な流路壁面におけるフィルム冷却の数値的研究 | ○大北洋治(IHI),仲俣千由紀(IHI) |
1331 | 2128 | フィルム冷却のPIV・LIF同時計測による混合メカニズム解明に関する研究 | 森翔平(阪大工院),武石賢一郎(阪大工院),小宮山正治(阪大工院),小田豊(阪大工院),梶内丈史(コクヨ) |
1374 | 2129 | 1700℃級ガスタービン 高性能フィルム冷却の開発 | ○羽田 哲(三菱重工),松浦正昭(三菱重工),北村 剛(三菱重工),伊藤 栄作(三菱重工),塚越敬三(三菱重工) |
1345 | 2130 | 革新的軽量化冷却タービン翼の開発に関する研究 | ○船崎健一(岩手大),藤原晴樹(岩手大院),國井陽輔(岩手大院),仲俣千由紀(IHI),大北洋治(IHI) |
1406 | 2131 | タービンディスク リムキャビティへの主流ガスの巻き込み 主流中の大きなスケールの不均一について | ○石田克彦(川崎重工) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
エクセルギー再生による革新的省エネルギー技術 | 堤 敦司(東京大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
525 | 2132 | 砕氷層を用いたメタン・炭酸ガス混合ハイドレートの生成特性 | ○児玉智史(北見工大院),阿部泰時(北見工大院),藤澤史和(北見工大院),山田貴延(北見工大),中西喜美雄(北見工大) |
529 | 2133 | 寒冷条件下における全熱交換型エレメントの凍結・融解 | ○梅田健大(北見工大院),モハマドフィルダウス(北見工大院),山田貴延(北見工大院),中西喜美雄(北見工大院) |
1390 | 2134 | 鉄粉酸化反応層の温度制御に関する研究 (シート状多孔質層の熱特性) | 村田圭治(近畿大高専),○中畑仁志(近畿大高専),荒賀浩一(近畿大高専) |
575 | 2135 | 廃乾電池リサイクル多孔質体の熱的諸特性 | ○竹中宏之(北見工大院),遠藤涼平(北見工大院),上野憲史(北見工大院),山田貴延(北見工大),中西喜美雄(北見工大) |
803 | 2136 | 可視及び赤外領域における塗料のふく射特性の最適化手法 | ○Baneshi Mehdi(東北大院),円山重直(東北大流体研),小宮敦樹(東北大流体研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1216 | 2137 | 気流乾燥中の材料温度履歴に与える乾燥熱風の条件変動の影響 | ○一色翔悟(阪市大),伊與田浩志(阪市大),西村伸也(阪市大),北拓士(中部電力),河村和彦(中部電力) |
1220 | 2138 | 過熱水蒸気および高湿度空気乾燥初期の凝縮水挙動 | ○辻野智也(阪市大),井上保(阪市大),山形純子(阪市大),伊與田浩志(阪市大),西村伸也(阪市大) |
1234 | 2139 | 高温高湿度乾燥における乾燥時間の予測に関する研究 | ○井上保(阪市大),伊與田浩志(阪市大),西村伸也(阪市大) |
834 | 2140 | 含水多孔質を利用した過熱水蒸気の急速生成過程 | ○森昌司(横国大),奥山邦人(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
203 | 2201 | 円筒型炉内拡散燃焼のNOx排出特性へのふく射の影響に関する実験研究 | ○小栗翔一郎(豊橋技科大院),名田譲(豊橋技科大),野田進(豊橋技科大) |
353 | 2202 | 旋回噴流燃焼器による低NOx燃焼に及ぼす混合の影響 | ○藤本悟(都立産業技術高専),上島光浩(都立産業技術高専) |
860 | 2203 | 不均質燃焼場を用いた燃焼改善に関する一考察 | ○高橋拓也(法大院),川上忠重(法政大) |
1357 | 2204 | 管状火炎バーナにおける振動燃焼 | ○下栗大右(広大院),白神洋輔(広大院),石塚悟(広大院),石井一洋(横国大院),瞹秀実(金工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
333 | 2205 | 発光分光法による予混合火炎の挙動の計測 | ○三浦大志(都立高専),古川純一(都立高専) |
849 | 2206 | 小型ガソリン機関の燃焼特性に及ぼすEGR効果に関する研究 | ○藤井真琴(法大院),川上忠重(法政大) |
1241 | 2207 | 反応速度論を取り入れた平衡法によるにCO-H2-air乱流拡散火炎の数値解析 | ○福本一生(立命),大上芳文(立命) |
250 | 2208 | 対向流拡散火炎解析によるNOx排出特性への火炎希釈効果の解明 | ○名田譲(豊橋技科大),BAKHTIYOROV Doniyor(豊橋技科大院),野田進(豊橋技科大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
90 | 2209 | 希釈ガスの種類が水素・メタン混合燃料火炎の伸張応答特性に及ぼす影響 | ○橋本淳(津山高専) |
569 | 2210 | 予混合〜拡散燃焼に適用可能な燃焼モデルの提案と対向火炎による検証 | 稲毛真一(日立 電開研),○EbretMuhhamet(ルーアン工科大) |
945 | 2211 | 同軸噴流クラスタバーナを用いた水素含有燃料のNOx排出特性に関する検討 | ○小泉浩美(日立 電開研),浅井智広(日立 電開研),吉田正平(日立 電開研) |
1125 | 2212 | (発表中止) | |
1249 | 2213 | イソオクタン予混合伝播火炎への二酸化炭素希釈の影響 | 北川敏明(九大院),○丸山晃助(九大院),角邦洋(九大院),早川晃弘(九大院) |
1298 | 2214 | DME拡散火炎の消炎特性に及ぼす不活性ガス種の影響 | ○田尻隆之(大分大),田上公俊(大分大),嶋田不美生(大分大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
98 | 2215 | GTL水エマルション燃料の水添加量増加によるディーゼル機関の性能と排気エミッションに関する研究 | ○杉山和人(関学大院),武田克彦(関学大),三竹敏広(関学大) |
282 | 2216 | 高着火性エーテル-エタノール混合燃料のディーゼル燃焼特性 | ○ハリセティアブラジャ(北大院),中村俊洋(北大院),小川英之(北大院) |
401 | 2217 | 水エマルジョン化およびエタノール添加による菜種油ディーゼル機関の排気性能 | ○高安正純(徳大院),久保俊輔(徳大院),WiraJAZAIR(徳大院),八房智顕(徳大院),木戸口善行(徳大院) |
423 | 2218 | 天然ガス予混合圧縮着火燃焼場のイオン電流特性 | 河崎澄(滋賀県大),○長田真悟(滋賀県大院),山根浩二(滋賀県大) |
524 | 2219 | セルロース液化燃料が圧縮着火機関の性能に及ぼす影響 | ○小野雅史(日大院),任遠(日大院),相馬悠佑(日大院),中島真人(日大院),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大),吉田幸司(日大) |
934 | 2220 | 自動車用ガス燃料インジェクタの瞬間流量計測 | ○荒木幹也(群大),藤原康裕(日デ),志賀聖一(群大),中村壽雄(群大),小保方富夫(群大) |
555 | 2221 | 小型2ストローク機関のピストンクラウン面における燃焼生成物堆積と潤滑油流の関係 | ○藤田尚毅(岩大),今洋(岩大院),北野三千雄(岩大),伊斯拉海提阿不力孜(新疆農大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
857 | 2222 | 米由来残渣バイオマスの燃料資源化-米油メチルエステルの燃料性状と燃焼・排気特性- | ○加藤綾太(茨城大院),岡本毅(茨城大院),金野満(茨城大) |
862 | 2223 | パーム油・パーム核油混合ブチルエステルのディーゼル燃焼特性 | 木下英二(鹿大),○九万田祐介(鹿大院),高田聖士(鹿大院) |
898 | 2224 | メタン/空気HCCI燃焼に及ぼすNOおよびNH3共存の影響 | ○佐藤良祐(茨城大院),目崎彰(日立工機),高木利憲(出光興産),金野満(茨城大) |
968 | 2225 | 脂肪酸メチルエステルを燃料とするディーゼル機関の燃料噴射および燃焼特性 | ○金子和喜(新潟工科大院),吉本康文(新潟工科大) |
1004 | 2226 | 複数の脂肪酸メチルエステルを用いた圧縮着火機関における性能比較 | ○中島真人(日大院),相馬悠佑(日大院),小野雅史(日大院),任遠(日大院),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大),吉田幸司(日大) |
838 | 2227 | バイオガス模擬燃料の火花点火燃焼特性 | ○椎名亮介(群馬大),荒木 幹也(群馬大),陳 雷(群馬大),志賀聖一(群馬大) |
704 | 2228 | PCI機関におけるエタノール混合軽油の燃焼特性に関する研究 | ○増田裕(東海大学),陳之立(東海大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
17 | 2301 | 分割噴射によるガソリン直噴エンジンの排気低減技術の検討 | ○助川義寛(日立研),木原祐介(日立研),熊野賢吾(日立研) |
911 | 2302 | ディーゼル機関内混合制御によるNOx低減のための効果解析 | ○柏瀬浩司(北大院),菊田和重(北大),田部豊(北大),近久武美(北大) |
237 | 2303 | 高圧噴射式6ストロークディーゼルエンジンの燃焼特性に及ぼす噴射条件の影響 | ○森田真一(群馬大院),渡辺直樹(デンソー),斉藤正浩(群馬大院),古畑朋彦(群馬大院),新井雅隆(群馬大院) |
236 | 2304 | バリア放電による排ガス中のNO除去に関する研究 | ○小保方優介(群馬大院),根本直也(HONDA),斉藤正浩(群馬大院),古畑朋彦(群馬大院),新井雅隆(群馬大院) |
1149 | 2305 | SCR脱硝装置の舶用化に関する研究 | ○岸武行(海技研),平田宏一(海技研),西尾澄人(海技研),福田哲吾(海技研),永井建夫(海技研) |
1131 | 2306 | 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第二報) | ○徐芝徳(海洋大),古堅 宗勝(古堅・牧野技研),牧野 義(古堅・牧野技研),塚本 達郎(海洋大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
地球温暖化の将来予測 | 江守正多(国立環境研究所 ) |
将来のエネルギー動向と自動車燃料 | 小林茂樹(豊田中央研究所) |
燃料電池自動車と水素インフラ開発の現状と課題 | 高木靖雄(武蔵工業大学) |
ハイブリッド車 〜持続可能な車社会へむけて〜 | 高岡俊文(トヨタ自動車) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
914 | 2307 | 過給ガソリンエンジンのピストン摩擦力損失の低減 | ○飯島直樹(武蔵工大),中村公胤(武蔵工大),小林優介(武蔵工大),瀧口雅章(武蔵工大) |
1069 | 2308 | オフセットクランクエンジンにおけるピストン摩擦力低減に関する研究 | ○末誠一(日立),河野佳介(日立) |
358 | 2309 | カム・ローラフォロワ動弁機構の摩擦損失に関する研究 (ローラ支持軸受やエンジン油性状の影響) | ○坂口慎吾(九産大院),副島光洋(九産大),松下祐樹(九産大院) |
334 | 2310 | 非対称バレルフェース型圧力リングの混合潤滑解析 | ○浜武俊朗(大分大) |
703 | 2311 | 火花点火エンジンのシリンダ壁面における潤滑油蒸発に関する研究 | 古平真一郎(宇都宮大院),○針谷安男(宇都宮大),鈴木道義(宇都宮大),飯島直樹(武蔵工大院),瀧口雅章(武蔵工大),吉田秀樹(リケン) |
885 | 2312 | アルミシリンダ用ピストンリングの摺動評価 | 吉田秀樹(リケン),○酒井靖志(リケン),鈴木隆雅(リケン) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1235 | 2313 | 流動混合気におけるCDI多重放電の点火機構に関する研究 | ○吉川航(横国大院),福島鷹朗(横国大院),石井一洋(横国大) |
415 | 2314 | 超急速圧縮装置による予混合気の自発点火特性評価 | ○勝俣雅人(日大),三谷将弘(日大),渡辺雄介(日大),森川弘二(富士重工),桑原卓雄(日大),田辺光昭(日大) |
1308 | 2315 | 筒内直接サンプリング法によるn-heptaneの圧縮自着火過程の検討 | ○村澤裕樹(富山大院),洪闖(富山大院),手崎衆(富山大院) |
242 | 2316 | 旋回流動混合気場におけるフランジ付き電極の点火および燃焼特性に及ぼす影響 | ○須藤賢志(日大院),大原智彦(日大院),山崎博司(日大),野村浩司(日大),氏家康成(日大),石井一洋(横国大院) |
1100 | 2317 | 過給導入による吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の特性 | ○清水貴之(群馬大院),坂田祐一(NOK),山名康介(本田技術研究所),西田憲二(本田技術研究所),志賀聖一(群馬大院),荒木幹也(群馬大院),中村壽雄(群馬大院),小保方富夫(群馬大院) |
241 | 2318 | 天然ガスエンジンにおけるフランジ付き点火プラグの点火および燃焼特性 | ○末岡大佑(日大院),菊池孝之(日大院),野村浩司(日大),氏家康成(日大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
ガソリンエンジンの燃焼と計測 | 伊東輝行(日産自動車) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
714 | 2319 | 高電圧放電を利用した拡散燃焼に関する研究 | ○竹内俊輔(日大院),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大),吉田幸司(日大) |
1307 | 2320 | PRF燃料の圧縮着火における冷炎生成物分析 | ○洪闖(富大院),村澤裕樹(富大院),手崎衆(富大院) |
854 | 2321 | 二種燃料成層化によるHCCI燃焼の研究 | ○山崎祥史(日大院),片山泰貴(日大院),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大) |
1329 | 2322 | 二段階高温酸化反応燃焼によるHCCIエンジンの運転性能改善に関する研究 | ○柴田元(新日石),漆原友則(日産) |
718 | 2323 | 平等及び不平等電界が予混合燃焼に及ぼす影響 | ○相馬悠佑(日大),守屋伸一(日大),吉田幸司(日大),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大) |
281 | 2324 | ロングストローク化によるガスエンジンの性能改善特性に対するCFD解析 | ○木村敬祐(北大院) |
1208 | 2325 | ディーゼルPCCI機関における混合気形成が熱発生経過に及ぼす影響のLES解析 | ○小島隆史(高松高専),西脇一宇(立命館大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
2ストローク/4ストローク自着火燃焼の可能性と限界に関するガス交換面からの巨視的な考察 | 石橋羊一(本田技術研究所) |
HCCIエンジンに求められる燃料の燃焼特性 | 柴田元(新日本石油) |
ガソリンHCCIエンジン制御システムの実用化開発と現状 | 山岡士朗(日立製作所) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
177 | 2401 | 噴流によるスターリング冷凍機の性能向上 | ○井尻良(シャープ),片山博之(シャープ) |
868 | 2402 | 能動形再生器を用いたスターリング冷凍機の流動特性 | ○大高敏男(国士舘大),太田正廣(首都大) |
220 | 2403 | 鉄道車両空調へのスターリング型パルス管冷凍機適用に関する考察 | ○清野寛(鉄道総研),池田和也(鉄道総研),濱口和洋(明星大) |
148 | 2404 | ディスプレーサの動きで誘起される環状噴流による熱伝達特性 | ○原村嘉彦(神奈川大),久保田和博(スズキ) |
288 | 2405 | スターリングエンジン発電機を用いた内航船舶用排熱回収システムの開発 | ○平田宏一(海技研),飯田光利(東海運),赤澤輝行(eスター) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
188 | 2406 | 直噴式ディーゼルノズルの微粒化特性の改善 | ○大前正敬(近畿大院),尾野純市(関西大院),玉木伸茂(近畿大) |
683 | 2407 | 直噴ディーゼル噴霧の雰囲気導入特性(ノズル噴孔径,壁面衝突の影響) | ○西田恵哉(広大),松本有平(広大),高剣(広大),文石洙(広大) |
1279 | 2408 | 高解像度撮影法を用いたパイロット噴霧計測 | ○勝田圭一(同大院),鎌田修次(同大院),堀司(同大院),千田二郎(同大),藤本元(同大) |
653 | 2409 | 燃料噴射率への周期的変動付加が噴霧内部構造に及ぼす影響 | ○西嶋大和(東海大),上野敦史(東海大),畔津昭彦() |
462 | 2410 | PME混合軽油の噴霧燃焼特性に及ぼす噴射圧力の影響 | ○青木真人(東海大),片岡聡(東海大),萩尾浩臣(東海大),畔津昭彦(東海大) |
1271 | 2411 | ノズル内キャビテーションに関する現象論的モデル化手法の提案 | 和田好充(金工大),○千田二郎(同大),堀司(同大院),松本雅至(同大院) |
235 | 2412 | 液体燃料を用いた標準PM生成装置の特性 | ○山本知恵美(群馬大院),内野寿一(SANKYO),斉藤正浩(群馬大院),古畑朋彦(群馬大院),新井雅隆(群馬大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
5 | 2413 | 内燃機関における電磁駆動吸排気バルブの開発 | ○小倉勝(日本工大),川村高英(日本工大) |
307 | 2414 | 火炎伝播を考慮したピストン非定常熱伝導解析 | ○水野秀昭(日産自動車),芦田耕一(日産自動車),寺地淳(日産自動車),牛嶋研史(日産自動車),竹村信一(日産自動車) |
332 | 2415 | 酸化チタン光触媒と燃焼用空気中の水分が一酸化炭素の燃焼に及ぼす影響 | ○玉木伸茂(近畿大),淺野浩志(大阪教育大院),瀬尾圭亮(スズキ),井原辰彦(近畿大) |
362 | 2416 | 常圧タービンを基本としたエネルギーシステムのエクセルギー解析 | ○寺嶋晋平(阪府大院),辻川吉春(阪府大),金子憲一(阪府大) |
558 | 2417 | BJE(バブルジェットエンジン)のエジェクタ開発に関する研究ー第2報 推力の測定ー | ○小野文慈(佐世保高専),中島賢治(佐世保高専),重松利信(佐世保高専) |
697 | 2418 | ニューラルネットワークを用いたエンジンの回転数制御 | 土屋高志(静岡理工科大),○井上達也(静岡理工科大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
299 | 2419 | PCI燃焼と二段過給による乗用車用ディーゼルエンジンの高出力・低公害化 | ○山口恭平(早大院),向智昭(早大),草鹿仁(早大),大聖泰弘(早大) |
182 | 2420 | 予混合型ディーゼル燃焼におけるスート生成過程の数値解析 | ○伊藤貴之(JARI),北村高明(JARI),杉山元(JARI) |
1000 | 2421 | 二段噴射によるDI-PCCIディーゼル機関の出力範囲拡大に関する研究 -回転速度に応じた噴射条件の選択- | ○田島征太郎(京大院),堀部直人(京大院),石山拓二(京大),塩路昌宏(京大) |
217 | 2422 | HCCIエンジンにおけるバイオマスガスの着火燃焼特性(燃料組成の影響) | ○菅野雅信(東大院),山崎由大(東大院),西澤幸紘(東大院),永田裕樹(東大院),金子成彦(東大院) |
918 | 2423 | 内部EGRが予混合圧縮自着火機関の燃焼に及ぼす影響 | ○片山泰貴(日大院),山崎祥史(日大院),糟谷宏樹(日大院),飯島晃良(日大),庄司秀夫(日大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
139 | 2501 | リスク解析援用型構造健全性保証のための溶接配管の残留応力推定手法の概念提案 | ○小川雅(東工大),中村春夫(東工大) |
628 | 2502 | 液滴衝撃エロージョン予測のための液滴径相関式の高度化 | ○森田良(電中研) |
647 | 2503 | 画像処理に基づく溶接変形・残留応力の逆問題解析のための実画像解析精度向上に関する研究 | ○中村春夫(東工大),西川貴之(東工大院) |
823 | 2504 | 流れ加速型腐食に対する物質移動モデルの検討 | ○米田公俊(電中研),森田良(電中研),稲田文夫(電中研) |
882 | 2505 | 高速炉用プレートタイプSGの開発 | ○西義久(電中研),木下泉(電中研) |
1223 | 2506 | デザインバイアナリシスのための溶接固有ひずみの逆解析手法とその影響因子評価 第4報 | ○増田浩太郎(東工大),中村春夫(東工大) |
1306 | 2507 | 水面に飛び込む水噴流による気泡キャリーアンダに関する研究 | 小泉安郎(工学院大),○草間洋平(工学院大院),大竹浩靖(工学院大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
機械学会発電用設備規格の現状・展望と動力エネルギーシステム部門への期待 | 湯原 哲夫(東京大学) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
研究会の活動状況 | 班目 春樹(東京大学) |
第2次米国調査の概要 | 水町 渉(原子力安全基盤機構) |
格納容器減圧率試験 | 野間格(予定)(九州電力) |
米国における是正処置(CAP) | 岡本 孝司(東京大学) |
リスク情報を用いた待機除外処置(AOT) | 小林 正英(原子力安全基盤機構) |
新しい保全システムと検査の実施 | 福島 章(保安院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
三菱重工における原子力技術基盤の維持・強化・伝承 | 内田誠(三菱重工) |
日立原子力部門における技術・技能伝承について | 有馬博(日立GE) |
大学に於ける原子力人材育成と原子力の復活 | 奈良林 直(北大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
活動の目的・背景 | 岡本 孝司(東京大学) |
荷重の考え方 | 菊地 優(北海道大学) |
余裕の考え方 | 宮野 廣(東芝プラントシステム) |
構造強度評価とロードマップ | 高木 敏行(東北大学) |
広報と報道の在り方 | 濱本 和子(三菱重工) |
総合討論 | 司会:奈良林 直(北海道大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
632 | 2601 | 二重管型ノズルを用いた高圧水中でのCO2スラリー放出実験 | ○中島康晴(海技研),城田英之(海技研),前田克弥(海技研),星野邦弘(海技研),宇都正太郎(海技研),田村兼吉(海技研) |
167 | 2602 | CO2ハイドレートの生成特性に関する研究 | ○松元佑樹(筑波大),藤原暁子(筑波大),阿部豊(筑波大),山根健次(海技研) |
810 | 2603 | Multi-scale Numerical Simulation of the Diffusion of CO2 Sequestrated in the Ocean by Moving Ship Method | ○Jeong Se-min(東大),Sato Toru(東大),Chen Baxin(Heriot-Watt Univ.) |
120 | 2604 | 超振動流水を用いた電解生成酸水素ガスの特性(I) | ○有冨正憲(東工大),大政龍晋(日本テクノ),伊藤大介(東工大) |
122 | 2605 | 超振動流水を用いた電解生成酸水素ガスの特性(II) | ○有冨正憲(東工大),大政龍晋(日本テクノ),赤塚洋(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
466 | 2606 | 産総研での地中貯留研究-まとめと課題 | ○當舎利行(産総研),奥山康子(産総研),丸井敦尚(産総研),高橋美紀(産総研),雷興林(産総研) |
611 | 2607 | 海底下CCSからの漏洩CO2モニタリング技術の検討 | ○篠原千晶(JGC) |
635 | 2608 | 変容法を用いた貯留岩のCO2収着可能量の評価に関する研究 | ○藤井孝志(FRI),菅井裕一(九大),佐々木久郎(九大),橋田俊之(FRI) |
118 | 2609 | CO2地下貯留のための残留ガストラップ現象のミクロスケール計測 | ○松本拓也(徳島大),末包哲也(徳島大) |
117 | 2610 | CO2地下貯留のための残留ガストラップ現象の数値解析 | ○末包哲也(徳島大),松田真澄(徳島大) |
1382 | 2611 | ソーシャルウェアを用いたCCSへの信頼性醸成手法の研究 | ○高瀬博康(クインテッサジャパン),櫻井達典(クインテッサジャパン),熊谷司(日揮),嶋田秀充(日揮),重富徳夫(三菱総合研究所) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
342 | 2612 | (発表中止) | |
422 | 2613 | コンパクト熱電発電器の開発 | ○儲仁才(コマツ),向島美香(コマツ),畠中勉(コマツ),石田晃一(コマツ) |
560 | 2614 | 高効率微結晶タンデム太陽電池量産化への取り組み | ○山内康弘(三菱重工),守井淳(三菱重工),高塚汎(三菱重工),田頭健二(三菱重工),宮園直之(三菱重工),竹内良昭(三菱重工),坂井智嗣(三菱重工) |
1276 | 2615 | 自動車用ガソリンエンジンを転用した小型バイオマスガスエンジンの開発 | ○山崎大輔(東大),西澤幸紘(東大),永田裕樹(東大),山崎由大(東大),金子成彦(東大) |
473 | 2616 | 化学プロセスにおける自己熱再生システムの構築 | ○鶴直樹(東大),甘蔗寂樹(東大),伏見千尋(東大),下河原薫(千代田アドバンスト・ソリューションズ),堤敦司(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
291 | 2617 | CO2を用いる業務用ヒートポンプ給湯機の開発 | ○岡崎多佳志(三菱電機),加藤央平(三菱電機),大林誠善(三菱電機),阿部敏郎(三菱電機) |
696 | 2618 | 臨界圧近傍における二酸化炭素の細管内強制対流沸騰熱伝達 | ○田中泰彦(関西大院),石原勲(関西大),梅川尚嗣(関西大),松本亮介(関西大),小澤守(関西大) |
78 | 2619 | R410Aを用いた空気熱源ターボヒートポンプ | ○白方芳典(三菱重工),上田憲治(三菱重工),松倉紀行(三菱重工),西井健一朗(三菱重工),長谷川泰士(三菱重工) |
985 | 2620 | アンモニア吸収式冷凍機における冷媒採取測定方法に関する実験 | ○竹崎万恭(早大),天野嘉春(早大),武居俊孝(早大),橋詰匠(早大) |
883 | 2621 | 表面加工を施した伝熱面における着霜ならびに除霜現象の観察 | ○塩見京輔(阪大),吉田達哉(阪大),吉田憲司(阪大),水谷圭一(関西電力),片岡勲(阪大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
298 | 2701 | 遠心羽根車の後流と円柱の干渉騒音に関する研究 | ○鈴木伸康(長崎大院),佐々木壮一(長崎大),林秀千人(長崎大) |
328 | 2702 | シロッコファンの低騒音化と内部流れに関する研究 | ○迫田健一(三菱電機),山田彰二(三菱電機) |
465 | 2703 | 三次元ファン表面の微小変動圧の計測のための基礎研究 | ○渕拓也(同大),舟木治郎(同大),多久島朗(サムスン),佐藤誠司(サムスン),平田勝哉(同大) |
1248 | 2704 | (発表中止) | |
1302 | 2705 | 騒音を考慮したシロッコファンの性能評価 | ○鎌塚貴仁(長崎大院),林秀千人(長崎大),寺岡 弘宣(ダイキン工業),鄭 志明(ダイキン工業), 大山 真吾(ダイキン工業),佐々木壮一(長崎大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
261 | 2706 | NACA翼の広帯域騒音に及ぼすはく離せん断層と後流の影響 | ○奈須秀太朗(長崎大院),佐々木壮一(長崎大),林秀千人(長崎大) |
354 | 2707 | 風洞の流力発生音の低減技術 | ○工藤敏文(三菱重工) |
359 | 2708 | 風洞の低周波変動の防止技術 | ○工藤敏文(三菱重工) |
456 | 2709 | 長方形角柱から発生する空力音に及ぼす前端面形状の影響 | ○林芳成(山梨大院),宮田勝文(山梨大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
336 | 2710 | 加振位置の選択による振動インテンシティ分布の設計 | ○沼田臨(神奈川大院),岩間聖司(神奈川大),森田慎一(神奈川大),中村康祐(神奈川大),山崎徹(神奈川大) |
497 | 2711 | フィン付き円柱から発生する渦放出音に関する研究 | 濱川洋充(大分大),○薬真寺敦(大分大),西田英一(湘南工大),深野徹(久留米工大) |
887 | 2712 | スパン方向に位相を変えた間欠噴流によるキャビティ音の抑制 | 三浦聡允(東北大院),茂田正哉(東北大),伊澤精一郎(東北大),○福西祐(東北大) |
908 | 2713 | 細孔を持つ表面インピーダンスへのグレージング効果(矩形孔の場合) | ○秋下貞夫(立命館大) |
495 | 2714 | 円柱表面に設置した多層網による空力音及び力の低減効果に関する数値解析 | ○黒田裕一朗(鳥取大院),佐藤雅也(鳥取大院),中井唱(鳥取大),西村正治(鳥取大),後藤知伸(鳥取大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
53 | 2715 | 直交流れによる円柱群の流れ方向振動に関する実験検討 | ○中村友道(大産大),近藤広暢(大産大),信田慎治(大産大),岡本純平(大産大) |
269 | 2716 | 蒸気加減弁の弁体加振実験による流れの応答 | ○米澤宏一(阪大),小川量平(阪大),古賀英和(阪大),辻本良信(阪大),手塚健一(東電),森治嗣(東電),森田良(電中研),稲田文夫(電中研) |
283 | 2717 | 浮上式コンベアの固有振動数の評価法について | ○石原国彦(徳島大院),大前貴良(徳島大) |
705 | 2718 | 可動パネルを用いた流路内多重連結機構のアクティブ振動制御 | ○鬼久保喬(青学大),渡辺昌宏(青学大),田中秀明(青学大),原謙介(青学大) |
1215 | 2719 | フラップを用いた流動制御によるスロッシングのアクティブ制御 | ○平井一貴(三菱自動車),原謙介(青学大),渡辺昌宏(青学大),田中秀明(青学大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
94 | 2720 | 柔軟構造円柱の流体構造連成解析 | ○小島成(CMH),中村昭裕(横国大院),亀本喬司(横国大) |
225 | 2721 | 2自由度振り子の非線形相互干渉を考慮した渦励振の数値シミュレーション | ○多田 雅志(兵庫県大院),浅見敏彦(兵庫県大),本田逸郎(兵庫県大) |
468 | 2722 | トーラス形容器における内部水の地震時荷重評価 | ○丸山直伴(日立機械研),田村伊知郎(中国電力),福士直己(日立GENE),大坂雅昭(日立GENE),鈴木彩子(日立GENE),鈴木学(IJS) |
599 | 2723 | フォイル局部変形の影響による空気軸受静動特性解析 | ○馮凱(東大),金子成彦(東大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
反応性大気圧プラズマ流が拓く先進ナノテクノロジー | 野崎 智洋(東京工業大学) |
大気アークジェット放電プラズマジェットCVDによる機能性材料の創成 | 安藤 康高(足利工業大学) |
プラズマ表面処理技術の冠動脈ステントへの応用 | 中谷 達行(トーヨーエイテック) |
プラズマCVD法による高分子表面へのDLC膜の形成 | 田原 充(大阪府立産業技術総合研究所) |
大気圧マイクロ波プラズマシステムの医療応用 | 浦山 卓也(アドテックプラズマテクノロジー) |
大気圧低温プラズマによるテフロン表面処理と新材料創成 | 佐伯 登(パール工業),大久保 雅章(大阪府立大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
786 | 2801 | 太陽エネルギーを熱源とするヒートポンプの提案 | ○小林孝雄(早大院),河合素直(早大),田代達一郎(新日軽),小金井真(朝日工業社),小松健(日軽金) |
1203 | 2802 | 石炭ガス化ガス用の新規高性能乾式脱硫剤の開発 | 勝田正文(早大),○目崎裕也(早大),寺下征司(早大),石森岐洋(早大) |
811 | 2803 | 着衣内通風による暑感の低減 (その2:加湿冷却空気による効果) | ○神谷是行(関東学院大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
978 | 2901 | 振動ふるいに起る自励振動 | ○八巻紳太郎(埼玉大院),長嶺拓夫(埼玉大院),森博輝(埼玉大院),佐藤勇一(埼玉大院) |
864 | 2902 | 化学反応における自励振動現象の制振手法に関する基礎検討(燃焼振動について) | ○山崎智史(阪府大),新谷篤彦(阪府大),伊藤智博(阪府大) |
788 | 2903 | 斜めバネの非線形効果による強制減衰振動系の数値解析 | ○舟田敏雄(沼津高専),鈴木健宏(沼津高専),石本拓也(沼津高専),川上誠(沼津高専),望月孔二(沼津高専) |
112 | 2904 | 二重構造体のすべり運動における内部構造物の影響に関する検討 | ○古田和久(阪府大),伊藤智博(阪府大),新谷篤彦(阪府大) |
957 | 2905 | 3次元形状を持つ繊維状物体計測のための自己組織化アルゴリズムの開発 | ○平尾梨沙(京工繊大院),中岡象平(京工繊大院),村田滋(京工繊大院) |
1258 | 2906 | 超高速ビデオカメラによるテニスのスピン挙動解析(新・古ガット,プロとアマの違い) | 川副 嘉彦( 埼玉工大 ),○武田 幸宏(埼玉工大 ), 中川 慎理(埼玉工大 ) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1352 | 2907 | 制動力配分による大型車の横転防止制御システム | ○Gao Bingzhao(横国大),眞田一志(横国大),岩間俊彦(横国大) |
689 | 2908 | サーボ弁付きエアシリンダを内蔵したパンタグラフにおける空力的外乱による接触力変動の抑制 | ○山下義隆(鉄道総研),池田充(鉄道総研),菅原能生(鉄道総研),臼田隆之(鉄道総研),小山達弥(鉄道総研),光用剛(鉄道総研) |
561 | 2909 | プロペラを用いたクレーン荷づり向け制振装置の研究 | ○高崎徳行(日大),小林慎平(日大),渡辺亨(日大),背戸一登(日大) |
847 | 2910 | 衝突挙動を考慮した物体の選別搬送システムの基礎検討 | ○笠原学(阪府大),新谷篤彦(阪府大),伊藤智博(阪府大),藤田勝久(阪市大) |
1336 | 2911 | 永久磁石2枚を用いた反発型磁気浮上システムの非線形性と除振特性 | ○細川丈夫(阪工大院),加藤誠(阪工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
879 | 2912 | 学習制御を用いた周期音のアクティコントロール(線形制御システムの場合) | ○秋下貞夫(立命館大),杉山正治(立命館大) |
184 | 2913 | 実験SEAを用いた医療機器の低騒音化 | ○藤谷明倫(神奈川県産業技術センター),小島真路(神奈川県産業技術センター),黒田勝彦(神奈川大),山崎徹(神奈川大) |
764 | 2914 | 過渡SEAの実験検証に関する研究 | ○Maksyutov Stanislav(神奈川大院),石川慧介(神奈川大院),黒田勝彦(神奈川大),山崎徹(神奈川大) |
1061 | 2915 | 弓圧及び弓速のコントロールによるヴァイオリン音の生成に関する研究 | ○佐藤陽輔(首都大),青村茂(首都大),熊谷元気() |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
186 | 2917 | 輻流羽根車の振動応答特性(非対称配置ベーンに対する振動応答特性) | ○金子康智(三菱重工) |
571 | 2918 | 過渡応答のデジタルフィルタを用いた周波数分析手法 | ○菅原淳一(NVS),山崎徹(神奈川大) |
113 | 2919 | MRダンパと2関節から成る受動型アーム形ダンパの研究 | ○福田純一(明治大院),大亦絢一郎(明治大),河村陽平(明治大) |
149 | 2920 | 制振銅板を用いた動吸振器によるはりの振動抑制 | ○芥雄二郎(明治大院),高部哲也(サンデン),大亦絢一郎(明治大) |
8 | 2921 | 摩擦軸受を用いた地震応答低減装置の開発(実地震波を用いた実験) | ○青木繁(都立産技高専),中西佑二(都立産技高専),富永一利(都立産技高専),西村惟之(都立産技高専),金澤満男(金澤製作所),川口澄夫(金澤製作所) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
209 | 2922 | Digital Control Simulation of Shock Vibration Reduction Using Active Momentum Exchange Impact Damper | ○SONLovely(豊田工大),HARASusumu(豊田工大) |
318 | 2923 | 圧力センサを利用した振動台の反力補償制御の検討 | ○関健太(名工大),川福基裕(名工大),岩崎誠(名工大),平井洋武(名工大),保田和輝(日立プラント) |
405 | 2924 | GAを用いた振動台のモデリングとフィードバックゲインの最適化 | ○後藤謙典(名工大),関健太(名工大),川福基裕(名工大),岩崎誠(名工大),平井洋武(名工大),保田和輝(日立プラント) |
580 | 2925 | 2リンク柔軟ロボットアームのロバスト運動制御に関する基礎研究 | ○相川量太(日大),渡辺亨(日大),背戸一登(背戸振動制御研究所) |
420 | 2926 | 1脚ロボットに対する屈伸動作の安定化制御に関する研究 | ○山田佑樹(東海大学),中山裕介(東海大学),平田弘志(東海大学),大内茂人(東海大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
76 | 2927 | 走行時の車両状態量を利用した路面形状の推定 | ○関口雄介(明治大院),椎葉太一(明治大),青木俊介(明治大),森田恵介(明治大院) |
233 | 2928 | 超小型電気自動車の市街地走行データに基づく加減速行動モデルの構築 | ○稲田一成(農工大),ポンサトーンラクシンチャラーンサク(農工大),永井正夫(農工大) |
69 | 2929 | (発表中止) | |
178 | 2930 | 試験台での実軌道波加振による鉄道車両の同定実験 | ○城取岳夫(鉄道総研) |
1126 | 2931 | 自己操舵性独立回転車輪台車のリンク系ジオメトリの最適化による走行性能改善の可能性 | 道辻洋平(農工大),○仁科穣(東大),須田義大(東大),王文軍(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
774 | 2932 | ドライバ特性と環境の危険度に適応した追突警報システムの開発 | ○中岡真澄(TUAT),ポンサトーンラクシンチャラーンサク(TUAT),永井正夫(TUAT) |
460 | 2933 | 非ホロノミックな拘束条件を用いた車両のロールオーバの数値シミュレーション | ○丸山太加志(京工繊大院),徳永宏(京工繊大) |
1105 | 2934 | 高速鉄道車両用座席の高周波振動特性の解析 | ○福井茂樹(農工大),永井正夫(農工大),道辻洋平(農工大),渡辺清一(JR東日本),橋本克史(JR東日本),横山義彦(JR東日本),富岡隆弘(鉄道総研),島宗亮平(鉄道総研) |
125 | 2935 | Hardware-in-the-Loopシミュレーションシステムを用いた車両運動特性の評価 | ○河内亮(明治大院),椎葉太一(明治大),大和宏一朗(明治大院),上野雄一(明治大院),森田恵介(明治大院),下坂陽男(明治大) |
994 | 2936 | 高速時の走行性能向上を目指した独立回転車輪台車の制御 | ○福永浩(農工大院),道辻洋平(農工大),須田義大(東大),林世彬(東大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|
講演題目 | 発表者 |
---|
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
26 | 3101 | 劣化した植物油の摩擦摩耗特性に関する研究 | ○今村真子(東理大) |
72 | 3102 | 無潤滑下での熱可塑性エラストマーとプラスチックの摩擦力低減のための基礎研究 | ○宇佐美恵佑(名大) |
239 | 3103 | トラクションCVT油の超高圧固化レオロジー特性評価 | ○瀧本明(三重大) |
996 | 3104 | 熱変性タンパク質と金属の界面における破壊エネルギーの評価法 | ○宮平裕生(名大) |
1048 | 3105 | 表面粗さと潤滑剤が微細切削加工現象に及ぼす影響 | ○仲村和聡(名工大) |
1051 | 3106 | 赤外分光光度計を用いた境界潤滑条件での高粘性層のその場観察の試み | ○井本琢磨(名工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
27 | 3107 | 小径玉軸受の転動体公転滑りの観察 | ○藤木直子(東理大) |
183 | 3108 | 歯車創成シミュレーションシステムの開発 | ○秋吉修如(山形大) |
187 | 3109 | 広視野レーザ顕微鏡による紙搬送用ローラの真実接触面積測定 | ○江渕倫太郎(新潟大) |
508 | 3110 | マイクログルーブによる光学フィルム搬送特性の改善 | ○上田逸央(東海大) |
1070 | 3111 | プラスチック歯車の運転性能に及ぼす潤滑剤の影響(POM歯車の場合) | ○今吉健(京工繊大) |
1092 | 3112 | 歯車のかみあい振動における側帯波の特徴把握(系がもつ非線形性の影響) | ○南雲稔也(東工大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
948 | 3114 | イオンビーム照射による炭化物由来カーボン層の形成に関する基礎研究 | ○齋藤諒介(名大) |
1023 | 3115 | SiC表面分解法による高配向CNT膜の弾性挙動に及ぼすCNT長さと押込み深さの影響 | ○木村徳博(名大) |
1049 | 3116 | 高負荷クロスピン摩擦試験における超硬と金属材料の摩擦・摩耗形態 | ○大澤晃寛(名工大) |
1181 | 3117 | 電気メス先端に血液が凝固付着することに伴う電流と電圧の変化の測定 | ○河原真吾(名大) |
1291 | 3118 | 全反射法による接触面の可視化とヒト手指の振動検出能の計測 | ○曽根田敏治(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
4 | 3119 | 歯毎の歯面形状精度が異なるはすば歯車のかみあい伝達誤差解析(第2報) | ○西野隆之(マツダ) |
62 | 3120 | 遊星歯車の伝達誤差特性に及ぼす組付け誤差の影響に関する実験的考察 | ○後藤田研二(ジヤトコ),那倉祐介(ジヤトコ),森川邦彦(日産),熊谷幸司(日産),小森雅晴(京大) |
309 | 3121 | 組付け誤差を考慮した遊星ギヤのかみ合い伝達誤差解析法 | ○熊谷幸司(日産),森川邦彦(日産),那倉祐介(ジャトコ),後藤田研二(ジャトコ),小森雅晴(京大) |
752 | 3122 | 歯車偏心と端面振れを考慮したかみ合い伝達誤差解析 | ○黒河周平(九大),戸次淳(九大院),松川洋二(九大),土肥俊郎(九大) |
1072 | 3123 | 歯車系の起振力推定のための位相情報の精密な取扱 | ○松村茂樹(東工大),大嶋俊一(東工大),北條春夫(東工大) |
3123 |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
260 | 3124 | 浸炭歯車の歯面強さに関する研究(転がり滑り接触面の損傷に及ぼす初期粗さの影響) | ○中西 勉(宮崎大),ティラフンダニエル レッダ(宮崎大院),上内 淳史(宮崎大),デンガン(宮崎大) |
322 | 3125 | 高密度焼結金属歯車の荷重伝達能力 | ○小出隆夫(鳥取大),石塚伊知郎(鳥取大院),竹増光家(諏訪東京理科大),宮近幸逸(鳥取大) |
1243 | 3126 | 高周波および浸炭焼入れ歯車の硬化層と曲げ疲労強度 | ○片沼秀明(鳥取大院),宮近幸逸(鳥取大),竹村揚一(鳥取大院),小出隆夫(鳥取大),小田哲(福山大) |
158 | 3127 | 波動歯車装置における歯面荷重分布および歯元応力分布の導出 | 専徳博文(山口大),○浅海陽介(山口大院) |
1082 | 3128 | 薄膜センサを用いた2円筒転がり接触圧力の計測 | 三原雄司(武蔵工大),○本木豪一(武蔵工大) |
1101 | 3129 | 静荷重を受ける平歯車の歯面荷重分布の測定(組み付け誤差を与えた場合の評価) | 森脇一郎(京工繊大),○橋本達也(京工繊大院),平田夏樹(京工繊大),中村守正(京工繊大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1074 | 3130 | ピン/ブッシュ構造の摩耗挙動に対する表面性状の影響 | ○近内三沖(東京理科大) |
839 | 3131 | 特殊歯形歯車の摩耗 | 永村和照(広島大),池条清隆(広島大),田中英一郎(芝工大),○田口雅典(広島大院),瀬山夏彦(広島大院) |
517 | 3132 | かみ合い摩擦損失に着目したはすば歯車の効率シミュレーション | ○成田幸仁(東北大),田本芳隆(出光),森貴志(東北大) |
829 | 3133 | 混合潤滑下の接触面なじみに及ぼすEHL油膜厚さ分布の影響 | ○松本將(早大院),城戸良晃(早大院),西脇弘嗣(早大院),吉見壮司(三菱重工) |
324 | 3134 | 成形プラスチック歯車の寿命推定に関する一考察 | ○高橋美喜男(木更津高専),高橋秀雄(木更津高専),小出隆夫(鳥取大) |
1085 | 3135 | プラスチック歯車の高温環境下における高容量耐久試験(耐久性能に及ぼす歯車材料及び構造の影響) | 森脇一郎(京工繊大),○菱沼佑一(京工繊大院),篠原竜太郎(スズキ),中村守正(京工繊大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
419 | 3136 | ウェッジアーティファクトを用いたギヤチェッカー検査法 | ○竹岡郁(京大),小森雅晴(京大),岡本和彦(京大),久保愛三(京大),高辻利之(AIST),大澤尊光(AIST),佐藤理(AIST) |
587 | 3137 | コニカルギヤの3次元歯面形状解析 | ○斎藤誠(富士重工),斎木康平(富士重工),鶴沢大作(富士重工) |
794 | 3138 | ギヤホーニングに関する研究(ツールマーク) | ○郡原宏(松江高専),新野邊幸市(松江高専) |
951 | 3139 | パワーステアリング用ラック&ピニオンのすべり率 | ○鈴木秀生(山形大),山崎優太(山形大),大町竜哉(山形大) |
952 | 3140 | VGRラック&ピニオンの出力性能評価のための歯面解析 | ○武田泰範(山形大),近野洋輔(山形大),大町竜哉(山形大),遠藤大輔(山形大) |
238 | 3141 | モノづくり動機付け授業のための伝動要素を用いた簡易ロボット競技会 | ○中村裕一(三重大),小林正(三重大),野呂雄一(三重大),松井正仁(三重大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
109 | 3142 | 摩擦伝動ベルトμ−V特性のプーリ回転有無による差異について | ○大倉清(三ツ星ベルト),梶川研二(三ツ星ベルト) |
127 | 3143 | 自動押付け機構を持つ平行軸トラクションドライブ変速機の変速制御 | ○冨田靖(日産自動車),山本健(日産自動車),森謙次(日産自動車) |
145 | 3144 | Cone to Cone Type CVTの開発研究(第3報,試作機の製作および実験検証) | ○小松原英範(山形大),栗林定友(栗林商船) |
648 | 3145 | CVTゴムベルトにおける心線近傍表面き裂の発生 | ○鈴木紀仁(山形大院),山下純(山形大院),徳田明彦(三ツ星ベルト),森本卓也(山形大院),飯塚博(山形大院) |
208 | 3146 | FEM解析を用いたローラチェーンの応力解析と軽量設計の提案 | ○野口昭治(東理大),長崎廣太(日精工) |
224 | 3147 | 自動車用タイミングチェーン張力の動解析 | 井上克己(東北大),○小林幸二朗(東北大院),成田幸仁(東北大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1001 | 3148 | 予荷重がボルトの疲労強度に及ぼす影響 | ○神谷洋平(名工大院),立見尚規(名工大),萩原正弥(名工大),古川朗洋(青山製作所) |
1050 | 3149 | ねじ谷底の残留応力と疲労強度の関係 −第2報,FEM解析による残留応力分布の推定− | ○古川朗洋(青山製作所),萩原正弥(名工大) |
271 | 3150 | 軸直角方向振動下におけるボルトナット締結体の疲労挙動へのグリップ長さの影響 | 橋村真治(久留米高専),○梅野慎一(久留米高専),倉掛優(久留米高専),森美彦(久留米高専) |
272 | 3151 | 各種潤滑油のボルト締結体のゆるみと疲労破壊に与える影響 | ○橋村真治(久留米高専),小松恭一(東日製作所),藤岡寛(久留米高専) |
973 | 3152 | プリベリング形六角ナットの軸方向荷重増減によるゆるみ止め効果 | 熊倉進(神奈川大),○榊原怜(神奈川大院) |
278 | 3153 | ねじの座面滑りとゆるみ(ゆるみ機構について(5)) | ○賀勢晋司(信州大),小村崇人(信州大),長尾皓広(信州大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
997 | 3154 | ねじ締結性能評価用トルクセル・システムの開発 −誤差要因の解析と精度向上− | ○間野勇希(名工大院),萩原正弥(名工大),浜田政彦(青山製作所),布上和憲(青山製作所) |
748 | 3155 | 球状座面を持つ締結用ねじの座面基礎特性について(過大軸力による影響) | ○岡田学(長野高専),賀勢晋司(信州大) |
195 | 3156 | 薄肉多角形筒体の軸圧縮変形 | ○中村兼続(埼玉大),大滝英征(埼玉大),琴坂信哉(埼玉大) |
518 | 3157 | 紙の圧縮変形挙動とそのモデル化 | ○服部泰久(東海大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
106 | 3158 | 動圧型空気フォイル軸受の安定性に対する組立て予圧の影響 | ○畠中清史(九工大),生島大喜(九工大院) |
267 | 3159 | ジャーナル軸受実験装置による回転体の振動と軸受摩擦の測定 | ○小笹俊博(大阪電通大),頼實 浩一(大阪電通大院),大槻 亘(大阪電通大),石井 徳章(大阪電通大),矢部 寛(大阪電通大) |
1088 | 3160 | 円錐ころ軸受の剛性評価に関する基礎的研究(歯面膜要素を適用した場合) | 森脇一郎(京工繊大),○河木亮太(京工繊大院),政岡正記(京工繊大院),中村守正(京工繊大) |
591 | 3161 | アキシアルピストンポンプの斜板・シリンダブロック・弁板しゅう動部の同時温度計測 | ○風間俊治(室蘭工大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
歯車の振動の実験解析におけるBack to the Basic | 北條春夫(東京工業大学) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
機械要素事故未然防止に向けての雑感 | 久保愛三(クボギアテクノロジーズ) |
歯車の事故未然防止への取り組み | 村田順司(セイサ) |
軸受の事故未然防止への取り組み | 武藤泰之(日本精工) |
チェーンの事故未然防止への取り組み | 高橋利夫(椿本チエイン) |
ねじの事故未然防止への取り組み | 萩原正弥(名古屋工業大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
548 | 3201 | シート状湾曲型空気圧ゴム人工筋を用いたパワーアシストグローブの開発 | ○則次俊郎(岡山大),間嶋隼平(岡山大),守本崇昭(岡山大),佐々木大輔(岡山大),高岩昌弘(岡山大) |
690 | 3202 | 扇形圧電振動子を用いた薄型マイクロ超音波モータの駆動特性の解析と評価 | ○市原誉識(岡山大),神田岳文(岡山大),鈴森康一(岡山大) |
55 | 3203 | マイクロコイルの作製と電磁型アクチュエータへの展開 | ○野田大二(兵庫県大),松本吉史(兵庫県大),瀬戸本勝(兵庫県大),服部正(兵庫県大) |
130 | 3204 | MEMS技術によるECFジェットアクチュエータ | ○金俊完(東工大),尾川宜嗣(東工大),横田眞一(東工大),吉田和弘(東工大),枝村一弥(NTM) |
404 | 3205 | 出力変位を拡大した位置フィードバック形ERマイクロアクチュエータ | ○吉田和弘(東工大),神山和仁(東工大),金俊完(東工大),横田眞一(東工大) |
566 | 3206 | 圧電素子の電流パルス駆動における変位に対する荷重の影響 | ○小野政貴(豊田工大),古谷克司(豊田工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1364 | 3207 | 高トルク球面モータの開発−第5報:正六面体と正八面体に基づく球面ステッピングモータの設計− | ○矢野智昭(産総研) |
735 | 3208 | 回転・直動2自由度モータ用回転角度・直動位置同時検出センサの開発 | ○岩崎友貴(横国大),佐藤恭一(横国大) |
737 | 3209 | 超磁歪アクチュエータの二位置制御における省電力駆動に関する研究 | 友高祐介(横国大),○佐藤恭一(横国大) |
1031 | 3210 | オプティカルフローに基づく光導波形触覚センサの三軸力計測 | ○野島悠(名大),大岡昌博(名大),野田大二(兵庫県大),服部正(兵庫県大) |
1077 | 3211 | 酸化物高温超電導モータの回転数制御について | ○中尾哲也(KNCT),山方義隆(KNCT) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
多自由度アクチュエータの研究動向 | 矢野智昭(産業技術総合研究所) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
レスキューロボティクス | 田所諭(東北大学) |
電流パルスを用いた圧電アクチュエータの駆動法 | 古谷克司(豊田工業大学) |
センサフュージョンのメカトロニクスへの応用 | 白石昌武(茨城大学) |
均一系ER流体を応用したニューマイクロアクチュエータ | 吉田和弘(東京工業大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
777 | 3212 | 環境調和型水系潤滑剤の特性 | 山本匡(横国大),○丹野康雄(横国大),小豆島明(横国大) |
312 | 3213 | 往復摺動面における弾性変形を考慮した混合潤滑解析 | ○伊藤安孝(東芝),服部仁志(東芝),三浦一彦(東芝キヤリア) |
1222 | 3214 | 転がり摩擦における微細ディンプルの効果 | ○北野洋臣(名城大),安藤正文(名城大),宇佐美初彦(名城大) |
744 | 3215 | 高速高精度駆動用シール機構の開発 | ○田所千治(東芝),服部仁志(東芝),吉井保夫(東芝),西野大助(東芝) |
781 | 3216 | 潤滑油の簡易劣化診断法 | ○本田知己(福井大),岡崎裕志(福井大),岩井善郎(福井大),佐々木徹(クリーンテック) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1294 | 3217 | 植物油の酸化と潤滑特性の変化 | ○間野大樹(産総研),日比裕子(産総研),是永敦(産総研),佐々木信也(東理大) |
1221 | 3218 | ショットピーニングにより下地処理された金鍍金膜の摩擦特性 | ○安藤正文(名城大),周克儒(名城大),宇佐美初彦(名城大) |
1310 | 3219 | 摩擦面におけるイオン液体の分解挙動に及ぼす金属種の影響 | ○佐々木信也(東理大),八木務(東理大) |
902 | 3220 | ジルコニウム系合金の水素ガス中におけるトライボロジー特性 | ○村上敬(産総研),間野大樹(産総研),佐々木信也(東理大),杉村丈一(九大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
513 | 3221 | HDD用小型スラスト空気軸受の特性解析と最適設計-パラメトリック・スタディ- | ○ダニエルイブラヒム(東海大院),難波唯志(東海大院),落合成行(東海大),橋本巨(東海大) |
515 | 3222 | HDD用小型スラスト空気軸受の特性解析と最適設計-最適設計への適用- | ○難波唯志(東海大院),ダニエルイブラヒム(東海大院),落合成行(東海大),橋本巨(東海大) |
1129 | 3223 | 静圧気体スラスト軸受の負圧を利用した物体の非接触な懸垂支持と搬送(軸受の特長) | ○小沢康美(福井工大) |
682 | 3224 | 外部弾性・減衰要素に支持された超高速回転体用ヘリングボーン動圧気体軸受の動特性 | 富岡淳(早大理工),○宮永宜典(早大院) |
168 | 3225 | 複数領域流体潤滑解析の新発想解法(第1報, 無限小丸み微分可能膜関数単一領域化解法) | 林洋次(早大理工),○林雅洋(早大院) |
169 | 3226 | 複数領域流体潤滑解析の新発想解法(第2報, 油膜/破断領域と境界/接続条件の同時解法) | 林洋次(早大理工),○本橋明夫(早大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
171 | 3227 | ジャーナル軸受の動特性油膜観察実験 | ○林洋次(早大) |
444 | 3228 | 白色干渉法による真実接触部の面積測定と固着・滑り領域の可視化 | ○江口正夫(農工大),芝宮孝(農工大),山本隆司(農工大) |
343 | 3229 | ウエットブラストに関する基礎研究 | ○董博宇(福井大),松原亨(マコー),岩井善郎(福井大) |
981 | 3230 | 変動荷重下における炭素鋼の摩耗形態に及ぼす諸因子の影響 | ○林昌宏(福岡工大),後藤穗積(福岡工大) |
273 | 3231 | 表面テクスチャリングを施した脳動脈瘤クリップ把持部表面の摩擦特性評価 | ○野村聡志(新大院),新田勇(新大工),高津昇(瑞穂医科工業),趙学峰(新大VBL) |
1246 | 3232 | 摩擦特性と粘弾性に基づくファンデーションの触感推定 | ○堀内恵太(横国大),中野健(横国大),樫本明生(花王),土屋竜太(花王),横山将史(花王) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1270 | 3233 | 摩擦振動と摩擦振動音の発生と抑制について | ○前川覚(横国大),中野健(横国大),鈴木厚(トヨタ自動車) |
226 | 3234 | 金属材料のトライボロジー特性に及ぼすミシン用潤滑油の影響 | ○真船潤(蛇の目ミシン),比留間健一郎(蛇の目ミシン),保坂幸夫(蛇の目ミシン),山口義夫(蛇の目ミシン),福田勝己(東京高専) |
1285 | 3235 | 金属加工油の潤滑性能評価法 | ○野上武史(パレス化学),中野健(横国大) |
1290 | 3236 | 境界潤滑における摩擦係数の先験的予測 〜理想系から現実系へのアプローチ〜 | ○眞鍋和幹(横浜国大),中野健(横国大) |
1283 | 3237 | 和周波分光を用いたすべり案内面用鉄系材料表面における潤滑剤・添加剤の吸着構造解析 | ○三宅晃司(産総研),中野美紀(産総研),村上敬(産総研),是永敦(産総研),佐々木信也(産総研) |
1282 | 3238 | ナノからマクロスケールにおける物理吸着したフタロシアニン自己組織化膜の摩擦特性 | ○三宅晃司(産総研),中野美紀(産総研),是永敦(産総研),堀ゆかり(産総研),池田太一(産総研),浅川真澄(産総研),清水敏美(産総研),佐々木信也(産総研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1297 | 3239 | パラレルメカニズムを用いた高速・高精度3次元座標計測システム(第22報)ー冗長受動ジョイントを用いたキャリブレーションー | ○池田竜也(静大院),大岩孝彰(静大) |
893 | 3240 | パラレルメカニズム型加工機の工具経路生成に関する研究 | ○青木泰穂(金沢大院),立矢宏(金沢大院),谷内宏史(金沢大院),宮崎祐介(金沢大院) |
568 | 3241 | パラレルメカニズムを用いた多軸材料試験システム -力の制御と実験− | ○五嶋裕之(機振協技研),藤塚将行(機振協技研),田中豊(法大) |
344 | 3242 | 弾性冗長閉ループロボットの剛性分布制御 | ○甘利友也(東大院),松浦大輔(OSU),岩附信行(東工大),岡田昌史(東工大) |
1102 | 3243 | 大傾斜角の3-URU形3自由度球面パラレルメカニズムの開発 | ○フダシャムスル(東工大院),武田行生(東工大院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
超高齢社会を希望を持てる社会にするためのロボティクスを目指して | 藤江正克(早稲田大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
929 | 3244 | アーク溶接加工事例による加工支援手法について | ○大谷成子(産総研),綿貫啓一(埼玉大院),小島俊雄(都産技研) |
315 | 3245 | 風呂敷包み作業用複数台ロボットシステムの運動計画法 | ○輻形和幸(山梨大院),寺田英嗣(山梨大) |
630 | 3246 | 犬の鼻を模倣した能動ステレオ嗅覚センシングシステム | ○甲野藤淳(東京農工大),石田寛(東京農工大) |
1325 | 3247 | マイクロマニピュレータ用力センサの開発 | ○岡田徳幸(東工大院),神谷大揮(東工大精研),堀江三喜男(東工大精研) |
1326 | 3248 | 回転機能を持たない真空ピンセット開発のための小形表面実装機用電子部品の表面実装 | ○伊藤弘二(東工大院),神谷大揮(東工大精研),堀江三喜男(東工大精研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1327 | 3249 | 出力節一定姿勢の射出成形製パンタグラフ機構の試作 | ○深町貴志(東工大院),神谷大揮(東工大精研),堀江三喜男(東工大精研) |
1328 | 3250 | 水平面内駆動射出成形パンタグラフ機構のためのヒンジ試験片を用いたヒンジ変形特性 | ○人位智大(東工大院),神谷大揮(東工大精研),堀江三喜男(東工大精研) |
773 | 3251 | インパクトダンパを用いた変位拡大機構の整定 | ○辺見信彦(信州大),田中道彦(信州大) |
615 | 3252 | 脚部動作を考慮した立ち上がり補助機構の設計 | 南後淳(山形大),○吉澤寿人(山形大),武田真司(横国大) |
618 | 3253 | 擬似歩行動作を入力とする歩行訓練器のペダリングの力学解析 | 南後淳(山形大),前田和則(山形大),○加藤良祐(山形大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
279 | 3301 | 要素間の関係性に着目した水素利用機械のインシデント要因解析 | ○大塚雄市(長岡技科大),野口博司(九大),井上雅弘(九大) |
36 | 3302 | トンネル換気用軸流ファンにおける計算力学によるブレード断面形状の最適化 | ○小方弘成(松下エコシステムズ),谷口和宏(松下エコシステムズ),市橋篤文(松下エコシステムズ),堀井豊(松下エコシステムズ),村山将(松下エコシステムズ) |
776 | 3303 | プラスチック射出成形金型の冷却管配置設計−3次元的な冷却管配置の考慮− | ○松森唯益(金沢大),山崎光悦(金沢大院) |
1118 | 3304 | ハイブリッドクリギング法による近似構造最適化 | ○坂田誠一郎(島根大),芦田文博(島根大) |
306 | 3305 | 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(有制約多目的最適化問題への適用) | ○北山哲士(金沢大),山崎光悦(金沢大),荒川雅生(香川大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
474 | 3306 | ピラミッド型形状基底ベクトルを用いた板シェル構造の座屈問題に対する形状最適化 | 下田昌利(湘南工科大),○中田佳宏(湘南工科大),並木雄助(湘南工科大) |
1079 | 3307 | アルミボトルの持ちやすさ評価法の検討 | ○濱野智史(金沢大院),山崎光悦(金沢大),伊藤隆一(ユニバーサル製缶),丹後秀一(金沢大院),韓晶(ユニバーサル製缶) |
871 | 3308 | アルミボトルの飲みやすさ評価法に関する検討(評価関数とその最適化に関する提案) | ○茅原崇徳(金沢大院),山崎光悦(金沢大),伊藤隆一(ユニバーサル製缶) |
627 | 3309 | フラクタル分枝限定法による複合材料構造の破壊強度最大化手法 | 轟章(東工大),○篠田崇(東工大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
形状・トポロジー最適化の最前線 | 西脇 眞二(京都大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
397 | 3310 | トポロジー最適化による車体剛性に対するスポット打点配置の最適化 | ○山口朗(日産),若菜剛介(日産),大林和弘(日産),岡部友三郎(日産),Muller-Bechtel Martin(Tecosim) |
452 | 3311 | トポロジー最適化による電磁波を対象とした導波構造設計 | ○内田直孝(京大院),西脇眞二(京大),泉井一浩(京大),吉村允孝(京大),野村壮史(豊田中研) |
441 | 3312 | 圧力荷重下のソリッド体の形状最適化 | 下田昌利(湘南工科大),○元良新太郎(湘南工科大) |
598 | 3313 | 温度依存性材料の定常熱伝導場における形状最適化 | ○片峯英次(岐阜高専),安江銀次(岐阜高専),畔上秀幸(名大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1377 | 3314 | 持続可能社会シナリオシミュレータのためのシナリオ構造記述法の提案 | ○山崎泰寛(阪大) |
81 | 3315 | エコデザインとマルチスケール製品設計のための統合型設計ツールの枠組 | ○先田和弘() |
472 | 3316 | 部品間構造の簡略化によるリデュース設計支援手法の提案 | ○川田康毅(阪大),福重真一(阪大),梅田靖(阪大) |
825 | 3317 | 気になる音と機械設計(心身へ影響をおよぼす機器設備音) | ○岡田健(成蹊大/SIT) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
設計の高度化と知識マネジメント | 青山和浩(東京大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1411 | 3318 | 製品設計における設計知識テンプレート | ○青山和浩(東大院),古賀毅(東大院) |
1412 | 3319 | 海洋温度差発電を中心とした海洋深層水利用プラントの基本計画支援システム | ○岡村盡(東大院),古賀毅(東大院),青山和浩(東大院) |
1413 | 3320 | 設計値チェックのための汎用ルール表現モデルの検討 | ○原島一郎(日立),城山孝二(日立),古賀毅(東大院) |
1414 | 3321 | 解析手法の精度を考慮した船舶設計システムの開発 | ○濱田邦裕(広島大),北村充(広島大),西本嗣史(広島大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
205 | 3322 | 粉末焼結法によるマイクロ機械部品のラピッド製造装置の研究開発 | ○早野誠治(アスペクト) |
478 | 3323 | 光造形モールディングによるシリカ微小立体構造の作製 | ○稲田誠(横国大),平塚大祐(横国大),多々見純一(横国大),丸尾昭二(横国大) |
943 | 3324 | 3次元形状モデルを用いたMEMS工程設計システムの研究 | ○北原知直(北大),金井理(北大) |
915 | 3325 | マイクロ光造形による光駆動粘性マイクロポンプの開発 | ○高浦彰(横国大),斉藤洋平(横国大),丸尾昭二(横国大) |
263 | 3326 | 単眼ステレオ視マイクロPTV計測システムの開発 | ○三通田真也(横国大院),西野耕一(横国大) |
319 | 3327 | マイクロフローメータの非定常流体特性の計測 | ○田中悠太(横国大院),西野耕一(横国大),丸尾昭二(横国大) |
400 | 3328 | マイクロ製品の三次元形状評価方法 | ○船山裕輔(横国大院),平野大輔(横国大院),前川卓(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1399 | 3329 | バーチャル腕相撲システムの力覚提示に伴う呼吸・表情筋筋電図・頭部動作の分析 | ○山田貴志(香川大),渡辺富夫(岡山県大) |
432 | 3330 | モーション・キューが人間パイロットの操縦特性に及ぼす影響 | ○内田拓也(東海大院),渡邉一雅(デンソー),小林修(東海大) |
1145 | 3331 | つながり感を強めあう遠隔玉転がしシステムの開発 | ○河合聡宏(早大院),芳賀公一郎(早大院),板井志郎(早大学術院),三輪敬之(早大学術院) |
1147 | 3332 | Shadow communication system ー空間性の拡張を目指した煙状スクリーンの開発ー | ○稲沢綾二(早大院),船戸峰洋(早大院),飯田公司(早大院),三輪敬之(早大学術院) |
1231 | 3333 | Shadow communication systemー存在感強化のためのグリッドを用いた影の表現手法に関する研究ー | ○西島宏輔(早大院),飯田公司(早大院),板井志郎(早大学術院),三輪敬之(早大学術院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
54 | 3401 | 塑性変形を与えた軟鋼板SPCCの曲げ疲労強度 | ○菅井一允(岐阜大院),山下実(岐阜大),服部敏雄(岐阜大),西村尚哉(岐阜大) |
780 | 3402 | 電解放電加工によるマイクロホール加工への超音波の活用 | ○RusliMeifal(豊田工大),古谷克司(豊田工大) |
1341 | 3403 | 光放射圧を利用したマイクロプローブによるナノ三次元座標測定に関する研究 | ○道畑正岐(阪大院),高谷裕浩(阪大),中井大介(阪大院),林照剛(阪大) |
1343 | 3404 | 水酸化フラーレンを用いた超平坦化加工に関する研究〜第2報〜 | ○田近英之(阪大),高谷裕浩(阪大),林照剛(阪大),小久保研(阪大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
135 | 3405 | 磁性流体によるリアルタイムバランシング機能を備えた工作機械主軸に関する研究 | 中本圭一(阪大),○三橋真哉(神大),安達和彦(神大),白瀬敬一(神大) |
428 | 3406 | 8軸加工システムの高機能化に関する研究 | ○野村佳佑(東工大),朱疆(東工大),田中智久(東工大),斎藤義夫(東工大) |
1024 | 3407 | 電気防錆加工法の開発−加工機筐体の防錆− | ○西川尚宏(岩手大),井山俊郎(岩手大),水野雅裕(岩手大),三舩英伸(岩手大) |
1407 | 3408 | 加工のダイナミクスと工作機械 | ○井上真一(牧野フライス) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
494 | 3409 | ドリル盤作業におけるスラストの特徴量による穴あけモードの判別の試み | ○藤瀬健領(産総研),碓井雄一(産総研),尾崎浩一(産総研) |
826 | 3410 | ヘリカル加工によるCFRP板の高精度穴あけ加工 | ○坂本重彦(熊大院),東二町圭介(熊大院),待鳥寿文(熊大院) |
1287 | 3411 | 超硬工具加工面の3次元残留磁化測定 | ○岡本壮平(三重大),小竹茂夫(三重大),鈴木泰之(三重大) |
1367 | 3412 | 超硬合金の切削におけるCo含有量と工具摩耗 | ○宮本猛(神戸高専),藤原順介(阪大院),谷口友秋(神戸高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
12 | 3413 | FPP処理における粒子飛翔挙動の解析とそれによる表面改質効果の検討 | ○伊藤達也(慶應大院),菊池将一(慶應大院),廣田遥(慶應大院),笹子敦司(慶應大院),小茂鳥潤(慶應大) |
710 | 3414 | 厚肉細管内面の精密磁気研磨 | ○鄒艶華(宇都宮大),進村武男(宇都宮大) |
1408 | 3415 | 精密平面研削盤用水静圧案内テーブルの開発(定流量静圧軸受の基本設計) | ○奥山繁樹(防衛大),由井明紀(防衛大),熊谷誠弥(防衛大),北嶋孝之(防衛大) |
1409 | 3416 | PCDディスクによる小径CBNホイールのツルーイング | ○高木純一郎(横国大),広木剛(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
600 | 3417 | Al-Si合金の被削性と凝着に及ぼすSi添加の影響 | ○白土和也(横国大院),佐々木朋裕(横国大工),八高隆雄(横国大工) |
601 | 3418 | Al合金の引張特性と凝着から見た被削性 | ○伊藤忠行(横国大院),佐々木朋裕(横国大工),八高隆雄(横国大工) |
602 | 3419 | Fe-Al系金属間化合物の組成と被削性の関係 | ○伊藤祐(横国大院),佐々木朋裕(横国大工),八高隆雄(横国大工) |
603 | 3420 | Fe-Al系金属間化合物の基礎的なスライシング特性 | 勝田広基(島大院),○坂本智(島根大),臼杵年(島根大),松本朗(島根大),八高隆雄(横国大),佐々木朋裕(横国大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
604 | 3421 | 弾性砥石によるFe-Al系金属間化合物の基礎的な研磨特性 | ○勝田広基(島大院),坂本智(島根大),臼杵年(島根大),近藤康雄(鳥取大),山口顕司(米子高専) |
655 | 3422 | 多孔質セル構造体としての木材における切削時の破壊挙動の解析 | ○腰塚実穂(茨城大),大谷忠(茨城大) |
656 | 3423 | 細胞の変形挙動から解析した木材の切削加工における切り屑生成のプロセス | ○大谷忠(茨城大),小又晋也(茨城大) |
1123 | 3424 | ナノ多結晶ダイヤモンドの機械的特性 | ○角谷均(住友電工),原野佳津子(住友電工),入舩徹男(愛媛大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
817 | 3501 | MRPを用いた在庫管理に基づくサプライチェーンマネジメント | ○阪口龍彦(神戸大学),藤原弘明(神戸大学),ChaiJia Yee(神戸大学),白瀬敬一(神戸大学) |
886 | 3502 | 柔軟な評価法を有する生産スケジューリング | ○大池瞬介(東工大),田中智久(東工大),斎藤義夫(東工大) |
455 | 3503 | ショップフロアコントロール支援の実需対応生産シミュレーション機能 | ○宋相載(広工大) |
338 | 3504 | 需要統計に基づく供給ロットサイズ算出方式 | ○光國光七郎(日立コンサルティング),高橋直紀(新潟大) |
74 | 3505 | 多品種プリント基板実装ラインにおける段取計画技術 | ○智田崇文(日立生研),泉原弘一(HTI) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
366 | 3506 | ICタグのロギング機能に関する研究 | ○磯部正江(電通大院),高田昌之(電通大) |
450 | 3507 | 部品表に基づく製品情報データベースに関する研究 | ○上野吉彦(電通大院),高田昌之(電通大) |
904 | 3508 | 浮き上がり防止機構付きバイスの軽量化構造に関する研究 | ○津嘉山希(東工大),齋藤義夫(東工大),田中智久(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
327 | 3601 | Q学習を用いたヤモリ型ロボットの歩行パターンの獲得 | ○原正之(横浜国大),佐藤好一(横浜国大),黄健(横浜国大),藪田哲郎(横浜国大) |
228 | 3602 | 環境情報ベクトル化によるヒューマノイドロボットの安定歩容の研究 | ○森勧(北海道工大院),竹澤聡(北海道工大) |
264 | 3603 | 上肢への外力に適応する人型ロボットの実時間制御 | ○猪又健太朗(芝工大),内村裕(芝工大) |
1183 | 3604 | 氷雪を走る人間型二足ロボット「源兵衛」のロバスト性のメカニズム | ○川副 嘉彦(埼玉工大),伊倉 良明(埼玉工大),輿水 裕矢(埼玉工大),筋野 駿介 (埼玉工大), 原 昌彦(埼玉工大) |
107 | 3605 | 強化学習によるスポーツロボットの大車輪運動に関する研究 | ○川辺直人(横浜国大),原正之(横浜国大),黄健(横浜国大),藪田哲郎(横浜国大) |
410 | 3606 | 遺伝的プログラミングを用いたアクロボットの振り上げ倒立制御 | ○譜久島龍(琉大),上里英輔(琉大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
ロボティクス・メカトロニクスの現状と展望 | 淺間 一(東京大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1403 | 3607 | 創造性教育におけるロボコンプロデュースコンペティションの役割 | ○田中孝之(北大) |
746 | 3608 | メカトロ教育・研究の為のDCサーボモジュールの開発 | ○稲垣克彦(東海大) |
750 | 3609 | マインドストームを用いたロボット実習教材の検討 (RCXからNXTへの移行時における考慮) | ○大西正敏(愛知工科大),高橋信介(愛知工科大),田宮直(愛知工科大) |
805 | 3610 | 自律移動型ロボットを利用したメカトロ教育とその評価 | ○川谷亮治(福井大) |
861 | 3611 | ミニ四駆のITS化を題材としたPBL教育の試み | ○滝康嘉(八代高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1108 | 3612 | 信州大学繊維学部のメカトロ教育 −正課のコースについて- | ○河村隆(信大),小西哉(信大),山辺典昭(信大),田中京子(信大) |
1137 | 3613 | 信州大学繊維学部のメカトロ教育 −課外および学外への取り組み- | ○小西哉(信大),河村隆(信大),田中京子(信大),山辺典昭(信大) |
1263 | 3614 | ロボット創造教育による科学技術への意識変容 | ○尾形大(東北学院大),岩本正敏(東北学院大) |
1335 | 3615 | ロボット・プログラム演習へのUSBオシロの導入 | ○花島直彦(室蘭工大),山下光久(室蘭工大),風間俊治(室蘭工大),湯浅友典(室蘭工大),疋田弘光(室蘭工大) |
1383 | 3616 | ライントレースロボットを題材としたカリキュラムの実施ーDCモータの速度制御ー | ○久保田翔平(芝浦工大),水川真(芝浦工大),安藤吉伸(芝浦工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
340 | 3617 | 環境を利用したケージングマニピュレーションの計画 | 小林達也(横国大),○前田雄介(横国大) |
617 | 3618 | 三次元マジックハンドの研究(第6報,フィードバックシステムと制御法) | ○中川秀夫(近畿大) |
165 | 3619 | 把持/非把持状態に対応した多指ハンドによる物体拘束の計画 | 小田浩太郎(横国大),○槇田諭(横国大),前田雄介(横国大) |
872 | 3620 | マスタ・スレーブハンドの力制御システムの研究 | ○原田一輝(名城大),ソサルイス(名城大),南谷俊喜(名城大),高田隆平(ヤマザキマザック),吉永賢司(ヤマザキマザック),松原武徳(名城大理工) |
539 | 3621 | 機能的電気刺激(FES)を利用した筋肉駆動による動作教示システムの開発 | ○竹村聡一郎(三重大院),杉浦徳宏(三重大),野村由司彦(三重大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
198 | 3622 | 筋電式パワーアシスト簡易制御手法の実験的研究 | ○京極岳久(北海道工大院),竹澤聡(北海道工大) |
437 | 3623 | 歩行アシストを目的とした電動シルバーカーの開発 | 唐澤祐太(神奈川大),○守屋元道(神奈川大),林憲玉(神奈川大) |
540 | 3624 | 控えめな身振り教示のための外骨格型上肢動作計測システム | ○芳村友起(三重大院),杉浦徳宏(三重大),野村由司彦(三重大院) |
542 | 3625 | 形状記憶合金を用いた身振り動作教示システムの開発 | ○高木耕平(三重大院),杉浦徳宏(三重大),野村由司彦(三重大院) |
670 | 3626 | 人的補佐を併用した制御系の構築に関する研究 | ○淀川純正(九工大),小黒龍一(九工大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
ナノ・マイクロロボットメカトロニ クスの現状と将来展望 | 福田 敏男(名古屋大学) |
マイクロロボティクスを適用した胚操作自動化 | 新井 健生(大阪大学) |
マイクロハンドによるナノ・マイクロ操作システム | 谷川 民生(産業技術総合研究所) |
ナノ・マイクロ技術によるメカノバイオシステム | 新井 史人(東北大学) |
ナノ・マイクロロボットによるテレオペレーション | 橋本 秀紀(東京大学) |
ナノ・マイクロシステムによる細胞操作と融合 | 鷲津 正夫(東京大学) |
ナノ・マイクロ光造形による流体制御デバイス開発 | 丸尾 昭二(横浜国立大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
378 | 3628 | Webにおける高齢者の操作性に関する研究 | ○武冨あすか(横国大),高田 一(横国大),松浦慶総(横国大) |
818 | 3629 | 片手用車椅子のウィリー動作を用いた段差越え機能について | ○安田寿彦(滋賀県大),山野翔平(滋賀県大),川久保直幸(滋賀県大),田中勝之(滋賀県大) |
863 | 3630 | 短脚を有する二足歩行ペットロボットの機構と動作の検討 | ○山中崇(日本工大),伊藤健一(日本工大),安達祐樹(日本工大),中里裕一(日本工大) |
923 | 3631 | 人間共存型ロボットのためのメカニカル安全装置(設計および実験) | ○奥平雄右(東海大),甲斐義弘(東海大) |
1038 | 3632 | 心拍変動による精神ストレス解析についての考察 | ○佐田理(山口大),森信彰(山口産技),松本佳昭(山口産技),江鐘偉(山口大) |
1039 | 3633 | 心拍変動による精神ストレスの短時間解析に関する研究 | ○森信彰(山口産技),佐田理(山口大),松本佳昭(山口産技),江鐘偉(山口大) |
1098 | 3634 | 松葉杖形歩行支援機械の開発 | 佐藤秀太(東工大院),○武田行生(東工大院),樋口勝(東工大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1262 | 3639 | 手指手掌全体で面接触を可能とするヒューマンミメティックハンドの構造設計 | ○岩田浩康(早大),菅野重樹(早大) |
1106 | 3635 | ウエアラブルなセンサシステムによる下肢関節モーメントの推定 | ○井上喜雄(高知工大),芝田京子(高知工大),鄭仁成(高知工大院),劉濤(高知工大) |
1182 | 3636 | 加速度・角速度センサーを用いた歩行解析 | ○名取川愛紀子(北大院),武田量(北大院),東藤正浩(北大工),但野茂(北大工),吉成哲(道工試) |
1204 | 3637 | 独居高齢者向け見守り支援システムの開発 | ○吉木大司(山口県産業技術センター),松本佳昭(山口県産業技術センター),茨久和(山口大),江鐘偉(山口大) |
1236 | 3638 | 吊り上げ式インテリジェント歩行支援機の開発(ブレーキによる患者転倒防止制御) | ○武田三四郎(東海大院),甲斐義弘(東海大),小金澤鋼一(東海大) |
1277 | 3640 | エネルギー回生可能な短下肢装具における減衰可変法の検討 | ○芝田京子(高知工大),井上喜雄(高知工大),栗原正嗣(高知工大院) |
1278 | 3641 | 実用化に向けた自立型脚部非固定式歩行補助機の開発 | ○田中英一郎(芝浦工大),池原忠明(都立産技高専),永村和照(広島大),池条清隆(広島大),井上裕介(広島大院),橋本健一(芝浦工大),新堂陽平(芝浦工大),三枝省三(広島大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
256 | 3642 | 速応性を改善した形状記憶合金アクチュエータの開発 | ○島野浩樹(芝工大),内村裕(芝工大) |
347 | 3643 | ヒトの大腸モデル内走行を目指したマイクロロボット用ブレーキ機構の試作 | ○覚張晃祐(日本工大院),大野学(都立高専),横塚雅史(日本工大),加藤重雄(日本工大) |
350 | 3644 | 気液相変化駆動式潜水ロボット用アクチュエータの基礎特性 | ○高橋秀俊(日本工大院),大野学(都立高専),加藤重雄(日本工大) |
435 | 3645 | 受動的に衝撃力を緩和する機構の開発 | 前西宏亮(神奈川大),○砂川雅彦(神奈川大),林憲玉(神奈川大) |
556 | 3646 | 伸張状態下のMCFゴムの電気特性 | ○鄭耀陽(福島大),島田邦雄(福島大) |
713 | 3647 | (発表中止) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
436 | 3648 | パーソナルモータローラの開発 | ○玉井宏幸(神奈川大),林憲玉(神奈川大) |
502 | 3649 | ホバリングが可能なフライングロボットの開発 | 桑原史朗(神奈川大),伊藤渉(神奈川大),○町田昇司(神奈川大),林憲玉(神奈川大) |
349 | 3650 | ヒトの大腸モデル内走行を目指したマイクロロボットの提案 | 大野学(都立高専),○國吉雄志(都立高専),覚張晃祐(日本工大院),上畑祐吾(日本工大),廣瀬祐(日本工大),加藤重雄(日本工大) |
352 | 3651 | オドメトリ法による3次元埋設管測量装置の試作 | ○篠旭(日本工大院),萩原成知(日本工大),山本恭正(日本工大),浜野聡明(日本工大院),大野学(都立高専),加藤重雄(日本工大) |
931 | 3652 | ラインレーザを用いた配管内移動ロボットの姿勢認識 | 木村了(慶應大),○菊島正人(慶應大),菅泰雄(慶應大) |
942 | 3653 | アイガモ農法支援システムに関する研究 (水田での性能評価) | ○橋本啓佑(福井大院),長瀬俊明(福井大院),鴨三範(福井大院),徐慧清(福井大院),山田泰弘(福井大院) |
128 | 3654 | 二次元コードとレーザ変位センサを利用した物体ハンドリングシステムの構築 | ○横井亮(横国大),前田雄介(横国大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
超音波診断装置の現状・将来展望 | 望月 剛(アロカ) |
ポータブル型遠隔エコー診断支援ロボットの開発 | 岩田浩康(早稲田大学) |
脳、大腸、針穿刺に関する精密手術テクノロジー | 苗村 潔(東京工科大学) |
マイクロシステムを用いた低侵襲検査・治療機器 | 芳賀洋一(東北大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
734 | 3701 | 矢状面内立位傾斜動作における足関節トルク制御則の時間変化 | ○後藤晃史(弘前大),佐川貢一(弘前大),石田水里(鳴海病院) |
751 | 3702 | 装着型センサによる投球時上肢の動作解析 | ○黒嶋浩太(弘大),小田英晴(弘大),佐川貢一(弘大) |
547 | 3703 | 三軸加速度情報を用いた人間の行動判別に基づく文脈推定手法に関する研究 | ○安川展之(東大),酒造正樹(東大),ドロネージャンジャック(東大),山田一郎(東大) |
958 | 3704 | 三軸加速度と心電情報を用いた行動判別手法の改善 | ○日高圭太(東大),百谷将佑(東大),酒造正樹(東大),ドロネージャンジャック(東大),山田一郎(東大) |
988 | 3705 | 骨伝導音を用いた食事・会話行動の認識手法に関する検討 | ○小森慎太郎(東大),龍田成示(オリンパス),酒造正樹(東大),割澤伸一(東大),ドロネージャンジャック(東大),山田一郎(東大) |
800 | 3706 | 生体信号ジェスチャ認識を用いたハンズフリーマニピュレーションに関する一考察 | ○大田貴子(同志社大),高橋和彦(同志社大),橋本雅文(同志社大) |
933 | 3707 | 移動ポイント相関次元によるリアルタイム人間状態評価の試み | ○鈴木章夫(産総研),市川直樹(産総研) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
965 | 3708 | 人工膝関節運動の評価シミュレータの研究 | ○高野恭寿(佐賀大),上野勝(JMM),木口量夫(佐賀大),伊藤純(佐賀大),馬渡正明(佐賀大),佛淵孝夫(佐賀大) |
896 | 3709 | パラレルワイヤ駆動機構を利用した人体の転倒機能評価装置 | ○荒井優樹(金沢大院),立矢宏(金沢大院),宮崎祐介(金沢大院),西村誠次(金沢大院) |
1259 | 3710 | ポータブル型遠隔エコー診断支援ロボットの開発 | ○岩田浩康(早大),遠藤嘉将(早大),伊藤慶一郎(早大),菅野重樹(早大),野一色泰晴(横浜市大),中村京太(横浜市大),竹内良平(横浜市大) |
1016 | 3711 | オリゴペプチドによる脳腫瘍摘出手術支援バイオセンサ | ○大久保聡(東京工科大),苗村潔(東京工科大) |
1058 | 3712 | 皮膚性状計測用小型センサシステムの開発 -第2報 硬さおよび粗さの評価手法の検討- | ○土見大介(東北大),奥山武志(東北大),田中真美(東北大) |
1065 | 3713 | 毛髪手触り感計測用センサシステムによるヘアケア効果の評価に関する研究 | ○近雄介(東北大),針生誠(東北大),奥山武志(東北大),柿澤みのり(),川副智行(),清水秀樹(),田中真美(東北大) |
137 | 3714 | 園芸活動によるストレス緩和効果の測定方法に関する研究 | ○林典生(南九大) |
1410 | 3715 | 操作性を考慮した小型点字読み取りセンサシステムの開発 | ○近雄介(東北大),奥山武志(東北大),田中真美(東北大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
非常識な挑戦の魅力 | 松岡 薫(パナソニックコミュニケーションズ) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
46 | 3716 | 高齢者用電動車の自律走行操舵の検討 | 牧野俊昭(佐世保高専),藤崎樹也(佐世保高専),○上瀧嘉久(佐世保高専),三枝省三(広大) |
151 | 3717 | 松葉杖による歩行動作の解析・教示システムの開発 | ○伊藤晃大(和歌山高専),津田尚明(和歌山高専),溝川辰巳(和歌山高専) |
1189 | 3718 | 補助犬ロボットにおけるBar形障害物の検出と回避 | ○浦谷佳孝(広島大),三枝省三(広島大),藤本剛大(広島大),安田裕也(広島大),田中英一郎(芝浦工大),牧野俊昭(佐世保高専) |
197 | 3719 | テニスロボットのボール追従制御に関する研究 | ○掛札秀俊(日大院),横尾康幸(日大院),羽多野正俊(日大) |
199 | 3720 | 肘拘束を利用した超冗長マニピュレータ型レスキューロボットに関する研究 | ○加藤弘剛(日大院),茂木千恵子(日大院),羽多野正俊(日大) |
232 | 3721 | 手首運動補助用外骨格型ロボットのファジィ・ニューロ制御 | ○ゴプラルワン(佐賀大),木口量夫(佐賀大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
442 | 3722 | 駐車時の運転誤操作を回避するためのシステム設計検討 | ○高橋宏(湘南工大),古塩大悟(湘南工大),小松亜耶(湘南工大),嶋崎弘幸(湘南工大) |
749 | 3723 | カラーライントレース機能を用いた誘導支援装置の検討 | ○大西正敏(愛知工科大),田宮直(愛知工科大) |
47 | 3724 | 粒状体ダンパを用いた船体構造物の弾性振動低減化の検討 | 牧野俊昭(佐世保高専),田中義克(佐世保高専),○佐藤伸壮(佐世保高専),三枝省三(広大) |
395 | 3725 | シール摩擦下での回転機構の摩擦モニタリングと駆動補償技術 | ○中村博昭(東芝),田所千治(東芝),黒岩正(東芝) |
1318 | 3726 | 組込Linuxボードを用いた垂直離着陸機のインターネット経由遠隔制御 | ○山村研(SIST),榊原直樹(SIST),丹羽昌平(SIST) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
音響情報によるヒトの感性コントロールとその工学的利用 | 佐藤太一(東京電機大学) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
797 | 3727 | パワーアシストロボットのための知的認知アシスト | 木口量夫(佐賀大),○リヤナゲマノジ(佐賀大),古瀬泰徳(佐賀大) |
920 | 3728 | ヒトの触覚センシングにおける皮膚機械変形と感覚閾の関係 | ○AbdullahChami(名大),大岡昌博(名大),宮岡徹(静理工大) |
1255 | 3729 | 片麻痺患者の認知運動治療を促進するバイオフィードバック型知覚支援RTの開発 | ○岩田浩康(早大),菅野重樹(早大) |
533 | 3730 | 音響情報を用いたチェロ演奏コーチング技術の改善〜初心者と熟達者の演奏音の違い〜 | ○宮川祥一(東京電機大院),佐藤太一(東京電機大),金竹隆志(東京電機大),山谷弘美(東京電機大) |
977 | 3731 | 自動車運転行為のロバスト性に関する一考察 | ○高田裕史(日産),松嵜直幸(豊橋技科大),繁桝博昭(豊橋技科大),古城直樹(日産),北崎充晃(豊橋技科大),BoerErwin(LUEBEC),巖桂二郎(日産) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
テラビットレコーディングへの挑戦 | 多川 則男(関西大学) |
ナノスケールサーボ技術 | 藤本 博志(横国大) |
柔軟媒体ハンドリング | 橋本 巨(東海大) |
電子写真技術 | 川本 広行(早大) |
情報MEMS | 小寺 秀俊(京大) |
移動体センシング | 保坂 寛(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
427 | 3801 | ゴムローラによる紙の繰り出しに関する研究 | ○馬野寛士(東工大),山浦弘(東工大) |
679 | 3802 | 様々な条件下における巻き取りロール内部の応力分布解析と巻き取り張力の最適化 | ○中曽根牧人(東海大院),川西博人(東海大院),神田敏満(リンテック),橋本巨(東海大) |
680 | 3803 | 光学フィルムの高速搬送を目的としたマイクログルーブローラの最適化 | ○平野貴哉(東海大(院)),宮川俊彦(東海大(院)),疋田伸治(富士フィルム),橋本巨(東海大) |
541 | 3804 | 静電インクジェット現象を利用したマイクロ成膜 | ○原慎孝(早稲田大),川本広行(早稲田大),梅津信二郎(理化学研究所),多田一幸(富士ゼロックス),田邉健太郎(早稲田大),西浦雅登(早稲田大) |
531 | 3805 | 静電粒子コンベヤを用いた電子写真の新しい現像方式 | ○村上樹司(早稲田大),望月一希(早稲田大),川本広行(早稲田大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
110 | 3806 | 超音波振動による紙状媒体の摩擦低減現象 | ○戸谷公紀(東芝),小林祐子(東芝),額田秀記(東芝),高橋正樹(東芝),鈴木健彦(東芝) |
706 | 3807 | すきま流路内で片端支持されたシートに発生するフラッタのアクティブ制御 | ○高橋亨輔(青学大),渡辺昌宏(青学大),田中秀明(青学大),原謙介(青学大) |
1214 | 3808 | 可動平板を用いた流動制御によるシートフラッタの非接触アクティブ制御 | ○津田健太(青学大),渡辺昌宏(青学大),原謙介(青学大),田中秀明(青学大) |
1097 | 3809 | 電子写真方式による直接配線形成技術 | ○佐野雄一朗(日立機研),宮坂徹(日立機研) |
785 | 3810 | 液晶プロジェクタ用光学部品の狭板間二方向衝突空冷の検討 | ○千葉正樹(NEC),宇都宮基恭(NECDS),北城栄(NEC) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
380 | 3811 | 斜め入射光学系を用いたHDDスライダ浮上量の高精度測定技術に関する検討 | ○内田昭嘉(富士通研),松井清人(富士通研),河崎悟朗(富士通研),藤田芳英(富士通研),田口雅一(富士通研) |
899 | 3812 | 浮上ヘッドによる磁気ディスク潤滑剤移動の実験による検証 | ○柳澤憲史(信州大),渡辺武(富士電機デバイス・テクノロジ),吉野正人(信州大),川久保洋一(信州大) |
1311 | 3813 | 液体メニスカス架橋のフォースカーブ測定(広接触角範囲における特性) | ○石原教示(鳥取大),小竹森裕介(鳥取大),松岡広成(鳥取大),福井茂寿(鳥取大) |
1355 | 3814 | 磁気ディスク表面における単分子層潤滑膜の摩擦特性に及ぼす溶媒の効果 | ○不破暁(名大院),藤川陽介(名大院),張賀東(名大),三矢保永(名産研),福澤健二(名大) |
989 | 3815 | 光ファイバープローブを用いた単分子潤滑膜のナノレオロジー計測 | ○浜本祐也(名大院),伊藤伸太郎(名大),福澤健二(名大),張賀東(名大) |
1348 | 3816 | Understanding to read/write signal modulation due to lube droplet | ○Li Jianhua(Hitachi),Xu Junguo(Hitachi) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1334 | 3817 | 風上有限要素法(SUPG)によるHDDスライダの浮上解析 | ○市原順一(富士通研) |
1174 | 3818 | (発表中止) | |
1188 | 3819 | ピッチング減衰効果を向上した熱突出し用浮上スライダ設計 | ○藤巻徹(富士通研),今村孝浩(富士通研),市原順一(富士通研) |
475 | 3820 | スライダヒステリシス挙動におよぼす潤滑膜材料の影響ーフォースカーブ特性との比較ー | ○多川則男(関西大),畠山淳一(関西大院) |
562 | 3821 | 可変ゲイン制御によるハードディスクヘッドのフォロイング制御 | ○石原義之(東芝),高倉晋司(東芝) |
1124 | 3822 | 平面位置決めを実現するナノモーションステージ | ○佐藤雄大(秋大),櫻田陽(AIT),森英季(AIT),宮脇和人(AIT),長縄明大(秋大),渋谷嗣(秋大),大日方五郎(名大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
73 | 3901 | ブレーキ操作解析によるドライバの異常検知 | ○田中隆之(日大院),丸茂喜高(日大),綱島均(日大) |
211 | 3902 | 学習制御を用いた鉄道車両用独立回転車輪台車の急曲線操舵制御 | ○島森義(農工大),道辻洋平(農工大),福永浩(農工大院),須田義大(東大),林世彬(東大院) |
629 | 3903 | 三孔管を内蔵する舟体によるパンタグラフ近傍における風向・風速測定法 | ○池田充(鉄道総研),鈴木昌弘(鉄道総研),光用剛(鉄道総研) |
815 | 3904 | ライダ操縦モデルを用いた二輪車の車線維持支援システムに関する研究 | ○片桐希(日大院),丸茂喜高(日大),綱島均(日大) |
946 | 3905 | 前後輪操舵・駆動自転車の運動と制御 | ○中川智皓(東大),中野公彦(東大),須田義大(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
535 | 3906 | 小型車両用シートのアクティブサスペンション(クラスター分析を用いた乗り心地評価) | ○奥山嘉津貴(東海大),勝又宏行(東海大),椎野弘士(東海大),荒川敬(東海大),押野谷康雄(東海大),宮森孝史(東海大) |
906 | 3907 | 小型車両用アクティブシートサスペンション(μ-シンセシスを用いた実験的検討) | ○長谷川真也(いすゞ中研),椎野弘士(東海大),荒川敬(東海大),押野谷康雄(東海大),石橋一久(東海大) |
1146 | 3908 | 繊維ロープを用いた荷役作業の安全性に関する基礎的研究 (その1 繊維ロープの基本特性) | ○日野泰道(建設安全研究グループ) |
1033 | 3909 | 常時記録型ドライブレコーダを活用した黄信号ジレンマの分析 | ○井川博之(東京農工大),道辻洋平(東京農工大),永井正夫(東京農工大),ポンサトーンラクシンチャランサク(東京農工大),前田公三(東京農工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1044 | 3910 | ドライビングシミュレータを用いたドライバ操舵行動特性解析 | 竹原昭一郎(東大生研),○深田修(東大院),下山修(東大院),須田義大(東大生研) |
1037 | 3911 | ドライバ操舵行動特性に関する実車両走行実験 | ○竹原昭一郎(東大生研),深田修(東大院),下山修(東大院),須田義大(東大生研) |
387 | 3912 | 英国向け鉄道車両構体の静荷重及び繰返し荷重に対する強度評価 | ○中村英之(日立),川崎健(日立),用田敏彦(日立),宮本俊治(日立) |
889 | 3913 | 航空機を用いた低重力環境における乾燥砂での車輪走行実験 | ○山川淳也(防大),小林泰三(九大),藤原洋一郎(九大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
365 | 4001 | 帯状膜片を用いた回転パラボラ面の生成とリフレクタの試作 | 作村享佑(阪府大),○石田良平(阪府大) |
119 | 4002 | 大形構造物の分割試験 | ○三澤正吉(静大),大原綾子(静大) |
189 | 4003 | ケーブル構造の非線形解析 | ○辰見吉貴(静岡大),小池雅敏(静岡大),三澤正吉(静岡大) |
500 | 4004 | ガイドピンを用いた収納機構による大型二次元展開膜面の折り畳み | ○佐藤泰貴(東工大院),古谷寛(東工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
807 | 4005 | 2024-T3摩擦攪拌接合継手のき裂進展特性に関する研究 | ○岡田孝雄(JAXA),桑山和也(早大院),中村俊哉(JAXA),浅川基男(早大),町田茂(JAXA) |
1062 | 4006 | ひずみセンサを用いた分布荷重推定手法の板構造への適用 | 小林俊一(東大院),○秋山学朗(東大院),村山英晶(東大院),影山和郎(東大院),鵜沢潔(東大院),金井誠(東大院),中村俊哉(JAXA),井川寛隆(JAXA) |
837 | 4007 | アブレーション材を使用した大気圏再突入機熱防護システムのためのP法シェル有限要素 | ○高嵜浩一(IAT) |
876 | 4008 | 耐熱宇宙構造評価のための半導体レーザ加熱装置の特性 | ○高戸谷健(JAXA),熊澤寿(JAXA),佐藤裕(JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
75 | 4009 | 小型超音速実験機(NEXST-1)の回収システムの開発 | ○本田雅久(JAXA),水野拓哉(JAXA) |
215 | 4010 | 柔軟構造エアロシェルによる低弾道係数型大気突入システムに関する研究 | ○山田和彦(JAXA),秋田大輔(JAXA),安部隆士(JAXA),鈴木宏二郎(東大),今村宰(東大),小山将史(),林光一(),木村祐介() |
248 | 4011 | 柔構造エアロシェル型再突入機の実現に向けた耐熱膜面材料の開発試験 | ○今村宰(東大),高間良樹(東大院),小山将史(東大院),鈴木宏二郎(東大),秋田大輔(ISAS/JAXA),山田和彦(ISAS/JAXA),安部隆士(ISAS/JAXA),木村佑介(青学院) |
620 | 4012 | 高エンタルピ流れ場における制動翼付きエアロシェル模型の熱空力特性 | ○丹野英幸(JAXA),小室智幸(JAXA),佐藤和雄(JAXA),伊藤勝宏(JAXA),藤田和央(JAXA),山田哲哉(JAXA) |
364 | 4013 | 揚力型カプセルの超軌道速度での再突入飛行 | ○山田哲哉(ISAS/JAXA),丹野英幸(IAT/JAXA) |
388 | 4014 | 可動エアロシェルを用いたエアロキャプチャシステムの検討 | ○藤田和央(JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
66 | 4015 | 逆噴射ジェットを伴う垂直離着陸ロケット周りの流れ場の数値解析 | ○鈴木俊之(JAXA),藤田和央(JAXA),野中聡(JAXA),稲谷芳文(JAXA) |
245 | 4016 | 小型成層圏気球を利用したインフレータブル型柔構造飛翔体の飛行実験計画 | ○秋田大輔(JAXA),山田和彦(JAXA),安部隆士(JAXA),小山将史(),今村宰(),鈴木宏二郎(),木村祐介(),林光一() |
509 | 4017 | アマチュアロケット搭載用パラフォイル飛行システムの試作 | ○近藤一歩(九州工大),平木講儒(九州工大),井上昌信(九州工大) |
1084 | 4018 | 凹状物体(パラシュート)の振動特性 | ○寶渦寛之(東京農工大),新井紀夫(東京農工大),高倉葉子(東京農工大) |
1115 | 4019 | 気球を利用した無重量実験のためのパラシュートシステム | ○平木講儒(九工大),松嶋清穂(藤倉航装),中田孝(藤倉航装),澤井秀次郎(JAXA),藤田和央(JAXA),橋本樹明(JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
636 | 4020 | 地形計測による月探査ローバの制御システム | ○西田信一郎(JAXA),若林幸子(JAXA) |
1369 | 4021 | カメラおよび距離画像を用いた,着陸機運動・特徴点位置同時推定 | ○藤田浩輝(九大),外本伸治(九大) |
1251 | 4022 | 月着陸機用航法センサとしての電波高度速度計の開発 | ○水野貴秀(JAXA),福田盛介(JAXA),坂井智彦(JAXA),岸本健児(明治大) |
1256 | 4023 | 惑星探査機搭載用レーザ距離計の走査光学系に関する研究 | ○梶川泰広(電機大),林卓矢(東京計装),三田信(JAXA),武山芸英(ジェネシア),水野貴秀(JAXA) |
1110 | 4024 | 探査機の軌道推定に対する一考察 | ○市川勉(JAXA) |
1393 | 4025 | 宇宙最先端ミッションを実現するフォーメーションフライト技術 | ○河野功(JAXA),巳谷真司(JAXA),山元透(JAXA),石島義之(JAXA),近藤義典(JAXA) |
960 | 4026 | 画像運動推定を活用した非協力ターゲットへの宇宙機の位置追従マニューバ制御 | ○今泉継男(UEC),照井冬人(JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1360 | 4027 | 気球無重力実験機の最適引起しに関する検討 | ○河合博文(横国大院),上野誠也(横国大),橋本樹明(JAXA),澤井秀次郎(JAXA) |
1361 | 4028 | 静止衛星のソーラーセイルによる最適遷移軌道 | ○松田郁未(横国大院),畑佐啓太(横国大院),上野誠也(横国大) |
1014 | 4029 | 大面積柔軟構造物を有するスピン衛星の姿勢運動解析 | ○白澤洋次(東大),花岡史紀(東大),津田雄一(JAXA),森治(JAXA),船瀬龍(JAXA),川口淳一郎(JAXA) |
1394 | 4030 | 最近の人工衛星の姿勢制御の課題 | ○遠藤達也(JAXA),川井洋志(JAXA) |
907 | 4031 | ホロノミーを用いた劣駆動衛星制御則の最適化 | ○樋口丈浩(横国大) |
1363 | 4032 | CMG搭載衛星の最短時間姿勢変更における特異入力 | ○上野誠也(横国大),生井恵(横国大院),新倉淳也(横国大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1086 | 4033 | 超小型人工衛星Cute-1.7 + APD IIの開発とその運用 | ○芦田宏樹(Tokyo Tech),西田淳一(Tokyo Tech),藤橋幸太(Tokyo Tech),稲川慎一(Tokyo Tech),三浦尚幸(Tokyo Tech),藤原謙(Tokyo Tech),尾曲邦之(Tokyo Tech),宮下直己(Tokyo Tech) |
296 | 4034 | 画像情報を用いた柔軟構造光学系の振動補償法 | ○江野口章人(東大院),中須賀真一(東大) |
661 | 4035 | 微小重力実験を通じた伸展式ブーム構造物のシステム同定 | ○兪逸淵(東大),佐藤友紀(東大),Lambert Casey(東大),中須賀真一(東大) |
294 | 4036 | 軌道上サービス用衛星搭載カメラシステムDIVECAM EM開発 | ○宮下直己(NICT) |
741 | 4037 | ラバールノズルの伸長および加熱による推力・比推力の向上 | ○岩城裕樹(北大院),長沼哲史(北大工),戸谷剛(北大院),永田晴紀(北大院) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
498 | 4038 | 大学連携プロジェクト有翼ロケット実験機開発計画の現状 | 米本浩一(九州工大),○脇田督司(九州工大),麻生茂(九大),幸節雄二(九大),永田晴紀(北大),鵜沢潔(東大) |
1190 | 4039 | 小型有翼ロケット実験機WIRES#011の初飛行実験 | ○加治茂(九工大),米本浩一(九工大),志戸岡拓矢(九工大),廣木侑(三菱重工) |
1122 | 4040 | CAMUIハイブリッドロケットの性能履歴予測モデルを用いた燃料グレイン設計 | ○植嶋健太(北大院),伊藤光紀(北大院),柿倉彰仁(北大院),金子雄大(北大院),森一大(北大院),室井典和(道工大院),飯島直純(北大院),植松努(CSW) |
756 | 4041 | 超音波パルス反射法を用いたハイブリッドロケット燃料の後退履歴の取得 | ○金子雄大(北大院工),伊藤光紀(北大院工),植嶋健太(北大院工),戸谷剛(北大院工),永田晴紀(北大院工) |
1370 | 4042 | 東海大学における小型ロケットの構造設計 | ○伊藤俊行(東海大),遠山文雄(東海大),中篠恭一(東海大) |
1372 | 4043 | 小型ロケット打上げにおけるパラシュート開傘衝撃 | ○杉田俊哉(東海大),遠山文雄(東海大),中篠恭一(東海大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
九州における小型衛星開発の歩み | 桜井 晃(QPS研究所) |
SORUNSAT‐1「かがやき」の開発 | 三枝 博(ソラン) |
創価大学小型衛星(EXCELSIOR)の開発 | 黒木聖司(創価大学) |
JAXAの小型衛星計画 | 橋本英一(JSTA/JAXA) |
多様な科学ミッションに対応する柔軟な小型衛星標準バス | 澤井秀次郎(ISAS/JAXA) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1107 | 4044 | (発表中止) | |
1087 | 4045 | CMG搭載偏光γ線バースト観測衛星''燕''の開発現状と今後の方針 | ○藤橋幸太(Tokyo Tech),芦田宏樹(Tokyo Tech),西田淳一(Tokyo Tech),稲川慎一(Tokyo Tech),三浦尚幸(Tokyo Tech),松永三郎(Tokyo Tech) |
20 | 4046 | 超小型赤外線位置天文観測衛星Nano-JASMINEシステムと開発状況について | ○酒匂信匡(東大),初鳥陽一(東大),稲守孝哉(東大),中須賀真一(東大) |
757 | 4047 | 超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEにおける姿勢制御系の検討 | ○稲守孝哉(東大),酒匂信匡(東大),初鳥陽一(東大),Lambert Casey(東大),清水健介(東大),田中利樹(東大),三川祥典(東大),中須賀真一(東大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
377 | 4101 | 高齢者リハビリにおける下肢運動特性の評価 | ○縄弥生(横浜国大),高田 一(横浜国大),松浦慶総(横浜国大) |
126 | 4102 | 高齢者の足爪の観測情報と歩行能力の関係 | ○野本洋平(県立新潟女子短大),山下和彦(東京医療保健大),宮川晴妃(爪切り屋メディカルフットケアJF協会),小山裕徳(東京電機大),川澄正史(東京電機大) |
304 | 4103 | リハビリテーション医療・福祉現場における機械(機器)使用状況 | ○仙波浩幸(豊橋創造大),縄井清志(つくば国際大) |
305 | 4104 | 医療・福祉領域の機会工学的課題についての調査 | ○縄井清志(つくば国際大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
624 | 4105 | 変動荷重型3自由度シミュレータを用いた人工股関節用材料の摩擦特性評価 | ○朝倉俊和(東海大),神崎昌郎(東海大) |
840 | 4106 | 自律駆動モデル規範制御型・介助式車いすの操作性能の評価 | ○鈴木立人(舞鶴高専),内山寛信(関西大),村上佳広(関西大),倉田純一(関西大),長嶋康太(関西大院) |
1043 | 4107 | 人機能支援の工学:これまでの経過と今後の展開 | ○村田良美(明大理工) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
普通旋盤の戦後の開発成功ケース (1)大隈鐵工所製LS形実用高速旋盤 | 安田新作(オークマ) |
普通旋盤の戦後の開発成功ケース (2)池貝鉄工製A20型旋盤 | 伊東 誼(神奈川工科大客員教授) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
米国流特許制度の活用は果たして是か・・・ブルネル父vs子の特許観を通して | 佐藤建吉(千葉大学大学院工学研究科・建築・都市科学専攻) |
大学の発明・教育と産学連携 | 飯野 暢(IHI契約法務部 契約グループ) |
知財部門の付加価値の与え方はこれでよいか | 教誓 紀幸(日栄国際特許事務所) |
研究開発に有益な特許情報の分析手法 | 加藤 浩(経済産業省) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
審決取消訴訟・侵害訴訟の判決動向 | 小松正文(JFEテクノリサーチ) |
判決1 吊戸のガイド装置 | 長ヶ原朋紀(ヤンマー) |
判決2 キー交換式ピンタンブラー錠事件 | 石川壽彦(石川特許事務所) |
判決3 耐水性で発散作用のある履物用靴底 | 清水淳(IHI) |
判決4 エアバッグ用検出装置 | 宮下義樹(日本大学大学院法学研究科) |
判決から何を読み取るか | 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
1264 | 4108 | 機械工学模型について | ○藤尾直史(東大) |
719 | 4109 | (発表中止) | |
223 | 4110 | ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 第4報 模型による走行実験 | ○溝上純義(千葉大院),佐藤建吉(千葉大院),白井靖幸(千葉工大),赤坂拓郎(千葉工大) |
1144 | 4111 | 桜町遺跡出土のY字材用途(桜町遺跡出土の巨木) | 小沢康美(福井工大),○田知清夫(元 福井工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
557 | 4112 | 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その9)−ガラ紡績工場のタービン水車の事例から− | ○永井唐九郎(中プラ),天野武弘(豊橋工高),天野博之(豊田市教委) |
440 | 4113 | 江戸期の高炉送風水車の出力について | ○小野寺英輝(岩手大) |
789 | 4114 | 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 −VII.ペルゲ遺跡の実地調査− | ○下間頼一(元 関西大),緒方正則(関西大),塩津宣子(技文史研) |
1309 | 4115 | 鉄道用鋳鉄製跨線橋支柱とその技術史的意義−鉄道作業局新橋工場製支柱を中心に− | ○堤一郎(職業大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
多摩の鉄道遺産を歩く | 山田俊明(都立松原高等学校) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
機械の安全と技術者倫理 | 佐藤国仁(佐藤R&D ) |
化学の未知をめぐる安全確保と被害者救済の課題 | 杉本泰治(T.スギモト技術士事務所 ) |
原子力分野における技術資格者の技術倫理的役割と連携 | 桑江 良明(電源開発) |
情報化社会の安全と説明責任 | 橋本義平(SYSBRAINS ) |
ブラックボックスと技術者倫理 | 小西義昭(日機装) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
機械系プログラムにおける技術者倫理教育の動向 | 前野隆司(慶應義塾大学) |
ビデオを使った授業 | 齊藤了文(関西大学) |
グループワークによる事例の疑似体験 | 藤木裕行(室蘭工業大学) |
事例から学ぶ技術者倫理 | 中村昌允(東京農工大学) |
価値の共有による技術者倫理教育-金沢工業大学における新教養教育 | 札野順(金沢工業大学) |
プレゼンテーションをめざした授業 | 瀬口昌久(名古屋工業大学) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
日本機械学会における、エネルギー・環境教育関係行事の現状−WSへの期待− | 渡邉辰郎(東京大学) |
国立環境研究所における環境情報提供について | 山本秀正(環日本環境協力センター) |
学校におけるエネルギー環境教育の現状とエネルギー環境教育情報センターの取り組み | 大内敏史(エネルギー環境教育情報センター) |
インドネシア環境教育 実施体験レポート | 大黒栄二(日本環境教育フォーラム) |
(仮題)(財)日本環境協会の取組みの現状について | 未定(日本環境協会) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
25 | 4201 | 東北アジア地区交流による実践的技術者の育成 | ○吉田政司(宇部高専) |
92 | 4202 | 群馬高専における金型のCAD/CAM/CAEの工学教育の試み | ○黒瀬雅詞(群馬高専),蓮見清章(群馬高専),壽昌彦(群馬高専),和佐田直明(清光金型) |
103 | 4203 | 地域教育を通して子供達との連携(第8報) | ○亀井秀也(福島高専),大澤英一(福島高専),福田勝己(東京高専) |
134 | 4204 | 神戸市立工業高校における産学連携による工業高校実践教育の試み(第1報) | ○永井千秋(神戸市産業振興財団),八田久夫(神戸市立科学技術高校),生駒七三男(神戸工科高),芳井隆(神戸市教育委員会),平野敦(神戸市産業振興局) |
276 | 4205 | 科学技術高校におけるPLCを活用したシーケンス制御の指導法 | ○門田和雄(東工大附) |
351 | 4206 | NHK高専ロボコンと技術者倫理 | ○吉田喜一(産技高専) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
355 | 4207 | 機械システム工学科における組込みマイコン教育の取り込み | ○松岡俊佑(旭川高専),大柏哲治(旭川高専),今野廣(旭川高専) |
361 | 4208 | 多数の児童に短時間で実施する模型スターリングエンジンを用いた理科教育と技術教育 | ○加藤義隆(大分大),後藤利夫(大分大) |
447 | 4209 | 金沢工業大学の基礎数理教育(チーム学習の効果と課題) | ○西誠(金沢工大),谷口進一(金沢工大) |
583 | 4210 | インターネット活用した機械システムを学ぶ教育実験の試み | ○上杉繁(早大),渡辺貴文(早大),三輪敬之(早大) |
633 | 4211 | 特別支援学校におけるものづくり教育〜環境にやさしいケナフ風車翼の自作〜 | ○小川主水(千葉大院),佐藤建吉(千葉大院),渋谷宏幸(千葉大院),森脇三郎(千葉大),小木秀人(千葉大) |
654 | 4212 | 機械設計製図科目で活用するための立体視3DCGコンテンツ | ○佐藤智明(神工大) |
申込番号 | 講演番号 | 講演題目 | 著者/発表者 |
---|---|---|---|
708 | 4213 | 三次元機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発(スライダクランク機構の実装とユーザインタフェースの向上) | ○結城宏信(電通大),関口知樹(電通大) |
721 | 4214 | 産業・経済に関わる教育への新手法の試み(第8報 300名を超える工学部の学生を対象とした講義「先端技術入門」について(その3)) | ○本田博(都立科技大) |
832 | 4215 | 流体力学に関する間違った科学情報の拡散に関する研究 | ○石綿良三(神奈川工大) |
835 | 4216 | (発表中止) | |
845 | 4217 | スターリングサイクル学習を支援する教具の開発 | ○山本利一(埼玉大),星野孝仁(埼玉大) |
1091 | 4218 | 学生による小型ヨットの製作と処女航海 | ○富永一利(都立産技高専),中西佑ニ(都立産技高専) |
1164 | 4219 | 機械工学の観点から見た産学連携と大学の社会貢献との関係(第1報) | ○吉田敬介(九大) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
企業不祥事分析〜CSRの視点からみた事例検証〜 | 原田 太郎(インターリスク総研) |
今、企業に求められるCSRとは? | 田村 直義(インターリスク総研) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
交通事故事例による技術分析の役割と過失割合の問題点 | 高生精也(損害保険料率算出機構) |
交通事故過失割合と保険の機能 | 三坂則夫(ソニー損害保険) |
人間工学的観点からの交通事故過失割合の問題点 | 堀野定雄(神奈川大学) |
総括 | 藤村和夫(筑波大学法科大学院) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
工学鑑定の信頼性確保のための提言 | 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所) |
工学的交通事故鑑定の実態−鑑定人と弁護士の役割− | 上山 勝(NPO法人 交通事故解析士認定協会) |
損保業界のもう一つの不祥事 | 梅野 正俊(梅野解析事務所) |
特許紛争における鑑定事例 | 鈴木元昭(JFEテクノリサーチ) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
電源管理と新技術の発信 | 加部隆史(NPO安全工学研究所) |
トヨタの機械安全 | 宮川光雄(トヨタ自動車) |
ソニーグループにおける機械設備安全管理の手法について | 内藤博光(ソニーファシリティマネジメント) |
安全の責任と知的財産 | 杉本旭(長岡技術科学大学) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
Global Summit on the Future of Mechanical EngineeringでのJSME技術ロードマップの発表報告 | 白鳥正樹(横浜国立大学) |
日本機械学会 技術ロードマップへの期待 | 福田賢一(経済産業省) |
JSME技術ロードマップ英語版の紹介 | 佐々木正信 秦誠一 矢部彰(東京電力 東工大 産総研) |
JSME技術ロードマップと経済産業省技術戦略マップの技術横断的な検討 | 佐々木貢(日本能率総合研究所) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
グローバルビジネス時代の国際標準化 | 山本隆司・高木真人(東京農工大学) |
GPS規格(製品の幾何特性仕様)における国際標準化 | 高増潔(東京大学) |
最新技術の動向と国際標準化 | 岩壺卓三(関西大学) |
自動車技術会における標準化の取り組みと課題 | 石丸尋士(自動車技術会) |
標準化・メーカーとユーザーの接点 | 笠原又一(オイレス工業) |
日本ばね工業会における標準化 | 相羽繁生(東郷製作所) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
主旨説明 | 白鳥正樹(日本機械学会会長,横国大) |
柏崎刈羽原子力発電所の評価の状況 | 吉田昌郎(東京電力) |
発電用設備規格委員会における活動状況 | 森下正樹(日本原子力研究開発機構) |
材料力学部門における活動状況 | 岡崎 正和(長岡技術科学大学) |
動力エネルギー部門における活動状況 | 岡本孝司(東京大学) |
法工学専門会議における活動状況 | 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所) |
講演題目 | 発表者 |
---|---|
JABEE 認定制度について(考え方と基本方針) | 岸本喜久雄(東工大) |
認定基準と分野別要件 | 荒居善雄(埼玉大) |
審査項目の構成と審査(審査の手順と方法、規則等) | 荒居善雄(埼玉大) |
認定審査の実際(点検書と報告書、審査チーム等) | 岸本喜久雄(東工大),荒居善雄(埼玉大) |
★申込方法 ★
E-mailまたはFAXにて、FAXかEメールに、「オリンピックを科学する」と題記の上、
(1)氏名(ふりがな)、(2)年齢、 (3)電話番号、(4)FAX番号、
(5)Eメールを記入して、下記にお申し込み下さい。
6月15日受付開始。先着230名、定員になり次第締め切ります。
★お申込み・お問合せ先 : FAX:(020)4667-7397 E-mail:sci.olympic@nifmail.jp
講演題目 | 発表者 |
---|---|
バレーボールサーブの科学 | 青木克巳(東海大学) |
サッカーにおけるフリーキックの秘密 | 浅井武(筑波大学),瀬尾和哉(山形大学) |
硬式野球ボールの変化球の不思議 | 溝田武人(福岡工業大学) |
世界一速く泳ぐには | 伊藤慎一郎(防衛大学校),中島求(東京工業大学) |