原稿投稿・発表について
原稿執筆要項
- 原稿枚数は A4判 2~4ページ(英文アブストラクト不要)です. 原稿テンプレート [MS-Word] をご利用頂き,pdfファイルでご提出(アップロード)下さい.カラー可とします.
- 執筆方法は,原稿テンプレートをご参照ください.( 今回より原稿の書式が2段組から1段組の学会規定の書式に変更されています.ご注意ください.)
- 原稿はpdfファイルでご提出ください.
- 受付ファイル形式はpdf形式に限ります.
- ファイルにセキュリティをかけないでください.
- 最大ファイルサイズは20MBです.上限を超えますと投稿できませんので,ご注意ください.
- JSTデータベース用抄録は提出不要です.
原稿提出
- 提出物は「原稿pdfファイル」です.
- 投稿原稿のPDFファイルは,講演申し込み時のマイページにログインし,アップロードしてください.
マイページにログインする際は,申込時の「ログインID」と「パスワード」をご入力ください.
- 原稿受付期間は 2019年1月7日(月)~ 2018年2月14日(木)
8日(金)17:00です.締切を厳守して下さい.
- 講演原稿投稿完了後,登壇者のメールアドレスへ投稿完了の確認メールが送信されます.投稿手続き終了後,メールを受信しているか必ずご確認ください.
メール受信が確認できない場合は,投稿が完了していない可能性があります.お手数ですが,再度マイページで講演申し込み内容をご確認ください.
- 原稿ファイルはいくつかのPCで文字化け,レイアウトの崩れなどが生じないか十分ご確認の上,提出願います.
実行委員会は,pdf原稿に明らかな不備を見つけても,修正依頼等の個別対応は一切行いません.著者責任にて原稿作成をお願いします.
- 講演申込時の入力データに基づき講演プログラムの作成を行います.論文のタイトルや著者名などが申込時と一致しているかよく確認の上,投稿をお願いします.修正した場合には必ずマイページより講演申込データの修正を行ってください.
発表に関する注意
-
口頭発表で,1件あたりの講演時間は8分,討論4分の計12分とします.
-
発表時の使用機器はパソコン用プロジェクタのみとします.
- 会場にはパソコンを用意しませんので,使用するノートパソコンは各自でご準備ください.
- 接続ケーブルのコネクタはRGBコネクタ(D-Sub15ピン(VGA))またはHDMIコネクタとします.お持ちのノートパソコンの映像出力端子がこのコネクタと異なる場合には,各自で接続アダプタをご用意下さい.
- 講演前の休み時間に必ず接続と投影の確認をしてください.