75周年記念行事のご案内
3/9(水)15:50-16:40 記念行事
16:50-18:20 記念フォーラム
オンライン方式で開催予定
*新型コロナウイルスの感染状況を鑑み,ハイブリッド方式から変更しました
参加費 :75周年記念行事は,無料でご参加いただけます.
参加資格:75周年記念行事は,日本機械学会会員でない方もご参加いただけます(参加登録が必要です)
記念フォーラムでは「これからの工学教育に必要なこと」について議論が交わされます.
高校の先生方,企業の方々,学生の皆さん,大学・高専の先生方など,
多くの方々のご参加を期待しています.
参加登録は
こちらから
お願いします.
15:50-16:40 記念行事
祝 辞:日本機械学会2021年度(第99期)会長 佐田 豊 様
挨 拶:日本機械学会九州支部 第75期支部長
記念講演:三菱重工 エナジードメイン 石瀬 史郎 様
講演タイトル(仮)持続可能社会の実現に向けた発電業界の取組み
講演内容 「2050年カーボンニュートラル宣言」が出され、
各業界で二酸化炭素排出削減に取り組んでいる。
発電業界では太陽光などの不安定電源の拡大との調和及び経済性の維持を
図りながら、火力発電の脱炭素化技術開発を進めているので、
これらの取組みについて紹介する
16:50-18:20 記念フォーラム「これからの工学教育に必要なこと」
趣 旨:Society5.0,デジタルトランスフォーメーション(DX),AI の進化,
カーボンニュートラルへの対応など様々な課題を抱え,
社会は大きな転換点を迎えています.さらに,1990年代以降の日本の状況に鑑み,
これまでの教育のあり方を見直す動きも出てきています.
そこで,これから工学系人材を育成していく際に重要な新たな観点について
お二人の講師の先生から話題をご提供いただき,
工学教育に携わる方が個人として,そして組織として
どう対応していくかを考える機会となるようフォーラムを開催します.
話題提供①:田中 健一 様 (三菱電機株式会社 開発本部 技術統括)
「これからのコトづくりのために」 仮)
話題提供②:松尾 正人 様 (九州大学工学研究院特別顧問)
「シリコンバレーから観た日本の工学教育」仮)
モデレーター:髙松 洋 様(九州大学大学院工学研究院)