日本機械学会「機械遺産」 機械遺産 第66号(2014年認定)

時代を画した国産腕時計

 1873(明治6)年、それまでの不定時法から定時法への切替えにより、和時計から西洋式時計への転換が急速に始まった。日本の腕時計製造は、服部金太郎が1892(明治25)年に設立した精工舎に始まる。彼は、懐中時計製造を進める中で精密加工や組立技術を集積し、その後の腕時計製造技術の基盤を作った。
 「ローレル12型」は、1913(大正2)年に発売された国産初の腕時計で、個人用腕時計の登場は、国民に新しい生活文化を創造した。
 「初代グランドセイコー」は、1960(昭和35)年に発売された腕時計で、当時世界最高とされたスイスクロノメーター優秀規格と同等の高精度を実現した。この技術を礎とした時計が、1964(昭和39)年に、世界最高峰のニューシャテル天文台コンクールに初出展されるが、そのわずか3年後には、欧州各社が長年かけて達成した精度を実現している。
 「クオーツ アストロン35SQ」は1969(昭和44)年に発売された世界初のクオーツ式腕時計で、水晶振動子や時計用IC、ステップモータなどわが国で初めて開発された技術が搭載された。精度は、それまでの機械式腕時計の日差数秒から数十秒が±0.2秒に、月差は±5秒と飛躍的に高められた。
 これらの腕時計は、日本が誇る精密機器技術の発展過程を知るための象徴的な遺産である。

《写真提供:セイコーミュージアム》

公開(事前予約要)

セイコーミュージアム

開館時間:
10:00~16:00(入館受付は15:00まで)
利用料:
無料
利用できない日:
月、祝日(5月3、4、5日は開館)、年末年始
住  所:
〒131-0032 
東京都墨田区東向島3-9-7
電話番号:
03-3610-6248
HPアドレス:
http://museum.seiko.co.jp
交通機関:
東武東向島駅から徒歩8分

« 第65号 前に戻る 第67号 »