日本機械学会「機械遺産」 機械遺産 第43号(2010年認定)
自動改札機
自動改札機の歴史は、立石電機(現オムロン)が1964(昭和39)年に近畿日本鉄道と共同開発に着手したことに始まる。
実用化された自動改札機は、千里ニュータウンの通勤対策と、1970(昭和45)年に開催された大阪万国博覧会の大量鉄道輸送対策として、1967(昭和42)年に京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)千里線の終着駅「北千里」に乗車券販売機、定期券穿孔機、紙幣両替機と共に試行設置された。これが世界初の自動改札システムである。
自動改札機PG-D120型は、1967(昭和42)年に始まる試行を経て、1973(昭和48)年にオムロンが独自開発した完全磁気乗車券・定期券対応機の、第3世代の試作機である。現存する最古の自動改札機であり、機構部分のみが保存されている。
3S2PG型は、1980(昭和55)年ごろに南海電鉄が導入し、1989(平成元)年に水間鉄道が譲り受け、ターミナル駅の「貝塚」と「水間」で使用されていたもので、2009(平成21)年に更新のため撤去され、オムロンに返還された。同機は、完動する現存最古の自動改札機である。
世界初の自動改札システムは、電気・電子技術と機械機構をたくみに融合させた、わが国の機械技術の粋である。駅改札業務の迅速化・省力化と利用者の利便性を飛躍的に向上させ、国民の生活・文化に多大の貢献を果たし続けている。
《写真提供:オムロン株式会社》
公開(事前予約)
オムロン コミュニケーションプラザ
- 開館時間:
- 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
- 利用料:
- 無料
- 利用できない日:
- 土・日曜日、祝日およびオムロンの休業日
- 住 所:
- 〒600-8530
京都府京都市下京区塩小路通堀川東入オムロン京都センタービル啓真館内 - 電話番号:
- 075-344-6092
- HPアドレス:
- http://www.omron.co.jp/about/promo/showroom/plaza/
- 交通機関:
- JR京都駅下車、烏丸中央口または西口(南北自由道路側)から徒歩5分
地下鉄烏丸線京都駅下車、中央出口から徒歩約7分
近鉄京都駅下車、近鉄中央口から南北自由通路を経て徒歩約5分
京都駅烏丸バスターミナルより徒歩約5分