一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

メカジョ未来フォーラム

~女子学生のための~

第1回メカジョ未来フォーラム

開催は終了しました。ご協力有り難うございました。

【開催日】2017年3月14日(火)13:10~17:00
【企 画】日本機械学会理事会、Ladies’ Association of JSME、第1回メカジョ未来フォーラム実行委員会
【対 象】高専・大学生以上の機械系女子学生
(第1部は機械系への進学を考えている女子中高生とその保護者も対象と致します)
【会 場】明治記念館(東京都港区元赤坂2-2-23)
第1部:明治記念館2階『鳳凰の間』
第2部:明治記念館2階『蓬莱の間』
アクセス:http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/
館内案内図:http://www.meijikinenkan.gr.jp/convention/hall_map/

 

【趣 旨】
本会では、この度、機械系女子学生の就職・キャリア形成支援を目的として、女子大学生・大学院生・高専学生に向けて、本会特別員による企業説明・交流会ならびに企業で実際に活躍されている女性技術者の体験談などを聞ける機会を特別に設けました。
本会会員に限らず、産業界への就職をお考えの女子学生であれば、どなたでも無料で参加可能となっておりますので、ご友人等お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。

【題目・講師】
第1部(トークセッション)13:10~14:50
会場:『鳳凰の間』
司会:Ladies’ Association of JSME 委員長 武仲能子(産業技術総合研究所 主任研究員)
13:15~13:45 講演1『夢を紡ぐ機械学会 未来を織なすメカジョ』
日本機械学会 筆頭副会長 大島まり(東京大学 教授)
13:45~14:15 講演2『メカジョへ伝えたいこと~協創と価値創造~』
(株)日立製作所 研究開発グループ 技術統括センタ長 兼 CIO 福山満由美
14:15~14:45 講演3『元メカジョが学んだ、未来のメカジョに伝えたいこと(仮)』
ルノー〔日産自動車(株)〕 新ハイブリッドシステム開発プロジェクトチーム 日産プロジェクト適用担当 浜口有香

第2部(企業50社との交流セッション:ティーブレイクデザート付)15:00~17:00

会場:『蓬莱の間』
【定 員】200名,申込先着順により定員になり次第締切ります。(当日はリクルートスーツ以外の服装でご来場下さい)
【申込方法】当日会場で参加受付致します。
【問合せ先】E-mail:activity[at]jsme.or.jp 電話03-4335-7615
一般社団法人日本機械学会 総合企画グループ担当職員 小阪,橋口
※上記各[at]は@に置き換えて送信願います。
【参加企業一覧】(五十音順)
(株)IHIアスモ(株)(株)宇野澤組鐵工所NTN(株)(株)荏原製作所オークマ(株)川崎重工業(株)(株)クボタ(株)神戸製鋼所JR東日本テクノロジー(株)JSR(株)JXエンジニアリング(株)自動車部品工業(株)新明和工業(株)住友金属鉱山(株)第一精工(株)ダイキン工業(株)ダイハツ工業(株)太平電業(株)DMG森精機(株)(株)テラバイト(株)東光高岳(株)東芝東芝機械(株)(株)トヨタコミュニケーションシステム新潟原動機(株)日機装(株)日産自動車(株)(株)ニッセー日本原燃(株)(株)日立製作所(株)日立ニコトランスミッション(株)日立ハイテクノロジーズ(株)ヴァレオジャパン富士通(株)古河機械金属(株)マツダ(株)三浦工業(株)三木プーリ(株)(株)ミツトヨ三菱化工機(株)三菱重工環境・化学エンジニアリング(株)三菱日立ツール(株)三菱マテリアル(株)三ツ星ベルト(株)(株)明電舎(株)ヤマナカゴーキンヤマハ(株)油研工業(株)YKKグループ(YKK(株),YKK AP(株))


トークセッション

講演1

「夢を紡ぐ機械学会 未来を織なすメカジョ」

大島 まり 日本機械学会 筆頭副会長 (東京大学生産技術研究所 教授)

“機械”というと、皆様、どのような印象をお持ちでしょうか?工業製品やその部品といったところ、でしょうか。機械工学は、ものつくりの基盤であり、色々な形で浸透しています。システムや設計などの目にみえにくい形で貢献している場合もあるので、その重要性や役割がわかりにくいかもしれないです。一方、従来と違う、バイオやデザインなど、新しい分野も産み、展開されています。

深くて、そして、様々な形で広がりをもつ機械工学を知っていただきたいと、このたびメカジョ未来フォーラムを開催することとなりました。機械工学やその関連分野の学科の方々にも参加いただき、機械工学の魅力、そして将来のキャリアパスについて、一緒に考えるチャンスになればと思います。

夢を紡ぐ機械学会を通して、未来を織りなしてみませんか?

講演2

「メカジョへ伝えたいこと 協創と価値創造」

福山 満由美 (株)日立製作所 研究開発グループ 技術統括センタ長 兼 CIO

エアコンの普及には約50年かかりましたが、携帯電話の普及は約15年です。メカジョの皆さんは1990年代に生まれ、これから社会に出て行きます。変化のスピードがとても速くなっているのですが、変化についていき、さらにそれを先取りするという、ハードルは高いけれどチャレンジングな世界が皆さんを待っています。私自身、また、機械系の技術者の多くが所属している製造業でも、「モノからコト」「所有からシェア」に代表される新しい世界を切り開いていく必要があります。

社会・産業・生活がどのように変わろうとしているか、また、そのような背景のもと、タイトルに示したように、人や社会とのつながりから課題を見つけどのような姿をめざして取り組むか、つまり「協創」や「価値創造」についていっしょに考える場を持てたらと思います。

最後に、メカジョのみなさんの力が発揮できる未来に向けて、期待を述べさせていただきたいと思います。

講演3

「元メカジョが学んだ、未来のメカジョに伝えたいこと」

浜口 有香 日産自動車(株)よりフランスRenault社に出向

新ハイブリッドシステム開発プロジェクトチーム 日産プロジェクト適用担当

“リケジョ”という言葉が浸透したとはいえ、機械系を扱う“メカジョ”は、その中ではどちらかといえば少数派。特に、一般企業で働く30代メカジョとなると、身近にはあまりいないかもしれません。いま、メカジョ学生として学業に励んでいる皆様は、きっと将来メカジョ社会人として企業で研究開発をすることをイメージしていて、それに関連した知りたいことや不安なことが沢山あると思います。例えば、メカジョ社会人になった後、2~3年後、さらには10年後はどうなるのか?実例を知りたい、でも詳しく聞ける人が身近にいない…昔の私もそんな一人でした。

本講演では、元メカジョである私の職歴や経験を通じて、一人の元メカジョがその後どういうキャリアをたどったのか?学生時代に学んだことがどのように普段の仕事や生活に活きてきたのか? メカジョ社会人としてやっていくには、学生時代に何をやっておいたほうがいいのか?…等々、実体験に基づく私なりの気づきをご紹介いたします。さらに、ここ2年間で経験した海外で働くことの難しさ、面白さもお伝えしたいと思います。私の経験が、未来のメカジョの皆様の将来の糧となれば幸いです。