一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

対象レベル別、分野別 講習会リスト(基礎編)

本会講習会を対象レベル別、分野別にまとめたものです。技術者教育・継続教育として是非ご利用下さい。

応用編はこちらをご覧下さい。

四力学

開催日/イベント名企画開催場所

2025年1月29日

中国四国支部 第138回講習会「CFDを始めるための流体力学基礎レビュー」

ハイブリッド開催四力学-基礎講習会

中国四国支部

広島大学+オンライン

2025年1月29日 - 2025年1月30日 No.24-150

講習会「回転機械の振動」

ハイブリッド開催四力学-基礎若手CP対象講習会

機械力学・計測制御部門

日本機械学会会議室/Zoomオンライン

設計技術

開催日/イベント名企画開催場所

2025年1月29日 - 2025年1月29日申込締切:2025年1月22日 No.24-147

アクチュエータ・センサシステム構築 入門講座 ~ 非円形歯車機構の基礎 ~

オンライン開催若手CP対象設計技術-基礎講習会

機素潤滑設計部門

オンライン開催

2025年2月10日 - 2025年2月10日申込締切:2025年2月03日 No.24-146

マルチボディダイナミクス入門

オンライン開催若手CP対象設計技術-基礎講習会

機械力学・計測制御部門

オンライン開催

2025年4月18日 - 2026年1月23日 No.25-301

1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2025年度)概要

ターゲットハイブリッド開催設計技術-基礎設計技術-応用講習会

生産技術

開催日/イベント名企画開催場所

2025年3月13日 - 2025年3月14日 No.25-21

-生産加工基礎講座- 実習で学ぼう「切削加工,びびり振動の基礎知識」

対面開催生産技術-基礎若手CP対象講習会

東海支部

生産加工・工作機械部門

名古屋大学 オークマ工作機械工学館 会議室

<参考>今年度実施スケジュール

レベル名 コース名 講習会名 開催日 部門・支部
基礎 四力学 講習会「プログラミングで学ぶ熱物性推算-入門編-」 2024/06/12 環境工学部門
基礎 四力学 流体力学基礎講座 -基礎学理から数値流体力学・流体計測の基礎と実例まで- 2024/06/20 流体工学部門
基礎 四力学 CFDの基礎とノウハウ 2024/07/11 流体工学部門
基礎 四力学 実験流体力学 流体計測の基礎 2024/08/28 流体工学部門
基礎 四力学 『伝熱工学資料(改訂第5版)』の内容を教材にした熱設計の基礎と応用 2024/09/12 熱工学部門
基礎 四力学 プラントの熱流体力学 ―混相流・配管流れ・安全設計― 2024/10/24 流体工学部門
基礎 生産技術 持続可能社会に向けた産業界の取り組み ~カーボンニュートラルと水素関連技術~ 2024/06/28 生産加工・工作機械部門
基礎 生産技術 理工系大学生・大学院生・高専生を対象としたセミナー 『 ものづくり最前線 』 2024/09/13 生産加工・工作機械部門
基礎 生産技術 歯車の加工・計測技術の最新動向 ~NCプログラム作成から計測まで~ 2024/10/11 生産加工・工作機械部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2024年度) 第2回:熱流体のモデリング ~フローで考える~ 2024/06/14 設計工学・システム部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:Modelicaセミナ(2024年度) 第2回:Modelica入門 2024/07/12 設計工学・システム部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2024年度) 第3回:音振動のモデリング ~音振動を多面的に捉える~ 2024/07/26 設計工学・システム部門
基礎 設計技術 よくわかる粘弾性力学(設計・生産技術者のための基礎講座) 2024/08/30 材料力学部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2024年度) 第4回:機構系のモデリング ~機械を理解するための力学~ 2024/09/06 設計工学・システム部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2024年度) 第5回:制御系のモデリング ~PID制御を中心として~ 2024/11/08 設計工学・システム部門
基礎 設計技術 1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2024年度) 第6回:モデリング事例とデザイン ~モデリングを活かす~ 2024/12/13 設計工学・システム部門

 

e-learning教材 機械コース(JREC-IN)

日本機械学会が監修したe-learning動画が下記で公開されています。こちらも継続教育の教材として是非ご利用下さい。