一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

【申し込み締め切りました】講習会「CFDの基礎とノウハウ」

2014年6月03日 | 流体工学部門講習会No.14

【趣 旨】
商用コードの台頭に例を見るように,CFDは設計や予備試験のツールとして有効に用いられるようになっています.このような状況にも関わらず,CFDには普遍的な手法が確立しておらず,様々な離散化法・スキーム・物理モデルの中から,着目している現象に対する適切な選択が必要です.ところが,一般ユーザにとってこの選択は非常に困難であり,商用コードを用いて信頼性の高い解を得るには委託に頼らざるを得ない現状を招いているのではないでしょうか.さらに,研究者ですら応用分野への適用において,所有しているソフトウェア資産等に縛られて常に適切な選択をしているとは限りません.本講習会は代表的な計算手法の適合性を簡潔に説明することによって,計算対象に適した手法の選択に指針を与えるものです.商用コードをすでに導入されている方,これから導入を考えている方,また,CFDコードの作成に取り組む研究者・学生に対して,随時,有用な知識・ノウハウを供給していきたいと考えております.
なお,本講習会は講習会参加申込者に限って,教材の電子ファイルを提供いたします.(講師が了承した場合に限る)奮ってご参加ください.

【プログラム】
9:20~ 9:30 挨拶・諸説明 守 裕也(東京農工大学)

9:30~11:00 「CFDを実施する際に特に留意すべき点」 加藤 千幸(東京大学生産技術研究所)
本講義では,設計業務や研究業務にCFDを適用して期待した成果を得るために理解しておく必要があることに関して概説する.特に,解析目的の明確化,解法やソフトウェアの選択,境界条件や各パラメータの設定方法、結果の判断方法などに関して解説する.

11:10~12:40 「CFDにおける計算結果の妥当性の評価」 越塚 誠一(東京大学大学院)
産業界における製品開発及び設計など流体計算を用いる数多くの場面において,流体計算の信頼性を高め,さらに得られた結果の精度を示すことは重要である.本講義では計算によって得られた結果の検証と妥当性確認の方法について説明する.

12:40~13:40 CFDベンダーによる展示(昼休み,予定)

13:40~15:10 「物理モデルの基礎と選択法」 山本 誠(東京理科大学)
乱流等の2次的な現象を含む流れの解析において,厳密な方程式を直接解くことは実用性に乏しい.従って,これらの影響を簡便に表現するための物理モデルを計算に導入するのが一般的である.本講義では各種物理モデルの,流れ場に対する予測性能の差異や計算コストについて説明する.

15:20~16:50 「LESによる流体計算のポイント」 小林 宏充(慶應義塾大学)
LESは複雑な形状の流れ場や非定常乱流の数値計算において大変有用であり,近年様々な場面で用いられている.本講義ではLESを用いた流体計算の基礎から 各モデルの違いや特徴,計算時の注意点などの指針を示す.

16:50~17:20 「CFDベンダーによるショート・プレゼンテーション」
当日展示会に出展するCFDベンダー数社(予定)

18:00~20:00 懇親会(予定.懇親会費は別.詳細は講習会申込者に別途連絡.)

【定 員】
60名程度.申込み先着順により定員になり次第締め切ります.

会場
日本機械学会 会議室
東京都新宿区信濃町35番地,信濃町煉瓦館5階

電話 03-4335-7610/JR中央・総武線「信濃町駅」下車,徒歩1分

会場URL
http://www.jsme.or.jp/gakka5.htm
参加登録費

【聴講料】
会員16,000円,会員外26,000円,学生員/大学院生の会員(正員)* 6,000円,一般学生9, 000円.
いずれも教材1冊分の代金を含みます.開催日の10日前までに聴講料が着金するようにお申し込み下さい.以降は定員に余裕がある場合当日受付をいたします〔*本講習会では大学院生の会員(正員)は,学生員の聴講料で参加できます〕.なお,ご入金後は取り消しのお申し込みがありましても聴講料は返金できませんのでご注意願います.

【教 材】
教材のみ希望の場合は,Web (http://www.jsme.or.jp/kousyu2.htm) からお申し込み下さい.1冊につき,会員3,000円,会員外5,000円にて頒布いたします.(教材は終了後には販売しません.)

申し込み先

申し込みは締め切りました

問い合わせ先

日本機械学会 流体工学部門事務担当:田中 克
Tel: 03-4335-7610/Fax: 03-4335-7619/E-mail:tanaka@jsme.or.jp

イベント一覧へ