市民・学生対象事業等 実践セミナー 「宇宙開発におけるシステムズエンジニアリング」
(企画)
宇宙工学部門, 宇宙工学部門 先進軽量構造システム研究会
(協賛)
大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),慶應義塾大学SDM研究所システムズエンジニアリングセンター,東京工業大学 大学院理工学研究科 機械宇宙システム専攻
◆開催日◆
2013年11月16日(土)13:30~17:00
◆趣 旨◆
人工衛星やロケットなどの宇宙システムは,多くの要素が複雑に絡み合い構成されている大規模なシステムであり,その開発においては「システムズエンジニアリング」の考え方が重要になります.本セミナーでは宇宙開発におけるシステムズエンジニアリングの成り立ちから,実際の宇宙システム開発におけるシステムズエンジニアリングの活用まで,専門家の方々より詳しく解説いただきます.次世代を担う若い技術者や大学生・院生の方々をはじめ多くの方々にシステムズエンジニアリングの考え方を習得し、将来の宇宙開発に活かしていただきたいと考えています.また,講演内容に興味のある一般の方もご参加可能となっております.
◆プログラム◆
13:00~13:30 受付
13:30~13:40 開会挨拶
田中宏明(先進軽量構造システム研究会 主査)
13:40~14:40 「宇宙開発の歴史とシステムズエンジニアリング」
佐藤 靖(科学技術振興機構研究開発戦略センター)
14:40~14:50 休憩
14:50~15:50 「科学衛星開発におけるシステムズエンジニアリング」
吉原圭介(JAXA/ISAS 宇宙科学プログラム・オフィス)
15:50~16:00 休憩
16:00~17:00 「『こうのとり』開発におけるシステムズエンジニアリング」
白坂成功(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
17:00~17:05 閉会挨拶
田中宏明(先進軽量構造システム研究会 主査)
◆懇親会◆ (実践セミナーへ参加される方のみ)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス内
17:10~19:00 講師を囲む懇談の場を設けさせていただきます.
◆対象◆
次世代を担う若い技術者や研究者(大学生を含む)の方を中心としますが、希望すれば年齢・経験は問いません.講演内容に興味のある一般の方もご参加可能です.