一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

理工系大学生・大学院生・高専生を対象としたセミナー 『 ものづくり最前線 』

2025年3月21日 | 生産加工・工作機械部門対面開催特別講演会No.25-46

■日 時 : 2025年 3月 21日(金) 13:00 ~ 17:00

■会 場 : 株式会社アマダ 本社

■内 容 : 技術講演および工場見学

■対 象 : 機械工学に興味を持つ大学生・大学院生・高専生

■定 員 : 20名( 満員になり次第締め切り )

■参加費 : 無 料

 

■趣 旨 :

例年,機械工学を学び,また研究されている皆さんを対象に企画しているセミナー『ものづくり最前線』を,今年も開催します。機械工学は,わが国の基幹産業を支える重要な工学分野として発展を遂げてきました.特に,『ものづくり』を実現するさまざまな技術は,日本の製造業文化の中心的な役割を担っています.変化の激しい世の中にあって,新たな工業製品や顧客価値を創出するために欠かせない『ものづくり』の役割は,ポストコロナ社会でもますます高度化し多岐にわたっていくことでしょう.例年聴講した皆さんから『就職活動をするうえで大変参考になった』,『自分の考えていた企業のイメージと実際の姿が違っていることがわかった』,『ものづくりを見る価値観が変わった』など好評です.今回は,株式会社アマダ,日本精工株式会社よりご講演いただき,株式会社アマダのAGIC(アマダグローバルイノベーションセンター)の見学も実施します.ぜひ本セミナーにご参加ください.

 

■集合:13:00 株式会社アマダ 本社 AGIC受付

(小田急線・愛甲石田駅より徒歩10分)

 

■プログラム :

【0】開会あいさつ/ 13:05~

【1】会社紹介 / 13:10 ~ 13:30

・株式会社アマダの事業内容説明

 

【2】技術紹介 ①/ 13:30 ~ 14:15

「(仮)先進板金加工技術」

講演者:株式会社アマダ

概要:加工機におけるレーザ/ベンディングの仕組みと最先端技術を紹介する.

 

【3】技術紹介 ②/ 14:15 ~ 14:50

「(仮)ものづくりに新たな価値をもたらすころがり機械要素の世界」

講演者:日本精工株式会社

概要:加工機内部で機械各部の運動要素に使用されるころがり要素について解説を行う.

 

(休憩 10分程度)

 

【4】AGIC見学ツアー/ 15:00 ~ 16:30

・AGICのデモ機や社内施設の見学

 

【5】講師との質疑応答/ 16:30 ~ 16:55

見学や講演で気になった技術課題や、技術課題以外にも聞きたかった疑問点について、参加者から質疑を受け付けます.企業のエンジニアに直接質問できる貴重な機会を提供します.

 

【 閉会のあいさつ 】/ 16:55 ~ 17:00

 

株式会社アマダ にて解散

 

■お申込みの際の注意事項:

  1. 予定変更などにより参加ができなくなった場合には,速やかにその旨をご連絡ください.
  2. 当日に発熱や体調不良などを感じたら,主催者へ連絡の上,参加は取りやめください.
  3. 当日の講演および見学中は,撮影および録音などは禁止です.
  4. 見学中の安全確保のため,短パン,サンダルなど露出が多い服装は避けてください.
  5. 参加中は安全確保のため,主催者や見学先の指示に従ってください.

 

申し込み方法:

下記Peatixよりお申込み下さい。アクセス出来ない場合は、所属の大学名・学部・学科・学年・氏名・メールアドレス・電話番号・資料送付先のご住所を下記担当者へご連絡下さい。

https://jsme25-46.peatix.com/

日本機械学会 生産加工・工作機械部門(担当職員 橋口)

E-mail:mmt-event@jsme.or.jp

 

■申込締切日 :202537日(

 

■問合せ先 :

東京大学 生産技術研究所

教授  吉岡勇人

E-mail: yoshi-ok@iis.u-tokyo.ac.jp

 

地図 小田急線・愛甲石田駅より徒歩10分

会場
株式会社アマダ 本社

イベント一覧へ