一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる

2013年11月30日 | 技術と社会部門研究発表講演会No.13

〔共催〕
日本設計工学会

【開 催 日】
2013年11月30日(土) 
※翌12月1日(日)には見学会も開催予定(詳細は,会誌9月号会告(No.13-128)をご覧下さい)
※前日の11月29日(金)の夕刻には地方初のイブニングセミナー(第166回)も開催予定(詳細は部門ホームページをご覧ください)

【参加登録方法】
当日会場にて申し受けます.

【講演次第】
(1)当日の発表ではPCプロジェクタのみを使用します(OHPその他の機材は原則として用意できません).講演者は各自でPCをご用意ください.
(2)1件15分(発表10分,討論5分)です.
(3)講演および討論の方法については,各セッションの座長に一任ください.

【プログラム】
(1) ○が講演者,記号なき場合は,筆頭が講演者です.
(2) 連名者で所属が「(同)」とある場合は前者と同一です.
(3) やむを得ずプログラムに変更が生じる場合には,速やかに部門ホームページに掲載致します.

特別講演 13:00~14:20
「自動車の軽量化材料/工法の歴史」 マツダ(株) 技術研究所 主幹研究員 杉本幸弘氏
「日立製作所笠戸事業所における鉄道車両製造の歴史」(株)日立製作所 笠戸交通システム本部 主任技師 江角昌邦氏

●第1室●
9:00~10:30 OS 技術教育・工学教育(Ⅰ)/オーガナイザ 門田和雄(東工大科技高),佐藤智明(神奈川工大)
座長 星 朗(東北学院大)
101 タイの小学生を対象としたものづくり教育支援に関する研究
引地力男(熊本大)
102 フィジカルコンピューティングとプログラム言語を用いた機械工学教育
高藤圭一郎(西日本工大)
103 関数電卓を用いた効率の良い数学教育
飛車来人(徳山高専)
104 科学技術高校におけるディジタルファブリケーション機材を活用したロボット開発
門田和雄(東工大科技高)
105 特許教育を日本再生の柱に
門脇重道(元徳山高専),藤本 浩,鈴木厚行
106 小説に描かれた高専
吉田喜一(元・都立産技高専)

10:45~12:00 OS 技術教育・工学教育(Ⅱ)/オーガナイザ 門田和雄(東工大科技高),佐藤智明(神奈川工大)
座長 門田和雄(東工大科技高)
107 機械設計にものづくりを取り入れた教育プログラムの効果
高橋芳弘(千葉工大),丸山広樹,徳永 剛,船見国男,佐々木洋士,本保元次郎
108 CADCAMCAEを使った射出成型品製作を取り入れた工学教育プログラム
徳永 剛(千葉工大),高橋芳弘,船見国男
109 データによって明らかになった小学生ロボット教育の問題
渡邉辰郎(東京大)
110 “多面的な思考力”を持つ技術者育成プログラムの構築
天内和人(徳山高専),国重 徹,石田浩一,新田貴之,西尾幸一郎
111 高専における学生視点を踏まえた上での工作実習指導
黒田浩晟(徳山高専),伊藤 尚

14:30~15:30 OS 技術教育・工学教育(Ⅲ)/オーガナイザ 門田和雄(東工大科技高),佐藤智明(神奈川工大)
座長 吉田喜一(元・都立産技高専)
112 プレゼンテーションの効果的な指導法(プレゼン上達のビジュアル化)
塚本真也(岡山大)
113 高専実習教育における技能の伝承と自己研鑽の実践
石川善丈(徳山高専),伊藤 尚
114 新入生のための創造教育(情報発信型技術者育成を目指して)
三浦靖一郎, 藤本 浩,飛車来人(徳山高専)
115 高大連携による研究インターンシップの試みとその効果
綿貫啓一(埼玉大),楓 和憲,侯 磊,岡村起代之(浦和北高)

15:45~17:15 OS エネルギー教育・環境教育/オーガナイザ 伊藤 尚(徳山高専),山本博之(マツダ)
座長 佐藤智明(神奈川工大)
116 スターリングエンジンを用いた工学教育を振り返って
星 朗(東北学院大)
117 高専生視点での環境・エネルギー教育の実践
奥村康紘(徳山高専・学), 松田 光史, 伊藤 尚(徳山高専),西尾幸一郎
118地域と連携した小水力発電の公開実験 
小南翔平(西日本工大・学), 高城 実(西日本工大), 池森 寛,野瀬秀拓(野瀬工房)
119 アルキメデス・ポンプの特性評価装置の開発(機構系)
三巻慧志朗(徳山高専・学),藤本 浩(徳山高専),三浦靖一郎,阿山寛季(徳山高専・学)
120 アルキメデス・ポンプの特性評価装置の開発(制御系)
阿山寛季(徳山高専・学),三浦靖一郎,藤本 浩(徳山高専),三巻慧志朗(徳山高専・学)
121 アルキメデス・ポンプの特性評価(第一報)
藤本 浩(徳山高専),三浦靖一郎,阿山寛季(徳山高専・学),三巻慧志朗

●第2室●
9:15~10:30 OS 機械技術史・工学史(Ⅰ)/オーガナイザ 大久保英敏(玉川大), 佐藤建吉(千葉大)
座長 吉田敬介(九州大)
122 Brunel JrによるBrunelの大気圧鉄道の解釈
高村 泰広(千葉大),佐藤 建吉
123国産化に挑戦した技術者たち(第1報)
大久保英敏(玉川大)
124 Brunel Jrによる父I.K.Brunelのエンジニア・スピリットの解釈
佐藤建吉(千葉大),高村泰広
125 トルコの二輪牛車の実地調査研究(第2報:ディナールの車輪)
緒方正則(関西大),下間頼一(元・関西大),堤 一郎(交通協力会),池森 寛(西日本工大)
126航空史に名を刻んだジョージ・ケイリー
城下荘平(元 京大)

10:45~11:45 OS 機械技術史・工学史(Ⅱ)/オーガナイザ 大久保英敏(玉川大), 佐藤建吉(千葉大)
座長 大久保英敏(玉川大)
127国産化に挑戦した技術者たち(第二報 高砂荏原式ターボ冷凍機)
高橋 惇(高砂熱学工業),谷野 正幸
128 伝統的水車づくりにみる大工道具
野瀬秀拓(野瀬巧房),池森 寛(西日本工大)
129 機械遺産保存に関わる課題
天野武弘(愛知大)
130 小菅曳揚げ装置のマルチメディアコンテンツの作成
佐藤智明(神奈川工大)

特別講演 13:00~14:20 「自動車の軽量化材料/工法の歴史」
マツダ(株) 技術研究所 主幹研究員 杉本幸弘氏
「日立製作所笠戸事業所における鉄道車両製造の歴史」
(株)日立製作所 笠戸交通システム本部 主任技師 江角昌邦氏

14:30~15:30 SS 中国地方の産業技術と技術史(I)/オーガナイザ 桜本逸男(徳山高専),岡田智仙(日立製作所)
座長 岡田智仙(日立製作所)
131 株式会社トクヤマ徳山製造所の沿革
山本 泰(トクヤマ),河野敦之
132 東洋鋼鈑下松事業所の歩み
甲斐政浩(東洋鋼鈑)
133 地方公設試としての山口県産業技術センターの歴史とこれからの役割
川村宗弘(山口県産技センター)
134 食品乾燥技術と地域振興について
木原利昌(木原製作所)

15:45~16:30 SS 中国地方の産業技術と技術史(II)/オーガナイザ 桜本逸男(徳山高専),岡田智仙(日立製作所)
座長 桜本逸男(徳山高専)
135 高圧縮比化と冷却損失低減による内燃機関の高効率化
藤本昌彦(マツダ),山下洋幸,藤本英史,山本博之
136 蒸気ボイラの省エネ・環境性能の発達の歴史とこれから
越智康夫(三浦工業)
137 ウォータージェット工法のシステム化(自走式洗浄ロボットによる除汚作業)
中光眞史(日進工業)

●第3室●
9:15~10:30 OS 設計教育・CAD教育(I)/オーガナイザ 大高敏男(国士舘大),今淵正恒 (日本大)
座長 今淵正恒(日本大)
138 徳山高専におけるCAE教育の紹介
福田 明(徳山高専),西村太志
139徳山高専の機械設計製図科目におけるCAD教育
張間貴史(徳山高専),池田光優
140徳山高専におけるCAD/CAMシステム導入および教育事例
井本琢哉(徳山高専),伊藤 尚
141 3Dプリンタを用いた工学設計教育に関する研究
塩澤寛憲(国士舘大),冨安峻輔,○大高敏男
142 CAM/NC工作教育システムの開発(授業体制の構築)
荒井敏行(日本工大・院),長坂保美(日本工大)

10:45~12:00 OS 設計教育・CAD教育(II)/オーガナイザ 大高敏男(国士舘大),今淵正恒(日本大)
座長 大高敏男(国士舘大)
143 高専低学年のための設計製図
平野利幸(都立産技高専),三隅雅彦,根澤松雄,朝比奈奎一
144 3次元コラボレーション支援ツールの開発
永田正道(山口県産技センター)
145 ものづくりのための企業内教育(設計技術者教育の実例)
平野重雄(東京都市大),喜瀬 晋(アルトナー),関口相三,奥坂一也
146 競技会参加型ものづくり教育の成果と継続性に関する一検討
本田康裕(国士舘大),児玉知明,大高敏男,若林克彦
155 学生の科学技術活動・課外活動の装置開発を通した3DCAD教育の実践
高 峰(西日本工業大学)

14:30~15:30 GS 社会連携・その他(I)/オーガナイザ 西村大志(徳山高専)
座長 佐藤健吉(千葉大)
147 脳組織の機械的性質の調査
藤本誠也(徳山高専・学),櫻本逸男(徳山高専),市原和彦(運動器バイオメカ研),大木順司(山口大),
岩本正実(トヨタ中研)
148 脊髄実質の機械的性質の調査
福本哲己(徳山高専・学),櫻本逸男(徳山高専),市原和彦(運動器バイオメカ研),大木順司(山口大),
岩本正実(トヨタ中研)
149 ラジカル窒化を施した球状黒鉛鋳鉄のき裂伝ぱ特性
松田光史(徳山高専・学),西村太志(徳山高専)
150 積層 ABS 樹脂の引張強度に及ぼす積層方法の影響
木村槙之介(徳山高専・学),西村太志(徳山高専)

15:45~16:45 GS 社会連携・その他(II)/オーガナイザ 西村大志(徳山高専)
座長 西村太志(徳山高専)
151 空気圧柔軟アクチュエータの改良および応用
豊岡秀典(津山高専),趙菲菲,谷口浩成,湊原哲也
152 気液ポンプの揚水原理のモデル解析
佐藤建吉(千葉大),吉岡 健(気液工学コンサルタント),保坂 誠(明協電機),名取佑二郎(千葉大)
153 ロンドンオリンピックの開会式での演出を読み解く(ブルネルとシェイクスピアの「驚きの島々」)
佐藤建吉(千葉大),篠崎 実
154 製図教育支援システムの開発(手描き製図の線の濃淡と線幅比を評価する機能)
内田洋平(電通大院),結城宏信(電通大)

会場
9:00~17:15 学術講演会    
徳山工業高等専門学校
(〒745-8585 山口県周南市学園台,JR徳山駅前6番のりばから防長バス 「久米温泉口」行に乗車,「大学高専下」下車,徒歩約10分)
  
12:00~12:50 部門運営委員会
同 上
        
18:00~20:00 懇 親 会    
海鮮屋 八丁櫓(山口県周南市上遠石町1-1,電話:0834-31-0066)
参加登録費

会員(正員,共催学会会員) 5,000円, 学生員 1,000円,
会員外6,000円(ただし学生は2,000円), いずれも講演論文集1冊を含みます.
懇親会費 会員・会員外とも5,000円, 学生員4,000円

【講演論文集】
本行事終了後は講演論文集を販売いたしませんので,入手ご希望の方は本行事にご参加いただくか,または開催前に予約申込みをして下さい.予約申込みの場合,講演会終了後残部があった場合に会員3,000円,会員外3,500円にて頒布いたします.http://www.jsme.or.jp/kousyu2.htm からWEB申込みまたはhttp://www.jsme.or.jp/gyosan0.htm から定型書類をダウンロードして,FAXにてお申し込み下さい.なお,参加者の追加購入に限り1冊2,000円です.

問い合わせ先

〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5階/日本機械学会(担当職員 曽根原雅代)/
電話 (03) 5360-3500 / FAX03-4335-7618 / E-mail: sonehara@jsme.or.jp

関連サイト
http://www.jsme.or.jp/tsd/

イベント一覧へ