一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

ウイズコロナ時代のリモート/ハイブリッドプレゼン技術

2023年2月22日 - 2023年2月22日 | 機械材料・材料加工部門トピックスハイブリッド開催講習会No.22-141

2023/2/13追記; 参加者へ当日の案内を2023年2月13日16時30分頃にメールで案内いたしました

2023/1/31追記; 申し込みの締め切りを2023年2月6日までに延長いたしました

 

講習会「ウイズコロナ時代のリモート/ハイブリッドプレゼン技術」

【開催日時】2023年2月22日(水) 13:00~17:00

【開催形態】名古屋大学とオンラインのハイブリッド開催(Teamsを利用)
※ミーティングIDとパスワードについてのご連絡は,開催1週間前を予定しています.

 

【現地会場】

名古屋大学 東山キャンパス オークマ工作機械工学館2F オークマ講義室
アクセス:地下鉄名城線 名古屋大学駅下車 3番出口から1分
https://www.engg.nagoya-u.ac.jp/access/

 

【オンライン会場】

Teamsを予定しております
1週間前を目途に、Peatix経由にてご案内予定です

 

【協賛(予定)】日本材料学会,日本金属学会,日本鉄鋼協会,自動車技術会,日本塑性加工学会,溶接学会,日本複合材料学会,日本航空宇宙学会,日本実験力学会

 

【趣旨】コロナ禍も3年を過ぎ,終息はともかく世界はウイルスとの共存を進めています.コロナ禍により急速に普及したリモート会議,講演は,コロナ禍終息後も情報インフラとして発展を続けると考えられます.対面によるプレゼンができず,やむを得ず導入されたリモート環境ですが,その普及後は,対面参加の利点とリモート参加の容易さとを併せて享受することのでき,急な感染による対面による講演・参加が困難となった場合のハイブリッド形式による講演がより重要性を増すと考えられます.本講習会では,普及期から定着・発展期に移行しつつあるリモート/ハイブリッド環境において,整備すべき機器やネット環境から,スライド作りやプレゼンにおいて,リモートでも変わらず注意点,リモート/ハイブリッドならではの注意点から,ハイブリッド講演会の開催方法について分かりやすく解説します.
参加者には,事前に提示された3枚以内のスライドを作成して頂き,ランダムに抽出した数名に講習会の前半に発表して頂き,講習後,どの点を変更すればよいかのアドバイスを行います.また,スライド作り,発表,リモート環境,ハイブリッド会議などで普段から困っている点,疑問点についての相談会も開催します.

 

【プログラム】
講師:名古屋大学大学院工学研究科 教授
博士(工学) 秦 誠一 氏

1. はじめに
2. 事前課題の発表
(数名の方に事前課題の発表をして頂きます.発表は録画します)
3. プレゼンテーションの基礎
3.1. プレゼンテーションとは?
3.2. プレゼンテーションの最重要事項
3.3. レイヤー構造
3.4. スペーシング
3.5. 表記の統一
3.6. 表示とサイズ
3.7. 図表の重要性
3.8. プレゼンテーションのTips
4. リモートプレゼンテーション
4.1. リモートにおける最重要事項
4.2. リモート機器について
4.3. リモート環境の例
4.4. リモート画面の見え方
4.5. リモート用スライドの作り方
4.6. リモート発表での注意点
5. ハイブリッド会議の開催方法
5.1. 必要な機器
5.2. 会場の大きさ別推奨構成
5.3. ハイブリッド会議での留意点
5.4. ハイブリッド講演会の開催方法
6. 事前課題の論評とプレゼン相談会

 

【定員】

申込み先着順により定員になり次第締め切ります.

現地; 50名

オンライン; 50名

 

【聴講料(いずれも税込)】

正員・特別員10,000円,学生員・正員(学生員から正員への継続特典対象者)2,000円,会員外20,000円,一般学生5,000円.協賛団体会員の方も本会会員と同じ金額です.

 

【申込締切】
2023年1月31日(火)

2023年2月6日 延長しました

※Peatixのコメント欄・メッセージ機能で問い合わせいただいても返信できかねます。問い合わせは以下【問合せ先】まで直接ご連絡ください。
※お一人ずつ個人単位でのお申込みをお願い致します。
※コンビニ/ATM払いでのお支払いの際は、1件あたり220円(税込)の手数料をご負担いただきます。
※コンビニ/ATMでのお支払期限は、お申し込みから3日以内です。申込後3日以内にお支払いされなかった場合は自動でキャンセルとなります。
※原則として,決済後はキャンセルのお申し出がありましても返金できませんのでご注意願います.
※請求書の発行は,対応できかねますので,ご理解・ご協力の程,よろしくお願い申し上げます.

 

【申し込み方法】
Peatixの導入の導入についてに記載の注意事項を予めご一読の上,下記より1名ずつお申込みください.
以下の URL からお申し込みください.
https://jsme22-141.peatix.com

 

【注意事項】
※特別員の資格(会員扱い)で行事に参加される場合,聴講料は正員の価格となります.下記申込先フォームの会員資格は「特別員」を選択し,「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい.

※「特別員行事参加無料券」を利用される場合,聴講料は無料となります.予め「特別員行事参加無料券(原本)」をご用意の上,「特別員行事参加無料券利用」をご選択ください.
申込完了後,担当職員まで「自動返信メール」「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください.

※協賛団体会員の方は「協賛団体一般」「協賛団体学生」を選択し,「会員番号」に協賛団体会員番号,「通信欄」に協賛団体名をご記入ください.

※学生員から正員資格へ変更された方は,卒業後3年間,本会講習会への聴講は学生員価格にて参加が可能です.下記申込先フォームの「学生会員価格」を選択し,参加区分「正員(学生員から正員への継続特典対象者)」をチェックし,卒業年と卒業された学校名を「通信欄」にご記載ください.

 

【教材】
なし.当日は講師によるteamsにて対応いたします.

 

【担当職員】
一般社団法人日本機械学会
総務グループ 03-4335-7610
近藤
E-mail: m.kondo@jsme.or.jp

「行事参加無料券(原本)」郵送先;
〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階
一般社団法人日本機械学会 総務グループ 近藤 宛

会場
ハイブリッド開催(名古屋大学/オンライン)
申込締切
2023年1月31日

イベント一覧へ