一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

交通・物流のダイナミクスの俯瞰 ~共通点と相違点の理解~

2019年11月06日 | 交通・物流部門No.19-373

(主催・企画:交通・物流部門)

〔協賛(予定):レール・車輪接触力学研究会〕

開催日: 2019年11月6日(水)

趣 旨:

専門分野の深い知識を持ったスペシャリストをI型人材と呼ぶことがあります(Iは深さの模式化です).I型のさらなる進化としてT型人材があります.これは,専門領域だけでなく,その周辺領域(Tの横棒-)にも知識を持つことで,専門分野を客観視したり,周辺領域の技術を専門分野に取り入れるたりするなどによって,専門分野で先進的に活動できるとされる人材です.

この観点から交通・物流の機械を俯瞰しますと,この領域は,自動車や鉄道車両・航空機・船舶・昇降機・遊戯施設と多岐に及びますが,これらは全て移動する・させることによって初めて機能を果たします.そのため,これらのダイナミクスには多くの共通点があります.例えば,自動車のタイヤや鉄道車両の車輪,航空機の翼や船舶の船体は,それぞれの中心線と進行方向の向きとの角度に応じて力が発生しますので,運動方程式(ma=F)の右辺には類似項があります.また運動方程式だけでなく,現象面にも共通点があります.例えば自動車や鉄道車両は,高速になると自励振動による蛇行が生じて不安定になることがあります.このような共通点がある一方,相違点もあります.例えば,自動車のタイヤと鉄道の車輪では,スリップ角・アタック角に比例しますが,航空機の揚力は迎角に比例するだけではなく,速度の2乗にも比例します.このように,交通・物流機械の共通点や相違点とその理由を知ることにより,皆様の専門知識がさらに深まることが期待できます.そこで,各機械についての運動方程式や安定論(応答性),計測・制御からなどの実務面から見た主要課題,他機械との比較についてのセミナーを初めて企画いたしました.第1回目の自動車と鉄道車両に加えて,今回は航空機も対象にします.

このセミナーは,T型の「-」,すなわち周辺分野ですので,エンジニアと学生との共通レベルです.交通・物流機械にご興味のあるエンジニアの皆様や学生諸君の参加をお待ちいたします.なお,このセミナーは会場使用の条件として利益が出ないように企画されています.

 

内容:13:00~16:45(開場は12:30です.これ以前のご来場はご遠慮下さい.)

司会:綱島 均(日本大学)

・飛行機に働く空気力とそのダイナミクス:今村太郎(東京大学)

・車輪・レールの接触と鉄道車両のダイナミクス:松本陽(日本大学),道辻洋平(茨城大学)

・タイヤの性質と自動車のダイナミクス:桑山勲(ブリヂストン)・酒井英樹(近畿大学)

・総合討論(自動車と鉄道の共通点と相違点)

会場
近畿大学東京センター大会議室(中央区八重洲1丁目8−16新槇町ビル13階)
会場URL
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/tokyo-office/access.html
参加登録費

会員・協賛学会会員 2,000円,

会員外 4,000円,

学生員・協賛学会学生員 1,000円,

一般学生 2,000円

当日会場にて申し受けます.テキストは各自ダウンロードして頂きます(ダウンロードURLは申込者の方へ開催日前迄に通知いたします).

(一部講演では,テキストを配布できない可能性もあります).

申し込み先

下記ページから10月31日までにお申込み下さい.定員(約40名)になり次第締め切ります.

https://forms.gle/dQrwZdD8NrWqSmcW7

問い合わせ先

一般社団法人 日本機械学会 交通・物流部門 担当 北島・大黒

TEL:03-4335-7622  FAX:03-4335-7618 E-mail:kitajima@jsme.or.jp

イベント一覧へ