@「CD-ROM論文集」
・学会ホームページ「講演原稿の書き方〈CD-ROM用原稿〉」をご参照ください.ただし,リンク先のページでは,PDFへの変換を行わないように注意がありますが,本講演会では,著者自身でのPDFへの変換をお願いいたします.また,D&S2008では,英文アブストラクトが必要となりますので,「研究発表に関する規程」の印刷用原稿見本(ページ下方)も併せてご参照ください.
・「アブストラクト集」の図や表と同じものを用いてもかまいませんが,本文内の図番,表番は従来通りFig.1,Fig.2,Table 1,Table 2などとして下さい.
・ポスターはカラー,白黒どちらでも構いません.
※6/30追加
・1ページ目右上の講演会名称・開催期間,およびコピーライトについては,以下の様に記入してください.
日本機械学会 第18回設計工学・システム部門講演会・2008.9.25-27
Copyright (C) 2008 社団法人 日本機械学会
A「アブストラクト集」
・論文題目,著者名(所属),英文アブストラクト(80-100 words),Keywordなどは論文集の書式同様にお書きいただき,その後には内容の充実した和文アブストラクトを付けて下さい.
・すべてを英文で書かれる方は英文アブストラクト不要です.
・図表を掲載することもできますが,1ページで完結させて下さい.
・特に章立てする必要はありませんが,章を設ける場合はA1,A2などとして下さい.図番,表番はFig.A1,Fig.A2,Table A1,Table A2などとして下さい.
・アブストラクト集は白黒掲載です.原稿作成は必ず白黒(カラー不可)でお願いいたします.
B「ポスター」
・D&S2008用のポスターテンプレートをお使いください.テンプレートはこちらよりダウンロードできます.右クリックで「対象をファイルに保存(A)」してください.
・ポスターはカラー,白黒どちらでも構いません.印刷環境に合わせてお選び下さい.
・CD-ROMに収録する「AA0判ポスター1枚をA4判に縮小したもの」はカラー可ですが,アブストラクト集にはそれを白黒印刷して掲載しますので,カラー版での配色にはご注意くださ
い.
〔4〕 ファイル変換の注意事項
(1) PDF変換については,ソフトウエア「Adobe Acrobat」を用いて下さい.
(2) PDF化する際に使用できるフォントについては下記の通りです.
※使用可能な日本語フォント
MS明朝 |
MSゴシック(Windows) |
細明朝 |
中ゴシック(Macintosh) |
リュウミンライト |
中ゴシックBBB(UNIX) |
※使用可能な欧文フォント
Courier |
Helvetica |
Times |
Times New Roman |
Symbol |
|
上記以外のフォントを使用した場合は,PDF化が困難になる場合があり,ご希望通りの表示がされない場合がありますのでご注意下さい.
(3) PDF化する際には,セキュリティをかけないでください.セキュリティの処理は,ファイル受領後,学会の方で一括して行います.
〔5〕 提出締切
2008年7月7日(月)厳守
PDFファイルに問題があった場合は再提出をお願いすることもありますので,お早めにご提出下さい.
原稿の提出が遅れますと論文集に掲載されず,講演取止めとなる場合がありますので,あらかじめご注意下さい.
〔6〕 提出先
(1) D&S2008原稿提出専用メールアドレス
【 dands@shunkosha.com 】
提出物@〜Bの3点のPDFファイルを,メールでお送りください.
メールの件名は,
D&S2008原稿(講演番号)
でお願いします.講演番号の部分を各自置き換えてください.
なお,ご提出いただきましたファイルの返却はいたしませんので,ご了承ください.
(2) メール送信ができなかった場合
フロッピーディスク,CD-R等の記録メディアを,下記印刷所へ直接ご郵送下さい.
記録メディアのラベルには必ず情報〔@D&S2008原稿,A講演番号,B発表者氏名〕を記載して下さい.
ご提出いただきました記録メディアは返送いたしません.
<郵送先>
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町519番地
(株)春恒社 今野 様 宛
電話 03-5291-6231 / FAX 03-5291-2176