イブニングセミナーの始まり

                                                         小西 義昭(日機装(株))

 イブニングセミナーは毎月最後の水曜日に同じ場所で開催している。「予約もしないでぶらっ
ときて何か面白い話を聞いて気が向いたらまた来る」そういう空間と時間があったら良いと思っ
て続けてきたら4年間36回になっていました。

@最初は六本木の東大生産技術研究所の地下の第7会議室で、会費只、会場費只、講師謝礼も無
 し、1時間講演、1時間質疑、それから飲み屋で講師を囲んで質疑の続き、講師の唯一の特権は
 飲み代只という状態が続きました。

A学会の講演会で全て只は不都合とのことで、だいぶたってから会費1,000円を取り、缶コーヒ
 ーを出して、川上先生(多摩美術大学)デザインの部門マーク入りネクタイピンを創っていた
 だき、講師には図書券10,000円とネクタイピンを贈ることとなりました。
 
ネクタイピン        スカーフピン
BイブニングセミナーUは女性講師のシリーズであり、ここではネクタイピンを受け取ってもら  えず、再度、川上先生に「デザインの部門マーク入りスカーフ止め」をお願いしました。  このネクタイピンは部門表彰の副賞にも使われています。 C次のイブニングセミナーのシリーズを何にするかは講師を囲んでの飲み屋での議題でもあり、  「常識シリーズ」「女性講師シリーズ」「社長シリーズ」「日本機械学会シリーズ」「セミナ  ー常連シリーズ」と来たのですが、いったい何回行なったのかわからなくなってきたので最近  は番号だけにしています。 D日本機械学会の会告は2ヶ月前の25日なので突然の変更は難しく、講師が日程都合により出  席できなくなり、中止はしたくないので司会者と講師の二役を行なうことが2回ほどありまし  た。 Eこのセミナーの運営は常連と日本機械学会の吉永雅子さんによって行なわれていると言って良  いくらい自主的に活動しています。このため何時までも続くような気がして、反面どうやって  講師を探したら良いのか毎月悩んでいます。 F日本機械学会の事務経費の計算が変わるので収支ゼロの目標が崩れてきました。参加者が増え  ることを期待しています。
******************************************************************************

イブニングセミナーテーマ一覧(No.1〜No.36)

イブニングセミナーI(テーマ:技術)
No.実施日題名,講師
1.97.10.29「歴史における技術 ―技術の潮流―」
三輪 修三(青山学院大学もと副学長)
2.97.11.26「国際市場・技術の変化と特許制度の変遷」
富田 徹男(弁理士)
3.97.12.24「実践的技術教育の試み」
吉田 喜一(都立航空高専教授)
4.98.01.28「技術と法律」
近藤 惠嗣(福田・近藤法律事務所)
5.98.02.25「工学教育の新しい潮流と技術者の倫理教育
札野 順(金沢工業大学教授)
イブニングセミナーII(テーマ:社会)
No.実施日題名,講師
6.98.06.24「イスラム文化と生活 ―遺跡調査に参加して―」
権上かおる((株)アグネ技術センター取締役)
7.98.07.29「環境と美」
橋本 典子(青山女子短期大学教授)
8.98.08.26「株主と経営:コーポレイトガバナンスとキャッシュフロー経営」
畠山 直子(デトロイトトーマツコンサルティング(株)戦略コンサルティンググループパートナー)
9.98.09.30「機械加工の自動化に魅せられて」
井上久仁子(早稲田大学非常勤講師・もと機械技術研究所課長)
10.98.10.30「日本における英語教育」
LenaVidahl(東洋大学非常勤講師・新宿山吹高校生涯教育教室講師)
イブニングセミナーIII(テーマ:人)
No.実施日題名,講師
11.99.3.31「夢工房におけるアイディアの製品化」
竹内宏(新興セルビック(株)代表取締役)
12.99.4.28「特許よもやま話」
福村直樹(福村国際特許事務所所長・弁理士)
13.99.5.26「映像を生きる」
米加田民雄((株)いちじゅ代表取締役)
14.99.6.30「ベンチャービジネスと解析ソフト」
秋山勇治(技術士、PCIM Asia代表、神奈川工科大学教授)
15.99.7.28「歯車と共に」
小原信治(小原歯車工業(株)相談役)
16.99.08.25「ローテク技術の技でハイテク企業を相手に八ヶ岳経営」
濱中高一(日本スピン(株) 代表取締役)
17.99.09.29「人間を通した総合技術」
伊東孝彦(叶痺亦J制御研究所)
18.99.10.27「研究開発における失敗事例」
小西義昭(日機装且Q事):講師都合により交代
19.99.11.24「硬い技術と柔らかい技術をつなげる」
成富正徳(大成プラス椛纒\取締役)
イブニングセミナーIV
No.実施日題名,講師
20.00.01.26「技術者の地位向上をめざす学会―日本の学協会成立と現在抱えている課題―」
高橋征生((社)日本機械学会 事務局長)
21.00.02.23「自然エネルギー利用のT.U」
川上顕治郎(多摩美術大学・教授)
22.00.03.29「機械技術者の夢と[生産原論]について」
河西敏雄(埼玉大学・教授)
23.00.04.26「もんじゅ事故の教訓:新たな流体振動の可能性について」
亀本喬司(横浜国立大学)
24.00.05.31「人工物工学とサービス工学」
冨山哲男(東京大学)
イブニングセミナーV
No.実施日題名,講師
25.00.10.25「黎明期のロケット燃焼室開発について」
八田昭雄(もと三菱重工業(株))
26.00.11.29「マイクロ波レーダの開発と情報科学の進歩―IT革命の源流―」
田中浩太郎(日本電話施設(株)相談役)
27.00.12.27「航空機事故と事故調査」
藤原源吉(もと日本航空)
28.01.01.31「車両盗難への技術的対応」
田中信璋(富士火災損害調査(株))
29.01.02.28「法律相談〜特許侵害訴訟〜判決」
櫻井彰人(小坂・小池法律事務所)
30.01.03.28「技術と社会の関わり合い」
小西義昭(日機装梶j:講師都合により交代
イブニングセミナーVI
No.実施日題名,講師
31.01.06.27「工業製品の本物・ニセモノ」
川上顕次郎(多摩美術大学・教授)
32.01.07.25「モータ開発よもやま話」
和田義彦(日機装(株)技術顧問)
33. 01.09.26「焼きものの楽屋ばなし」
山口雅円(陶芸家)
34.01.10.31「海外における工学教育の実践」
石松 純(長岡技術科学大学大学院・学生)
35.01.11.28「単位と標準」
菅野 允(もと玉川大学)
36.01.12.19「キャタピラのある車「装軌車両」」
高松武彦(コマツ)
******************************************************************************


目次へ
日本機械学会
技術と社会部門ニュースレターNo.12