日本機械学会誌9月号会告原稿

公開研究会・講演会・見学会

技術と社会の関連を巡って: 過去から未来を訪ねる

(技術と社会部門企画)


開 催 日:2001年11月17日(土),18日(日)
会   場: 大分工業高等専門学校
 [大分市牧1666/電話(097)552-6075(代表)/JR日豊本線「大分」駅下車,大分バス(朝日生命ビル前6番のりば・萩原経由明野団地行)で20分またはタクシーで15分/JR日豊本線「高城」駅下車,タクシーで5分/大分空港から空港バスでJR「大分」駅まで60分,「大分」駅よりバスまたはタクシー利用/大分自動車道米良インターより車で10分/のいずれか] →大分工業高等専門学校の地図(大分工業高等専門学校ホームページ)

●公開研究会●

開催日時 : 2001年11月17日(土),両研究会とも10.00〜12.00に同時開催
講師・題目:

◆技術と社会連関研究会
 『産業・機械工学連関研究会の報告書より』
    小西義昭(日機装(株)研究開発センター参事)
 『ものづくりと技術教育の現状』
    吉田喜一(東京都立工業高等専門学校教授)

◆機械技術継承調査研究会
 『自然エネルギー利用の例(水車と風車)』
    川上顕治郎(多摩美術大学教授)
 『筑波と房総の揚水風車の復元とシステム評価』
    佐藤建吉(千葉大学助教授)

参加申込方法:A4判用紙に「No. 01-40(公開研究会)参加申込」と題記し、(1)勤務先・所属部課名・所在地・電話・FAX・E-mail,(2)氏名、(3)会員資格をご記入の上、お申し込み下さい。
FAX送付先:(03)5360-3508(担当職員 吉永雅子)

本ページのトップへ

●講演会●

開催日時 : 2001年11月17日(土)13.00〜15.10
講師・題目 :

T.基調講演
13.00〜14.00 『大分の石橋と教育』
    平野喜三郎(大分工業高等専門学校教授)
14.10〜15.10 『水車づくりの伝統技術を探る』
    池森 寛(西日本工業大学教授)

U.オーガナイズドセッション 15.20〜
1.機械技術史・工学史   座長 渡邉辰郎(東大)
 1-1 ウズベキスタンの古都ヒヴァにおける轍の実地踏査研究
     下間頼一(関西大)・緒方正則
 1-2 鉄道車両用車軸が回転する理由
     坂本東男(高知工科大)
 1-3 「機械記念物−鉄道編(蒸気機関車)−」企画と機械技術史的意義
     堤 一郎(日本労働研究機構)・三輪修三(青山学院大)・
     河田耕一(高知工科大)

2.技術教育(1)   座長 堤 一郎(日本労働研究機構)
 2-1 技術と科学の相互連関が創りだすもの
     八尋隆道(大分大)
 2-2 原動機模型製作と総合学習効果
     那賀修二(大分高専)・山岡 浩
 2-3 実体験と理論学習
     後藤末弘(大分高専)・薬師寺輝敏・小西忠司・
     松本佳久・菊川裕規・奥山詳三郎
 2-4 先人の知恵を学び発展させる技術教育
     −有明高専における卒業研究での実践紹介−
     川崎義則(有明高専)・木下正作

3.技術教育(2) 座長   緒方正則(関西大)
 3-1 創造性を伸ばすためのメカトロニクス教育
     高石伸一(大分高専)・那賀修二・小西忠司・松本佳久・菊川裕規
 3-2 制御情報工学科の低学年におけるものつくり教育への導入
     岡 茂八郎(大分高専)・青木照子・清水一道・
     朝倉正治・手島規博
 3-3 制御情報工学科の低学年におけるものつくり教育の実践例
     山崎勝翁(大分高専)・田尻恒治・永田玲央・高石伸一
 3-4 機械材料・加工学学習用CAI教材の開発と有効性
     清水一道(大分高専)・朝倉正治・
     中@亜紀子(日本オーチスエレベータ)・五嶋貴紀(熊本大)

4.技術教育(3) 座長 梅津清二(大分高専)
 4-1 工業・技術教育の新方式提案への過去の調査(第6報)
   日本工学教育協会誌「工学教育」 で発表された論文の分析
     渡邉辰郎(東大)
 4-2 有明高専の新しい教育プログラム
     氷室昭三(有明高専)
 4-3 金沢工業大学の工学基礎実験における新しい試み
    −実験ノートの導入と活用例−
     西 誠(金沢工大)・平井哲郎・千徳英一・
     大東信之・中島 円・久保猛志
 4-4 工学教育のための冷凍機の試作
     斎藤静雄(東大)

懇 親 会:18.00〜20.00 クレインホテルで開催(会場よりタクシーで6分)
参 加 費:公開研究会・講演会:2 000円(学生同額),懇親会:4 000円(学生同額).当日会場にて申し受けます.
日本機械学会会員でなくても参加できますので,奮ってご参加下さい.
講演論文集:3 000円,当日会場にて申し受けます.
なお講演会終了後も同額で頒布いたしますので,残部をご確認のうえ代金を添えて下記宛お申し込み下さい.講演会終了後に発送いたします(公開研究会・講演会・オーガナイズドセッションをまとめたもの1冊).
参加申込方法:A4判用紙に「No. 01-40(公開研究会・講演会・見学会)参加申込」と題記し、(1)勤務先・所属部課名・所在地・電話・FAX・E-mail,(2)氏名、(3)会員資格をご記入の上、お申し込み下さい。参加券等は発行いたしませんので,当日会場へご参集下さい.
FAX送付先:(03)5360-3508(担当職員 吉永雅子)

本ページのトップへ


●見学会●

開催日時 : 2001年11月18日(日)9.00〜16.00
見学先 :

午前:大分県院内町「石橋群」
午後:安心院町内建物に残る「鏝絵(こてえ)」他

*昼食は弁当を用意

集合時刻 :8:45
集合場所 :JR日豊本線「大分」駅前(9.00にバスで出発)
参 加 費:4 000円程度(昼食代等を含む,当日徴収いたします)
参加申込期日 :2001年11月12日(月)までとします.
参加申込方法:A4判用紙に「No. 01-40(見学会)参加申込み」と題記し、(1)勤務先・所属部課名・所在地・電話・FAX・E-mail,(2)氏名、(3)会員資格をご記入の上、お申し込み下さい。
FAX送付先:(03)5360-3508(担当職員 吉永雅子)

本ページのトップへ


●公開研究会・講演会・見学会●

問合せ先: 〒177-8502
東京都練馬区上石神井4-8-23
日本労働研究機構研究所 堤 一郎
電話:(03)5991−5123
FAX:(03)3594−1114
E-mail: ictutumi@jil.go.jp

本ページのトップへ


行事一覧へ戻る

部門のホームページへ戻る