No.19-345 技術講演会
昇降機・遊戯施設等の最近の技術と進歩

(日本機械学会 交通・物流部門 企画)
〔協賛 電気学会,日本エレベーター協会,日本アミユーズメント産業協会,日本建築設備・昇降機センター〕

開催日
2020年1月24日(金)
会 場
一般社団法人 日本機械学会 会議室  (JR中央・総武線「信濃町」駅下車,徒歩1分)
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階 電話 (03)5360-3505
https://www.jsme.or.jp/about/about-jsme/access/
開催趣旨
 昇降機は便利な縦・横の移動手段として,また,遊戯施設は楽しい娯楽手段として,様々な人に利用されています.
 また,時代のニーズに応えるため,安心,安全性,快適性,高速化,大容量化,省エネルギー,省スペース,地震対応,災害時の昇降機利用等,多方面にわたる研究・開発・実用化が日々行われています.
 この講演会は,昇降機,遊戯施設などに関係する方のみならず,広く様々な技術分野の方々にも貢献することを目的に開催します.
講 演
  • (1) 特別講演
  • (2) 一般講演
      講演時間:講演20分,討論 5分 計 25分
  • (3) ○印の方が講演発表者です.
  • (4) 連名者で所属が省略されている方は,後者と同一です.

9:10∼受付開始

9:55∼10:00挨 拶

交通・物流部門 昇降機・遊戯施設技術委員会委員長
渡辺 誠治(三菱電機)

セッション1「振動・騒音」

10:00∼10:50〔座長 田中 和宏(東芝エレベータ)〕

101昇降機の低騒音摺動ガイド機構に関する基礎的研究

○奥田 龍,橋丘 豊(三菱電機),近藤 孝広,宗和 伸行,森 博輝(九大),
白井 健太,土居 真吾(三菱電機)

102かご内音場の固有モードを考慮したSEAによるエレベータのかご内騒音予測

○野澤 勇貴,野口 直昭(日立製作所),安部 貴(日立ビルシステムズ),仮屋 智貴(日立製作所)

【特別講演】11:00∼12:00  〔司会 渡辺 誠治(三菱電機)〕

Making Magic Through The Science of Fun

ティム・グロバウスキ(Walt Disney Attractions Japan)

12:00∼13:15昼休み

セッション2「昇降機・遊戯施設全般」

13:15∼14:55〔座長 安部 貴(日立製作所)〕

103エレベータの乗車状況表示システム

○濱口 萌子,北村 美和子,田平 尚己,大脇 裕之,新井 晋治(フジテック),
鄭 維彪(上海富士達)

104エレベータ乗車行動判定装置における外光対策

谷口 友宏,〇端 宏晃,廣畑 圭司朗(フジテック)

105遊戯施設ワイヤロープ健全性評価へのSVMと複合センサデータの応用

〇大塚 賢哉(日大大学院),青木 義男(日大)

106エレベータレールブラケット締結におけるドリルねじの静的および疲労強度評価

〇村上 満洋(東芝インフラシステムズ),高村 尚宏,田原 真介(東芝エレベータ)

セッション3「ロープ振れ」

15:05∼16:20〔座長 植田 和昌(フジテック)〕

107 基調講演 :エレベータロープ振れの計算手法と共振時の応答倍率評価

昇降機システムの安全・安心問題研究会

108エレベータロープの縦横連成振動メカニズム

○渡辺 誠治(三菱電機)

109エレベータロープのリスク評価指標に関する基礎的研究

〇玉城 涼子(東電大院),藤田 聡(東電大),小川 哲,志岐 知洋(東芝エレベータ),
岡村 茂樹(富山県大)

16:20∼17:00自由討議

参加登録について
参加登録費は次の通りです.
  • 会員は  正員:6,000円, 学生員:2,000円
  • 会員外は 一般:11,000円,学生:3,000円
  • (全て講演論文集1冊を含みます.)
  • (1)参加申し込み及び参加登録費は当日会場受付にて承ります.事前登録はありません.
  • (2)学部及び修士課程学生を学生といたします.
  • (3)協賛団体会員の参加登録費は上記会員と同額です.
講演論文集
本行事終了後は論文集の販売はいたしませんので,入手ご希望の方は本行事に参加いただくか,または開催前に下記より予約申込みをして下さい.講演会終了後にお送りいたします.会員価格3,000円,定価4,500円,協賛団体会員は会員価格にて頒布いたします. http://www.jsme.or.jp/kousyu2.htm
その他
講演のビデオ撮影はご遠慮下さい.
問合せ先
日本機械学会 交通・物流部門(担当職員 大黒・北島)
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地,信濃町煉瓦館5階
電話 (03)5360-3512,FAX (03)5360-3508
E-mail:daikoku@jsme.or.jp