目次へ戻る   


大学での研究活動について

八戸工業大学 工学部 機械工学科4年
栗原 悠太

 現在の自動車塗装工程では噴霧塗装を用いており、塗料の約30 %程度がボディに塗着せず無駄になっている。また、塗装工程での消費エネルギーは全工程の約25〜40 %を占めており、塗着効率の向上が実現すれば、省エネルギー、省資源化が可能になる。そのため、実際の塗装現場では噴霧を帯電させて塗装を行っているが、その帯電特性については不明な点が多い。
 このような背景から本研究室では、噴霧塗装のメカニズム解明を目指し、1企業4大学体制で共同研究を行っている。私たちの研究室では、液滴の基本的な電気的性質の解明を目標に「帯電液滴の分裂および電気的特性に関する研究」という題目で研究活動を行っている。
 私の所属する研究室は、学部4年生3名、大学院生1名の計4名で構成されており、日々実験や液滴表面電位の解析等を行っている。研究室に配属されてすぐの頃は、先輩主導で研究活動に取り組んでいた。7月頃からは学部生も実験結果を吟味して、主体的に実験を行える機会が増えてきた。それと同時に、実験結果について指導教員と検討する機会も増えたにもかかわらず、報告が上手くできずに苦労した。このままでは社会に出てから苦労すると感じ、研究活動を通して思考能力や説明能力を伸ばすため、日々努力している。学部生も主体的に活動するようになってから、実験結果に悪い影響を及ぼすような要素を実験装置から取り除くために、自分で装置を加工し、図面を書いて加工を依頼することが増えてきた。このように装置を改良したことで、良い実験結果が得られ考察の幅が広がったと思っている。
 現在は、また新たな課題が見つかり、実験装置・実験方法共に改善が必要だと考えている。講義で学んできたことを活かし、自分たちで考え、課題解決を目指して研究活動に取り組むことの楽しさを少しずつではあるが感じることができた。

 私は来年度大学院に進学する。今後は共同研究の進捗状況報告会や学会などに参加する機会が増えるため、理論的思考能力やプレゼンテーション能力を身に着けられるように、実験結果への考察等に積極的に取り組むなど、日々努力をしていきたい。



目次へ戻る