Menu

分野連携委員会

2024年度採択企画(2025年度以降開催分)

No. 企画部門 企画名
81 情報・知能・精密機器部門
マイクロ・ナノ工学部門
2025/3/3~4
情報・知能・精密機器部門講演会(IIP2025)での連携OS及び関連企画の開催
82 生産システム部門
情報・知能・精密機器部門
2025/3/3~4
生産システム部門情報・知能・精密機器部門 コロケーション講演会
83 ロボティクス・メカトロニクス部門(合同企画部門調整中) 2025/6/4
ワークショップ:フロンティアを拓く分野連携研究のすすめ
※2025年のロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomech2025)のワークショップの1つとして実施。
84 環境工学部門
法工学専門会議
2025/7/18~21
第5回 法工学・環境工学連携セミナー
85 機械力学・計測制御部門
環境工学部門
2025/8/25~28
Dynamics and Design Conference 2025 (D&D2025)
機械力学・計測制御部門,環境工学部門連携企画
86 機械力学・計測制御部門
ロボティクス・メカトロニクス部門
2025/8/25~28
Dynamics and Design Conference 2025 (D&D2025)
機械力学・計測制御部門,ロボティクス・メカトロニクス部門合同企画
87 機械力学・計測制御部門
バイオエンジニアリング部門
2025/8/25~28
Dynamics and Design Conference 2025 (D&D2025)
機械力学・計測制御部門,バイオエンジニアリング部門合同企画
88 機械力学・計測制御部門
交通・物流部門
2025/8/25~29のうち1日
Dynamics and Design Conference 2025 (D&D 2025)
・機械力学・計測制御部門,交通・物流部門合同セッション「交通・物流機械のダイナミクス(仮)」
・機械力学・計測制御部門,交通・物流部門合同企画パネルディスカッション「交通・物流システムにおける機械力学・計測制御(仮)」
備考:TRANSLOG2025においても同様の企画を予定
89 交通・物流部門
機械力学・計測制御部門
2025/8末
機械力学・計測制御部門講演会Dynamics and Design Conference 2025 (D&D2025)
連続ショートレクチャー「鉄道車両と自動車の運動・振動・トライボロジー」
90 計算力学部門
材料力学部門
2025/8/27~29
M&M・CMD若手シンポジウム2025
91 技術と社会部門
宇宙工学部門
2025/7月~8月のうち1日
モデルロケット教室
92 バイオエンジニアリング部門
マイクロ・ナノ工学部門
2025/9/7~10
日本機械学会 2025年度年次大会  先端技術フォーラム「小さな機械の最前線」
姉妹OS:「マイクロ・ナノ工学とバイオエンジニアリング」「機械工学に基づく細胞アッセイ技術」
93 生産システム部門
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
2025/9/7~10のうち1日
アディティブマニュファクチャリング(3Dプリンター)で拓くスポーツ工学
94 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
バイオエンジニアリング部門
ISEA(International Sports Engineering Association)(協賛)
2025/9/7~10のうち1日
JSME(日本機械学会)・ISEA(国際スポーツ工学協会)ジョイントシンポジウム
95 バイオエンジニアリング(BE)部門
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス(SHD)部門
韓国機械学会BE部門と共催
2025/9/7~9のうち1日
日本JSME・韓国KSMEジョイントシンポジウム
96 機械材料・材料加工部門
材料力学部門
2025/9/8
複合材料研究における部門連係の在り方に関するディスカッション(仮)
97 バイオエンジニアリング部門
流体工学部門
計算力学部門
日本循環器学会
医工学テクノロジー推進会議
2025/3/28~30,2025/5/24~25,2025/9/7~10
日本循環器学会・日本機械学会ジョイントセッション
98 流体工学部門(幹事部門)
熱工学部門(連携部門)
2025/10
プラントの熱流体力学 ―配管流れ・混相流・安全設計―
99 機素潤滑設計部門
産業・化学機械と安全部門
2025/11/1
企画名:国内講演会(研究発表講演会)
行事名:新製品に活かす要素開発・設計と安全・安心評価に関する研究発表講演会
100 宇宙工学部門
材料力学部門

九州航空宇宙開発推進協議会(協賛)
2025/11/11
宇宙工学における材料力学の役割

(M&M2025 材料力学カンファレンス 特別講演 と宇宙工学講座の合同開催)
101 マイクロ・ナノ工学部門(主催) 
情報・知能・精密機器部門
日本生理学会
2025/11/10~12
第16回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 分野連携ポスターセッション
102 マイクロ・ナノ工学部門(MNM)
情報・知能・精密機器部門(IIP)
2025/11/10~12
マイクロ・ナノ分野研究者連携セッション
103 エンジンシステム部門
熱工学部門
2025/12/16~18
COMODIA 2025 におけるOS 「エンジン燃焼研究・開発に寄与するスーパーコンピューティング技術」
104 材料力学部門
設計工学・システム部門
2025/12(予定)
DX時代の設計者のあるべき姿
105 機械力学・計測制御部門
交通・物流部門
2025/12頃
TRANSLOG 2025

・機械力学・計測制御部門,交通・物流部門合同セッション「交通・物流機械のダイナミクス」
・機械力学・計測制御部門,交通・物流部門合同パネルディスカッション「交通・物流システムにおける機械力学・計測制御」
備考:D&D 2025においても同様の企画を予定
106 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス(SHD)部門
バイオエンジニアリング(BE)部門
2025/11or12ごろの2日間
講習会「筋骨格モデルによるバイオメカニクス解析入門」