特別講演特別講演

日時 5月11日(金)16:45-18:25
場所 秋田キャッスルホテル

−講演インデックス−
●F1への挑戦 −その技術とトヨタの歩み−
  高橋敬三 氏(トヨタ自動車梶@モータースポーツ部主査)
●バイオ−メカトロニクスの視点から見たロボットシステムの面白さと研究開発の課題
 藤江正克 氏(早稲田大学 理工学術院 教授)

■特別講演1  16:45-17:35

F1への挑戦 −その技術とトヨタの歩み−
高橋 敬三 氏
(トヨタ自動車(株) モータースポーツ部主査)
●講演者略歴
1980年3月 東北大学工学部機械工学科卒
1980年4月 トヨタ自動車工業株式会社入社。以後16年間量産エンジンの設計・開発を担当
1997年1月 モータースポーツ部へ異動し、米国CARTシリーズのレースエンジン開発を担当
2001年1月 ドイツTMG(Toyota Motorsport GmbH)へ出向し、F1開発を担当
2006年1月帰国するまでトヨタF1のレース全てに参加
2006年1月 モータースポーツ部に帰任し、日本側でのF1開発を担当し、現在に至る
●講演概要
現在、F1では自動車メーカー6社を中心に熾烈な技術開発競争が繰り広げられており, 毎年大幅にラップタイムが短縮されてきた.しかし一方で,速度の増加による危険性 の増大や参戦費用の高騰が議論され,その対策として毎年レギュレーションの変更が 実施されている.トヨタは2002年にF1への挑戦を開始し,今年で6年目のシーズンを迎えた. 新しいチームを立ち上げ,戦いながら経験を積み技術ノウハウを蓄積する中で,上記のよう なレギュレーション変更にどのように対応してきたかを,最新の状況も含めて解説する.

特別講演2 17:35-18:25

バイオーメカトロニクスの視点から見たロボットシステムの面白さと研究開発の課題
藤江 正克 氏
(早稲田大学 理工学術院 教授)
●講演者略歴
1945年 京都生まれ
1971年 早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了
1971年 (株)日立製作所入社 機械研究所勤務
1995年 同研究所主管研究長(副事業所長)兼医療福祉機器開発研究室長
1999年 博士(工学)、早稲田大学
2001年 早稲田大学理工学部 教授
●講演概要
メカトロニクスという言葉が日本に定着してほぼ30年である.その30年間はAV機器や情報機器の発達普及により アクチュエータ・センサ・コントローラといった中核技術が飛躍的に進歩した.一方ロボットが日本に上陸して 40年,1985年と2006年の二回の万博を活用して日本の社会では着々とその地位を築いてきた.しかしながらその 間ロボティクスは世の中からの期待に応えられてきただろうかと考えてみるとそうでもない.第三次科学技術基 本計画でもロボットの研究開発は必須と誰もが言っているが,愛地球博が終了後は「ロボットがイベントで活躍 はもうおしまい.これからは人の役に立つかですね.」と移っている.そこに必要な技術課題は何でそれを解決 する研究課題は何であろう?それは動物としての人間と機械としてのロボットの物理的・精神的な知的関係の確 立であろう.
●研究領域: 医療福祉工学
●所属学会
日本機械学会(フェロー),日本ロボット学会(フェロー),日本計測自動制御学会, 日本生体医工学会,ライフサポート学会,バイオメカニズム学会,日本コンピュータ外科学会, 国際コンピュータ外科学会,IEEE,UNESCO World Academy Biomedical Technology


©2006-7社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門