日本機械学会2004年次大会について
ロボメカ部門担当実行委員 鈴木昭二(公立はこだて未来大学)


 2004年年次大会は9月6日〜9日の4日間,北海道大学で開催されます. オーガナイズドセッション,特別企画をはじめ多くの行事が予定されており, 普段は滅多にない他分野の方々との議論と交流の機会を持つことができます. 以下に当ロボメカ部門の企画,および当部門に関連するその他の企画をまとめました. 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております. 詳細は年次大会ホームページ
http://www.jsme.or.jp/2004am/
をご覧下さい.

1.大会概要
2004年9月6日(月)〜9日(木)の4日間
会場:北海道大学 高等教育機能開発総合センター・学術交流会館(札幌市)
特別講演:9月7日(火) 13:00-14:00
     大会HPでご確認下さい
懇親会:9月7日(火) 18:00より
     京王プラザホテル
見学会:9月9日(火) 12:45-18:15
   「北の大地で働くロボティクス&メカトロニクス」
市民フォーラム: 9月5日(日)
   「ロボット競技会」
   「ロボット教材の展示・実演」
9月6日(月)
   「ロボット教材の展示・実演」
講演その他:9月6日(月)〜8日(水)の3日間
日程および行事の詳細は大会ホームページでご確認下さい.

2.ロボメカ部門企画

2-1. 基調講演
 「人間型ロボットの動かし方」
 講師:大築康生(川崎重工業株式会社)

2-2. ワークショップ
 「農業ロボットの最前線」
 企画: 門田充司(岡山大学農学部)

2-3. 見学会
 「北の大地で働くロボティクス&メカトロニクス」
 企画:野口伸(北大)
 札幌近郊の研究機関を訪問し,北海道の地域性に着目したロボティクス, メカトロニクス研究や屋外作業ロボットを見学します.

2-4. 市民フォーラム
「ロボット競技会と教材展示・実演」
 企画:田中孝之(電通大)
    花島直彦(室蘭工大)
 5日にはロボットトライアスロンの競技会を開催します. 5日と6日はロボット教材の展示と実演を行います.

2-5. 研究発表セッション
・部門一般発表 10件程度
・部門主催オーガナイズドセッション
 S-61 ムバコン・ユーザビリティ-知的クラスター「札幌ITカロッツェリアの創成」
 企画:松原仁(未来大)
    鈴木恵二(未来大)他
・他部門共催オーガナイズドセッション
(1) J-05 ライフサポート(バイオエンジニアリング,機械力学・計測制御と共催)
  企画: 井上喜雄(高知工科大)他
(2)J-07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス
(バイオエンジニアリング,流体工学と共催)
  企画:森川裕久(信州大)他
(3)J-22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化ー実環境で活躍するメカトロニクスを目指して
(情報・知能・精密機器部門,機素潤滑設計,交通・物流と共催)
  企画: 坂木 泰三(リコー)他
(4) J-24 交通機械のダイナミクス
  (交通・物流,機械力学・計測制御と共催)
  企画:酒井英樹(トヨタ自動車)他


3.ロボメカに関連する他部門企画
・オーガナイズドセッション
S-01 身体機能のモデリングと福祉工学(バイオエンジニアリング)
S-03 制御と情報・生体への応用(バイオエンジニアリング)
S-04 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用(バイオエンジニアリング)
S-29 小型飛翔体(MAV)(流体工学)
S-47 健康・福祉機器の開発(機素潤滑設計)
S-48 機械設計における情報共有(機素潤滑設計)
S-49 パラレルメカニズムとその応用(機素潤滑設計)
S-50 アクチュエータシステム(機素潤滑設計)
S-63 柔軟媒体ハンドリングと画像形成システム(情報・知能・精密機器)
S-64 生物医学工学における計測と制御(情報・知能・精密機器)
S-66 宇宙ロボットと制御技術(宇宙工学)
S-69 技術教育・工学教育(技術と社会)
S-70 機械技術史・工学史(技術と社会)
J-14 ヒューマン・ダイナミクス(機械力学・計測制御,バイオエンジニアリング)
J-16 工学的応用に向けた複雑系の能動制御(機械力学・計測制御,環境工学)
J-21 マイクロメカトロニクス(情報・知能・精密機器,機素潤滑設計)
J-22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化ー実環境で活躍するメカトロニクスを目指して(情報・知能・精密機器,機素潤滑設計)
J-23 マイクロナノ理工学(情報・知能・精密機器,機素潤滑設計)

・その他の他部門企画については表記のホームページをご覧下さい.



目次にもどる

Copyright(C) 2004 日本機械学会ロボメカ部門

Last Update :  2004/05/13

掲示責任者   : 日本機械学会ロボメカ部門広報委員会