第二回電気等価回路から考える研究会のお知らせ
第二回電気等価回路から考えるMEMS設計手法研究会

第二回電気等価回路から考える研究会を下記の通り開催いたします。第一回の研究会では約80名のご参加をいただき、大変盛況に行うことができました。今回はお二人の先生を講師にお招きして、等価回路を用いた設計手法について理解を深めて行きたいと考えております。また、NEDOプロジェクト「高集積複合MEMS製造技術開発(ファインMEMSプロジェクト)」で開発いたしましたMEMS等価回路ジェネレータの概要をご説明いたします。本ツールは6月に無料でリリースする予定ですので、本研究会に是非ご参加いただき、利用していただければと考えております。多くの方の研究会へのご参加をお待ちしております。
主 査:静岡大学 電子工学研究所 教授 橋口 原
幹 事:京都大学 大学院工学研究科 准教授 土屋 智由
プログラム
1.開催挨拶: | 静岡大学電子工学研究所 橋口 原 |
2.講演: | メカニカルフィルター旧世代人から新世代人への技術伝承をどの様に進めるか -等価回路解析手法を中心として- (有)メカノトランスフォーマ 代表取締役 矢野健 氏 |
3.講演: | 運動方程式の等価回路による静電マイクロアクチュエータと回路の連成解析 東京大学生産技術研究所 丸山智史氏、三田 信氏、藤田博之氏、○年吉 洋氏 |
4.講習: | 等価回路ジェネレータの概要 みずほ情報総研 浅海 和雄 氏他 |
開催日時: | 2009年5月15日(金)13:30~17:00 |
開催場所: | 東京大学 工学部2号館213号室講義室 東京都文京区本郷7-3-1 地図 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_09_j.html |
参加費 : | ¥2,000(資料代) 参加ご希望の方は下記項目を記載したメールを 事務局(mems-ec[at]nms.me.kyoto-u.ac.jp)へ送付下さい。 (1)氏名、(2)勤務先・所属、(3)住所・電話番号・FAX・E-mail |
連絡先(事務局):
京都大学大学院工学研究科マイクロエンジニアリング専攻
/土屋智由
/〒606-8501 京都市左京区吉田本町
/TEL:075-753-4753
/E-mail:mems-ec[at]nms.me.kyoto-u.ac.jp