第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム(マイクロ・ナノ工学専門会議企画)のお知らせ
開催日 | 2009年10月15日(木),16日(金) | |
会場 | タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀) (http://www.towerhall.jp/4access/access.html) |
開催趣旨
マイクロ・ナノ工学専門会議は,マイクロメートル,ナノメートルの領域における工学・理学に機械工学がさらなる主体的貢献を行うことを目的とし,12部門が参加する分野横断的研究活動組織として2006年12月に設置されました.この間,専門会議への登録者数も着実に増加しており,2008年11月に電気学会の講演会に協力して実施した「機械学会セッション」は多くの参加者から好評を得ました.そこで,今回,マイクロ・ナノ工学専門会議が主催する新たな会議として,第1回「マイクロ・ナノ工学シンポジウム」を開催いたします.本シンポジウムは,電気学会主催の第26回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催の「集積化MEMSシンポジウム」と併催で開催し,電気系,応用物理系の研究者・技術者とも研究交流ができる場でもありますので,皆様の積極的な論文投稿,参加をお待ちしております.
協 力
電気学会センサ・マイクロマシン部門,応用物理学会集積化MEMS技術研究会
参 加 費(講演概要集・講演論文集CD-ROM込み) | |
会員事前 | 25,000円 |
会員当日 | 35,000円 |
会員外事前 | 30,000円 |
会員外当日 | 40,000円 |
学生 | 10,000円 |
懇親会参加費 | 5,000円 |
募集要項
(1) マイクロ・ナノ工学全般にわたる研究発表を募集します.例えば,
- 精密機械・潤滑・設計分野: ナノトライボロジ,位置決め,ナノ振動子
- 材料力学・強度分野: 薄膜の強度と信頼性,マイクロ・ナノ材料の機械特性,材料試験の標準化
- 流体力学分野: 希薄気体効果,半導体プロセスのシミュレーション,マイクロバブル,マイクロ・ナノ流動の画像計測,マイクロポンプ
- 熱工学分野: ナノスケール伝熱,ナノチューブ・ワイヤ,マイクロ燃焼,マイクロ化学分析器,マイクロエネルギー
- 生産加工分野: MEMS技術,マイクロ・ナノ機械加工技術,レーザー加工
- ロボティクス分野:バイオマニピュレーション,センサ・アクチュエータなどですが,マイクロ・ナノスケールの機械工学関連分野であればこれに限りません.
(2) 発表申込みの採否につきましては実行委員会にご一任下さい.
(3) 使用言語は,日本語および英語とします.
(4) 発表は全てポスターとなります.ポスターセッションは,「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,集積化MEMSシンポジウムと合同で行います.
ホームページ
http://www.jsme.or.jp/mnm/sympo2009
講演申込み,詳細情報,最新情報等は,本ホームページをご確認下さい.
招待講演(電気学会,応用物理学会企画で他に3件の招待講演があります)
講師:Professor Mark Allen(ジョージア工科大学・教授)
講演題目:”MEMS for Medical Applications”(仮題)
キーノート・セッション(敬称略)
KN1 機械工学分野の「マイクロ・ナノ」 | |
ナノ構造の熱物性とMEMSを利用した熱測定 | 宮崎康次(九州工業大学) |
高クヌッセン数流れの光計測 | 新美智秀(名古屋大学) |
MEMS材料信頼性評価への分子動力学法の応用 | 泉 聡志(東京大学) |
講演申込方法
上記ホームページをご覧下さい.
講演申込締切日
2009年7月1日(金)
講演論文集
本シンポジウムでは,講演概要集(英文1ページ),講演論文集CD-ROM(和文2ページ)を作成します.原稿の作成や提出方法の詳細については上記ホームページをご参照下さい.
原稿提出締切日
2009年8月13日(木)(必着).遅れた場合,掲載できない事があります
実行委員長 | 桑野 博喜(東北大学) |
幹事 | 鈴木雄二(東京大学),三木則尚(慶應義塾大学) |
実行委員 | 川野聡恭(大阪大学),佐藤一雄(名古屋大学),泉聡志(東京大学), 秦誠一(東京工業大学),望月修(東洋大学),中別府修(明治大学), 黒田雅治(産業技術総合研究所),鈴森康一(岡山大学), 西脇眞二(京都大学),山形豊(理化学研究所),松村隆(東京電機大学), 新井健生(大阪大学),小寺秀俊(京都大学),多川則男(関西大学) |
問合せ先
第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム実行委員会事務局
/〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-6-5-603越膳事務所気付
/第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム事務局
/電話: 03-3346-8007
/E-mail: mnm[at]conferences.jp
/詳細な情報は,
シンポジウムホームページ(http://www.jsme.or.jp/mnm/sympo2009)で
ご覧頂けます.
以上