一般および会員向け講演会/見学会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の見学と研究紹介
[開催日] 2006年10月24日(火)9.45〜17.00[会 場] 宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空宇宙技術センター
(〒182-8522 調布市深大寺東町7-44-1)
JAXA 交通機関案内のページ
定員に達しました.お申込ありがとうございました.
[趣 旨]
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中で,航空宇宙技術研究センター(調布地区)は総合技術研究本部として,航空分野のプロジェクトや共通基礎・基盤研究などを軸として航空宇宙分野における広範囲な研究が活発に展開されています.エンジン,風洞,構造,宇宙分野,計算科学分野について,センターが有する先進の試験・研究設備の見学を行い,各分野における最近の研究の紹介をしていただきます.[講演・内容]
最新の風洞技術開発,航空エンジン技術開発,構造技術開発,計算科学,将来宇 宙輸送技術,宇宙先進技術に関する設備見学と研究交流会.(1)10:00−10:15 概要説明
(2)10:30−15:00 研究設備等見学
高温高圧燃焼試験設備,フラッタ試験設備,計算空気力学における可視化研究設備
三次元複合材料の研究、スマートボルトの開発,
月面走行・作業試験装置/宇宙ロボット作業模擬試験装置,将来宇宙輸送系展示室等
(3)15:00−16:40 研究紹介・交流会
- 風洞技術開発センターにおける最近の研究から
重見 仁(風洞技術開発センター長)
- 航空エンジン技術開発センターにおける最近の研究から
柳 良二(航空エンジン技術開発センター長)
- スマートボルトによる構造損傷監視システムを目指して
佐藤 裕(構造技術開発センター 新素材構造セクションリーダ)
- ロケット打上げ時の音響による衛星振動の研究
青山 剛史(計算科学研究グループ 非定常流セクションリーダ)
中村 孝 (計算科学研究グループ長付)
- 将来宇宙輸送系研究センターにおける最近の研究から
中安 英彦(将来宇宙輸送系研究センター長) - 宇宙先進技術研究グループにおける最近の研究から
北村 正治(宇宙先進技術研究グループ長)
*12:00-12:50 昼食休憩.昼食は各自ご負担下さい.
*内容は変更になる場合もございます.ご了承ください.
[定員・参加費]
[定 員] 40名既に定員に達しました.お申込ありがとうございました.順次,受付のメールをお送りしております.
原則先着順で受付いたしますが,定員を超えるお申込をいただいた場合には, 昨年度ご参加いただけなかった方を優先させていただきます.ご了承下さい.
会場の都合で定員が少なくなっております.既に定員に達してしまっている場合もございます.ご了承ください.なお,キャンセル待ちでも参加を希望される方はその旨も記載していただければ幸いです.
[参加費] 会員:1,000円,非会員2,000円,学生会員は無料
[申込方法]
「東京ブロックJAXA見学会参加申込」と題記し,(1) 氏名
(2) 所属
(3) 会員資格 会員:会員番号
(4) 昨年度見学会の参加の有無
(5) 連絡先(E-mail,TELなど)
を添えてE-mail,FAXまたは郵便にて下記までお申し込み下さい. 定員超過によりお断りをする場合は,10月20日(金)までにご連絡を差し上げます. なお,参加費等は当日会場にて徴収させていただきます. 参加登録は次の書式をご利用下さい。
☆-----------------------------------------------------------☆
「東京ブロックJAXA見学会参加申込」参加申込
ご氏名:
ご所属:
ご連絡先:
E-mail:
TEL:
昨年度JAXA見学会の参加の有無: 参加 or, 定員オーバーで未参加 or, 未参加
資格:会員(会員番号: )or 会員外 or 学生
キャンセル待ち: 希望する or 希望しない ☆-----------------------------------------------------------☆
申し込み・問合せ先
小原 弘道首都大学東京 理工学研究科 機械工学専攻
〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6(日野キャンパス) TEL & Fax: 042-585-8638
E-mail: 0bara@tmit.ac.jp(スパム対策で先頭文字がゼロになっています.o 「半角オー」に書き換えてお送りください.)