第3回ラウンドイブニングセミナー(第26回イブニングセミナ−)
「トヨタハイブリッドシステムの開発」
[講 師] 阿部真一氏 トヨタ自動車株式会社 HVシステム開発部HV制御開発室(室長)[開催日] 2006年9月4日(月)18.00〜20.00
[会 場] 東京海洋大学海洋工学部(越中島キャンパス・越中島会館2階)
(東京都江東区越中島2-1-6)
- JR 京葉線「越中島駅」(各駅停車のみ)徒歩2分 (2番出口:右手方向に歩き越中島通り沿いの門から入構が便利です.)
- 地下鉄東西線・大江戸線「 門前仲町駅」(4番出口)徒歩約10分
- 地下鉄有楽町線・大江戸線 「月島駅」(2番出口)徒歩約10分)
越中島会館(図中L)
[趣 旨]
クルマと人,クルマと社会,そしてクルマと地球との調和をめざして開発されたプリウスは,1997年に世界初の量産ハイブリッド乗用車として発売以来,世界を代表するハイブリッド車として愛され続けています.そのプリウスに搭載された「トヨタハイブリッドシステム(THS)」は,さらなる地球環境保護という観点から,より高効率な「THSU」へと進化を遂げ,そして今なお研究開発が進められています.そこで東京ブロックでは,トヨタ車のハイブリッド車に搭載されるハイブリッドシステムの開発に携わった阿部真一氏を講師としてお招きし,@地球環境問題と自動車,Aトヨタ自動車の研究開発体制とハイブリッド車開発体制,Bトヨタハイブリッドシステムとは,Cトヨタハイブリッドシステムの進化にスポットを当ててご紹介,ご講演いただきます.多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.[講演・内容]
1.18.00〜19.00/講演 講師:阿部真一氏 トヨタ自動車株式会社 HVシステム開発部HV制御開発室(室長)2.19.00〜20.00/懇親会
講師の方への質問や歓談,参加した会員相互の交流の場として皆様のご参加お待ちしております.
[定員・参加費]
[定 員] 45名 (定員になり次第締め切らせていただきます.)会場の都合で定員が少なくなっております.早めのお申し込みお待ちしております.
[参加費] 1,000円(学生無料)
[懇親会費] 会員1,000円,会員外2,000円,学生無料
[申込方法]
「東京ブロック第3回セミナー参加申込」と題記し, (1) 氏名・会員資格・所属,(2) 連絡先(E-mail,TELなど)および
(3) 懇親会への出欠
を添えてE-mail,FAXまたは郵便にて下記までお申し込み下さい. 定員超過によりお断りをする場合は,8月30日までにご連絡を差し上げますが, 連絡の無い方は当日ご来場下さい.なお,参加費等は当日会場にて徴収させていただきます. 参加登録は次の書式をご利用下さい。
☆-----------------------------------------------------------☆
「日本機械学会関東支部東京ブロック 第3回イブニングセミナー」参加申込
ご氏名:
ご所属:
ご連絡先:
E-mail:
TEL:
懇親会への出欠(どちらかを消してください): 出席 欠席
資格:会員(会員番号: )or 会員外 or 学生
☆-----------------------------------------------------------☆
申し込み・問合せ先
政木 清孝電気通信大学 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
〒182-8585 東京都 調布市 調布ヶ丘 1-5-1
TEL: 042-443-5388 Fax: 042-484-3327
E-mail: masaki@mce.uec.ac.jp (@マークを半角にしてお送りください.)