特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
ジョブ型雇用社会の到来に向けた日本機械学会の取組み
はじめに
我が国では、少子高齢化による人材不足という社会的背景の下、高度専門職人材の獲得のためにメンバーシップ型雇用(終身雇用)からジョブ型雇用への転換が急速に進みつつある。また、解雇規制の緩和が政府や経済団体で議論されており、欧米のようなジョブ型雇用かつ解雇が容易な労働形態への転換の可能性も高まっている。さらに、週休3日制の導入や副業を自由化した企業が増えており、人材の流動性が今後一気に高まっていくことも予想されている。このように、我が国は少ない高度専門職人材をシェアして労働生産性を改善するとともに、労働環境の変化を通じて社会全体を活性化する方向に向かっていることは間違いないであろう。
ジョブ型雇用社会が到来すると、技術者は自己の能力・スキルとキャリア(どこでどのような仕事をしたか)の証明が求められるようになると考えられる。能力・スキルの証明には資格の取得がもっとも有効であることは論を俟たないが、一方で、技術者は自己の能力・スキルを常に高めていくこと、すなわち継続教育(Continuing Professional Development、CPD)の重要性がこれまで以上に高まっていくものと考えられる。
日本機械学会では、以上の社会情勢や将来的な労働環境の変化を踏まえて、さまざまな技術者の支援策を継続的に検討・実施している。本稿では、技術者資格と継続教育に焦点を当てて本会の取組みを紹介することとする。技術者がより良いキャリアを形成し、自己のWell-beingを実現・達成していくための一助となれば幸いである。
キーワード:特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
表紙:経年変化してグラデーションに紙焼けをした古紙を材料にコラージュ作品を生み出す作家「余地|yoti」。
古い科学雑誌を素材にして、特集名に着想を受け、つくりおろしています。
デザイン SKG(株)
表紙絵 佐藤 洋美(余地|yoti)