日本機械学会サイト

目次に戻る

2024/5 Vol.127

バックナンバー

技術者こそコミュニケーション力を磨け!

第5回 彼女いない歴35年を克服する技術者向けPDPC法

國井 良昌(國井技術士設計事務所)

はじめに

「技術者向けコミュニケーション7つ道具」の一つひとつを伝授してやっと半数に辿りついた、その四つ目の道具である。

少し前を振り返れば、第3回目の「6W2H」、第4回目の比喩(ひゆ)では、ある共通の単語が記載されていたことに気づいたであろうか?

それは「義務教育」である。筆者は、この連載で種々のノウハウを伝えているが、ほぼ半数以上が「日本の義務教育」の内容である。改めて、日本の義務教育のすばらしさを実感していただきたい。

さて、今回の第5回目では、「技術者向けコミュニケーション7つ道具」の存在と、そのうちの一道具として「PDPC法」を伝授したい。

職場でのコミュニケーション能力向上を期待して本連載を請けたが、職場よりも重要なシーンは日々の生活と思う。そこは社会という人々の生活が繰り広げられている。ときに、江戸っ子オジサンとして気になるのは、やはり、男女のコミュニケーションから始まる「婚活」ではないだろうか?

今回の第5回目は、異性とのコミュニケーションに悩む職人や技術者にうってつけの道具である、「PDPC法」を伝授したい。ちなみに7つ道具とは以下に示す。詳細は第2回を復習してほしい。

① ラポール ② 6W2H ③ 比喩(ひゆ)

④ PDPC法 ⑤ 3秒ルール ⑥ コンセンサス

⑦ 1分間スピーチ

会員ログイン

続きを読むには会員ログインが必要です。機械学会会員の方はこちらからログインしてください。

入会のご案内

パスワードをお忘れの方はこちら

キーワード: