会長挨拶
会長新年挨拶 再生と誕生の年に、改革の種子を撒く
会長新年挨拶 2024年度(第102期)会長 山本 誠 (東京理科大学) 新年あけましておめでとうございます。 日本では、昨年10月の衆議院議員総選挙で与党である自由民主党・公明党が15年ぶりに過半数割れとなり、物価高騰が続くとともに、ジョブ型雇用や転職の増加など労…Read More
会長挨拶
会長新年挨拶 2024年度(第102期)会長 山本 誠 (東京理科大学) 新年あけましておめでとうございます。 日本では、昨年10月の衆議院議員総選挙で与党である自由民主党・公明党が15年ぶりに過半数割れとなり、物価高騰が続くとともに、ジョブ型雇用や転職の増加など労…Read More
特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
ジョブ型雇用社会を巡る状況 ジョブ型雇用社会とは何か まさに、本特集のテーマとして掲げられている「ジョブ型雇用社会」をタイトルに持つ書籍がある。濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何か』(2021)(1)である。濱口によれば、ジョブ型とは日本以外の社会でみられる労働契約であり、労働者…Read More
特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
はじめに 企業を取り巻く状況とジョブ型への移行 日立製作所は2021年に管理職を対象としてJD(Job Description、職務定義書)を導入し、翌22年から一般社員にも対象を広げるジョブ型人財マネジメントの導入を開始した(1)。この変革は近年の企業を取り巻く以下の状況が原因…Read More
特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
はじめに 昨今、「ジョブ型雇用社会」や「ジョブ型雇用制度」を取り上げた記事が、新聞紙面をにぎわしている。終身雇用や年功序列賃金を特徴とした旧来の日本型雇用制度に対して、ジョブ(職務)に人材を割り当てるジョブ型雇用制度(1)は、特段新しいわけではなく、欧米では極めて一般的な雇用制度…Read More
特集 ジョブ型雇用社会の人材育成
はじめに 我が国では、少子高齢化による人材不足という社会的背景の下、高度専門職人材の獲得のためにメンバーシップ型雇用(終身雇用)からジョブ型雇用への転換が急速に進みつつある。また、解雇規制の緩和が政府や経済団体で議論されており、欧米のようなジョブ型雇用かつ解雇が容易な労働形態への…Read More
表紙:経年変化してグラデーションに紙焼けをした古紙を材料にコラージュ作品を生み出す作家「余地|yoti」。
古い科学雑誌を素材にして、特集名に着想を受け、つくりおろしています。
デザイン SKG(株)
表紙絵 佐藤 洋美(余地|yoti)