日本機械学会サイト

2018/5 Vol.121

【表紙の絵】
空気をきれいにする車
須藤 二葉 さん(当時5歳)
走っても空気をよごさずにきれいにしてくれるから走るとみんなにこにこになるよ。


本誌2017年7月号に、「空気をきれいにする車」のテストプロジェクトを掲載しています。
合わせてお読みいただければ幸いです。

バックナンバー

未来マッププロジェクト 第2弾

未来マッププロジェクト 未来の社会が求める「もの」「こと」を実現する専門家集団であり続けるために

日本機械学会創立120周年記念事業委員会 新しい未来マップ作成小委員会 未来の機械・キカイ 本会会誌2017年7月号でも紹介したが、「未来マップ作成プロジェクト」は、本会の創立120周年を機に、将来の機械工学が社会に何をもたらすのかを予想し、その実現に向けて今なすべきこと、今から…Read More

未来マッププロジェクト 第2弾

地球を冷やす機械 1:地球規模でのエネルギーバランスの議論と方法の検討

佐藤 勲(東京工業大学)

図1 地球のエネルギー収支(NASA Langley Research Center(1)による)   1.地球を冷やす? 今回対象とする作品「地球を冷やす機械」(P.12図1)の作者コメントを読むと、「地球温暖化を止めるために・・」「地球も皆も幸せになれるように・・」…Read More

未来マッププロジェクト 第2弾

地球を冷やす機械 2:機械の具体的な検討

村上 陽一(東京工業大学)

仮定と検討項目の設定 本稿では、児童の描いた「地球を冷やす機械」の絵(P.12図1)について、前稿でエネルギーバランスの議論に基づき提案された方法、すなわち、周回軌道上で太陽光の一部を遮蔽して地球への入射熱量を低減する機械(P.17図3b)について、より具体的な検討を行う。以下、…Read More

未来マッププロジェクト 第2弾

機械の中部点検 1:非破壊検査を専門とするおじさんたちの解釈

井上 裕嗣(東京工業大学)・阪上 隆英(神戸大学)

図1 「お題」をもとにMEMS 技術・五感センサを応用したイメージ ロボットの形状は全体的に丸みを帯びるようにし、各種センサなどはできる限り内部に収まっているという設定。 高度なシステムが小さなロボットに収まるという設定から生物の体内システムを連想し、ロボットたちは少し有機的な姿…Read More

未来マッププロジェクト 第2弾

機械の中部点検 2:コンピュータシミュレーションを利用して

高木 周(東京大学)

ここでは、本特集「非破壊検査を専門とするおじさんたちの解釈」(井上、阪上著)の記事(以下、記事①と記す)の中から特に、バーチャルリアリティ(VR)技術と関連した部分について、私の思うところを書いてみたい。記事①にもあるように、最近のVR技術の発展には目を見張るものがある。VR用の…Read More

未来マッププロジェクト 第2弾

ワークショップ「未来マッププロジェクト」

佐藤 勲(東京工業大学)

ワークショップの趣旨と内容 本特集の巻頭稿にもある通り、新しい未来マップ作成小委員会が実施してきた子供たちの描く未来の機械・キカイを機械工学の専門家として真摯にバックキャストする試みを、より広いメンバーで実施してみようとの趣旨で、2018年3月17日に本会関東支部講演会(電気通信…Read More

小特集 未来社会の幸せと倫理

ワークショップ 未来社会の幸せと倫理

牧野 恵美(東京理科大学)

IoTや人工知能で社会変革が起きつつあるなかで、どうすれば技術は「人間の幸せ」に貢献できるだろうか? 2017年度年次大会(埼玉大学)にて、「未来社会の幸せと倫理」と題した市民フォーラムを開催し、学生・技術者・一般市民が、「こうあって欲しい未来」について意見を交わした。 本小特集…Read More

小特集 未来社会の幸せと倫理

ポジティブな倫理と幸せ

前野 隆司(慶應義塾大学)

はじめに 2017年9月に行われた日本機械学会年次大会市民フォーラム「未来社会の幸せと倫理」において、「倫理と幸せ」と題した講演を行った。本稿ではその概略を述べる。まず、予防倫理と志向倫理について述べたのち、ポジティブ心理学や幸福学について述べる。また、おまけとして「AIやロボッ…Read More