会長挨拶 夢を紡ぎ、未来を織りなす機械学会へ
日本機械学会は昨年、120周年を迎えました。本会は1897年(明治30年)6月12日に創立されて以来、2回目の還暦となる120年の歴史を歩んできました。その間、2回の世界大戦をはじめ、さまざまな歴史的な出来事を経験し、約3万5千人の会員を有する国内有数の学会へと成長…Read More
日本機械学会は昨年、120周年を迎えました。本会は1897年(明治30年)6月12日に創立されて以来、2回目の還暦となる120年の歴史を歩んできました。その間、2回の世界大戦をはじめ、さまざまな歴史的な出来事を経験し、約3万5千人の会員を有する国内有数の学会へと成長…Read More
座談会
2017 年、日本機械学会は120周年を迎え、 Inclusion、Integration、Inspiration という、 3 つのI をテーマに掲げた。 本日のテーマは、一つ目のI である「Inclusion」。 理工系、特に機械系および工学系に女性が少ない理由…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
組織によるさまざまな支援 女性の活躍を後押しするために、さまざまな支援が行われている。本稿では東北大学で行われている、大学全体、工学系、そして機械系の支援について紹介する。 東北大学は開学以来の精神として、「門戸開放」を謳っており、1913年に日本初の3名の女子大学生が誕生してい…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
図1 ユタ大学のロゴ「U」と大学図書館 はじめに 渡米のきっかけ 2016年11月から2017年8月までの10 か月間、米国ユタ州ソルトレイクシティにあるユタ大学(University of Utah)(1) のDepartment of Mechanical Engineeri…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
スレンダーだけどたくましい? “ スレンダーだけどたくましい”と聞いて何を思い出されるだろうか? 個人的には、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんにこの言葉がよくあてはまると思う。実は、私が扱う研究対象も非常にスレンダーでたくましい。それは髪の毛より細い鉄のワイヤである。一般に…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
大学入学時の驚きと不安 大学入学当初、機械工学科のあまりの男性比率の高さに驚いた。共学の高校で理系クラスに在籍していた私は男子ばかりの環境に慣れているつもりだったが、やっていけるのだろうかと不安を感じた。そんなとき、友人の誘いで工学系女子応援プロジェクト.cpegという女子学生団…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
社会変化と多様性 ボーダレス社会での多様性への取り組み 日本政府観光局の統計では、2017年9月時点で、訪日外客数は2017年の累計が2100万人を超え、日本国内でも外国人と接する機会が増えて国際化・ボーダレス化が進んでいる。また、SNS やIoT など情報も多様化し、データ社会…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
女性技術者の声 私のまわりの女性技術者 三菱電機(株)にはさまざまな分野で活躍している女性技術者がいる。その中で、筆者が一緒に仕事をしている女性技術者の2人に、「家庭と両立して業務を進める中で感じることや、男性が多い職場で働くことについての生の声」を聞いた。ほんの一例ではあるが、…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
はじめに 茨城県立水戸第二高等学校は、1900 年(明治33 年)に茨城県で初の高等女学校として設立され、平成29 年度で創立117 年目を迎えた。これまでに約38,000 人の卒業生を輩出した伝統校・進学校である。品位と教養のあるリーダーの育成を教育方針に、全日制普通科1 学年…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
国内初の女性エンジニア誕生から100年 1917年、スウェーデン初の女性エンジニアであるVera Sandberg がシャルマース工科大学を卒業した(1)。約500人の学生のうち、女性は彼女のみ。工学は男性に限られた分野であった。 しかし、スウェーデンの今日の状況は100年前とは…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
日本女性技術者フォーラム(JWEF)とは 日本女性技術者フォーラム(JWEF)は、女性技術者相互の交流と情報交換により、その能力を発揮できる場を創成し、女性技術者の社会的貢献を高める目的で1992 年に創設、15 年以上続いている任意団体である。 設立当時から個人会員が中心となっ…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
日本機械学会には、LAJ 委員会という女性エンジニアの 委員会があるのをご存知だろうか? LAJ 委員会とは? LAJ 委員会(Ladies’ Association of JSME)は、機械工学分野における、女性研究者・技術者の活動を支援し、女性会員の増強を図ることを目的に、日…Read More
特集 新たな価値創造のために ~女性活躍と多様性の推進~
LAJ 委員会では、機械系女性エンジニアへの理解を深めることを目的に、メカジョファイルの発行を企画しました。メカジョに至った経緯や現状を知ってもらうことで、環境や制度が整い、これからの機械系女性技術者の活躍の道がさらに広がることを期待します。 &nbs…Read More
【表紙の絵】
「心ウキウキゆかいな
メロディーメーカー」
吉川 知里 さん(当時9 歳)
前にテレビで見た“日本の町工場で作られたネジや部品が世界で使われている”という話をきっかけに考えていた機械です。
ドアの開閉の力で歯車が動き、その時その気分にあった音楽が流れてきます。
朝は1 日を元気に過ごせるようなやる気の出る音楽、夜は1 日の疲れをとってくれる優しい音楽、
悲しいことがあった時は、なぐさめてくれます。
荷物やお手紙が届くとお知らせチャイムが流れます。