キーワード: 特集
スペシャリストかつジェネラリストとして
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-16/
スレンダーだけどたくましい? “ スレンダーだけどたくましい”と聞いて何を思い出されるだろうか? 個人的には、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんにこの言葉がよくあてはまると思う。実は、私が扱う研究対象も非常にスレンダーでたくましい。それは髪の毛より細い鉄のワイヤである。一般に…Read More
卒業生が学びや経験を在校生に還元する“ 水戸二高のSSH サイクル”
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-22/
はじめに 茨城県立水戸第二高等学校は、1900 年(明治33 年)に茨城県で初の高等女学校として設立され、平成29 年度で創立117 年目を迎えた。これまでに約38,000 人の卒業生を輩出した伝統校・進学校である。品位と教養のあるリーダーの育成を教育方針に、全日制普通科1 学年…Read More
女性技術者(リケジョ)の真の活躍に向けたJWEFの取り組み
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-26/
日本女性技術者フォーラム(JWEF)とは 日本女性技術者フォーラム(JWEF)は、女性技術者相互の交流と情報交換により、その能力を発揮できる場を創成し、女性技術者の社会的貢献を高める目的で1992 年に創設、15 年以上続いている任意団体である。 設立当時から個人会員が中心となっ…Read More
あこがれのメカジョの影響力
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-17/
大学入学時の驚きと不安 大学入学当初、機械工学科のあまりの男性比率の高さに驚いた。共学の高校で理系クラスに在籍していた私は男子ばかりの環境に慣れているつもりだったが、やっていけるのだろうかと不安を感じた。そんなとき、友人の誘いで工学系女子応援プロジェクト.cpegという女子学生団…Read More
女性技術者・メカジョがさらに活躍するためには
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-12/
組織によるさまざまな支援 女性の活躍を後押しするために、さまざまな支援が行われている。本稿では東北大学で行われている、大学全体、工学系、そして機械系の支援について紹介する。 東北大学は開学以来の精神として、「門戸開放」を謳っており、1913年に日本初の3名の女子大学生が誕生してい…Read More
メカジョファイル Vol. 2
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-30/
LAJ 委員会では、機械系女性エンジニアへの理解を深めることを目的に、メカジョファイルの発行を企画しました。メカジョに至った経緯や現状を知ってもらうことで、環境や制度が整い、これからの機械系女性技術者の活躍の道がさらに広がることを期待します。 &nbs…Read More
ソルトレイクシティでの大学生活と子育てを通して
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-14/
図1 ユタ大学のロゴ「U」と大学図書館 はじめに 渡米のきっかけ 2016年11月から2017年8月までの10 か月間、米国ユタ州ソルトレイクシティにあるユタ大学(University of Utah)(1) のDepartment of Mechanical Engineeri…Read More
多様性は変化する社会へのそなえ
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-18/
社会変化と多様性 ボーダレス社会での多様性への取り組み 日本政府観光局の統計では、2017年9月時点で、訪日外客数は2017年の累計が2100万人を超え、日本国内でも外国人と接する機会が増えて国際化・ボーダレス化が進んでいる。また、SNS やIoT など情報も多様化し、データ社会…Read More
ロールモデルからのメッセージ
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-20/
女性技術者の声 私のまわりの女性技術者 三菱電機(株)にはさまざまな分野で活躍している女性技術者がいる。その中で、筆者が一緒に仕事をしている女性技術者の2人に、「家庭と両立して業務を進める中で感じることや、男性が多い職場で働くことについての生の声」を聞いた。ほんの一例ではあるが、…Read More
How does Sweden succeed in producing female engineers?
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-24/
国内初の女性エンジニア誕生から100年 1917年、スウェーデン初の女性エンジニアであるVera Sandberg がシャルマース工科大学を卒業した(1)。約500人の学生のうち、女性は彼女のみ。工学は男性に限られた分野であった。 しかし、スウェーデンの今日の状況は100年前とは…Read More
LAJ 活動紹介
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-28/
日本機械学会には、LAJ 委員会という女性エンジニアの 委員会があるのをご存知だろうか? LAJ 委員会とは? LAJ 委員会(Ladies’ Association of JSME)は、機械工学分野における、女性研究者・技術者の活動を支援し、女性会員の増強を図ることを目的に、日…Read More