キーワード: 特集 宇宙産業の成長と展望
宇宙産業および小型衛星ビジネスの概況と経済産業省の取組み
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-05/
宇宙産業の概況と経済産業省の取組み 現在の世界の宇宙産業は約50兆円(1)と言われており、2040年には100兆円を超えるという試算がある(2)。 また、国内では約1.2兆円の宇宙産業の規模を、2030年代早期に約2.4兆円へと倍増することを宇宙基本計画(令和2年度版)で目指して…Read More
イノベーション創出に向けたJAXA「J-SPARC」の取組み
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-08/
はじめに 宇宙開発利用に関わる状況 国立研究開発法人である宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙開発事業団、宇宙科学研究所および航空技術研究所の機関の統合により2003年に設立され、政府全体の宇宙開発利用を技術で支える中核的実施機関として宇宙・航空分野の基礎研究から開発・利用に…Read More
アウトガスによる汚染研究をベースとした新規国産センサ開発~日本電波工業(株)とJAXA の事例~
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-12/
事の始まり 怒りのエネルギーを新たな取組みの原動力に 「これはあまりにもひどい…」 宇宙機関や宇宙機器業界では、真空中で機器を取り扱うことが多い。そのため、大気圧下では発生しないものの、真空下では発生する「アウトガス」の問題と対峙する必要があり、長年その対策に取り組んできている。…Read More
三菱重工の宇宙事業への取組み~宇宙の輸送系×拠点系を中心にした三菱重工の製品紹介と今後の宇宙産業への貢献について~
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-16/
はじめに 三菱重工業(株)(以降、当社)は、日本の宇宙開発黎明期の1960年代から、ロケット開発を中心にさまざまな宇宙製品を開発に携わり、主にロケットによるユーザへの宇宙アクセス手段の提供を通じて、宇宙開発の発展に寄与してきた。そして今、半世紀以上の時を経て、宇宙開発は新たな局面…Read More
民間ロケットが切り拓く宇宙ビジネスの未来
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-20/
宇宙産業の市場規模から考察する現状と未来 現時点で44兆円、2040年に100兆円と予測される意味 宇宙産業の市場規模はグローバルベースで2021年時点44兆円であり、モルガン・スタンレーによると2040年には1.1兆ドルに達すると予測されている(図1)。Citiグループも204…Read More
人工衛星の小型高性能化に資するNEC の技術開発
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-24/
はじめに 宇宙開発・利用に関するNECの取組み NECは、日本の宇宙開発におけるリーディングカンパニーとして、図1に示すさまざまな宇宙関連製品を提供している。人工衛星、地上システム、衛星やロケットの搭載コンポーネントの製造にとどまらず、これらの製品と技術力を基盤とした「宇宙ソリュ…Read More
衛星用電気推進システムの事業化における課題と展望
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-28/
はじめに (株)ネッツは、宇宙航空分野(特に推進系を中心)に、受託研究・共同研究などを行う研究開発事業と、化学/非化学/固体推進系における各種供試体・地上試験設備に対する受託製造事業を柱として活動している。 新たにJAXA商業デブリ除去実証(CRD2)プロジェクトをメインターゲッ…Read More
小型衛星による宇宙のインフラ化
No.1256, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1256-32/
東大・東工大発の宇宙スタートアップ 2003年6月、東京大学と東京工業大学の学生メンバーが、世界で初めてCubeSatの打ち上げと運用に成功した。以降、両大学を中心に世界の大学や研究機関などで超小型衛星開発プロジェクトが活発に行われた。両大学でCubeSatプロジェクトを経験した…Read More