キーワード: 学会横断テーマ「持続可能社会の実現に向けた技術開発と社会実装」
地球は今まさに岐路!横断テーマの概要と今後のエネルギー社会論
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-04/
まえがき 機械学会は社会的課題に対する学会の取組みを会員および一般市民に示すことを目的として、2020年に4つの学会横断テーマを設定した。この中の一つに「持続可能社会の実現に向けた技術開発と社会実装」があり、筆者はそのリーダーを仰せつかった。常日頃から筆者は地球温暖化を心配してお…Read More
2050年カーボンニュートラルに向けて
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-09/
2020年10月、菅首相(当時)が所信表明演説で、「2050年カーボンニュートラルを目指す」と表明した。現在、世界では150カ国以上がカーボンニュートラルを宣言しており、こうした流れに沿って日本も表明を行ったものである。カーボンニュートラルを目指すにあたって、日本のエネルギー需給…Read More
エネルギーシステムインテグレーション―システム変容における技術開発と社会実装―
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-13/
はじめに 気候変動や人口増加が進展する中で求められる持続可能な社会を目指した取組みは、電力・エネルギー分野に大きな変容をもたらし、さまざまな構成要素とそれらが提供するものやサービスの価値が変化する。 本稿では、電力エネルギーシステムの変容から始め、確保すべき価値、戦略策定と計画、…Read More
脱炭素社会実現に向けた運輸部門の将来ビジョン
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-19/
脱炭素社会 脱温暖化から低炭素を経て脱炭素へ 2050年に日本でCO2排出量を1990年比60~80%削減する道筋を検討する研究が2004年度から5年間の環境研究総合推進費で行われた。その研究は、脱温暖化2050研究プロジェクトと呼ばれ、筆者は交通分野を担当した。2009年のG8…Read More
カーボンニュートラル社会に向けたグリーン・エネルギーの活用―セクター・カップリングの観点から―
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-23/
はじめに デンマークは九州ぐらいの面積に人口約580万人が住む比較的小さな国であり、昔から絵本の中の風車イメージと結びついた再生可能エネルギーの先行国である。実際に現状で既に消費電力の50%が風力由来となっており、再生可能エネルギーの導入は世界のトップクラスとなっている。そして、…Read More
2050年におけるカーボンニュートラルのシナリオ分析
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-26/
背景 再生可能エネルギーの大量導入による影響 カーボンニュートラルの達成に向けて、再生可能エネルギーなどのさまざまなエネルギー技術を活用し、費用対効果の高い手段によって、抜本的なエネルギー需給構造の転換を図る必要性が高まっている。近年では、温室効果ガスの大規模削減に向けて太陽光発…Read More
グリーン電力を主体とする地域エネルギーシステムのデザイン
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-30/
カーボンニュートラル世紀の到来 1997年12月の京都議定書を契機にして、2020年10月の菅首相のカーボンニュートラル表明から2年を経て、社会の再生可能エネルギー導入の動きはいっそう加速化している。2012年7月から開始された「再生可能エネルギー由来のグリーン電力の固定価格買取…Read More
今後の展開と日本機械学会会員への期待
No.1251, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1251-37/
技術者に求められる対応の緊急性 2020年機械学会誌3月号において名誉員からの一言欄があり、筆者は「誰が地球温暖化を止められるだろう?」なる記事を書いた。現在の状況を「ゆっくりと加熱されている水の中にいるカエル」に喩え、そのうち茹で上がってしまうことを知りながら動かないでいるカエ…Read More