キーワード: 編集後記
編集後記
No.1199, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1199-53/
先日アサリの砂抜きをする際に、いつもより品質の良い岩塩を使ってしばらく放置していたところ、アサリたちがこぞって元気を取り戻し飛び跳ねていたのを見て驚きました。今回の会誌10月号では、特集「地球環境の変化を知る―技術はどのように貢献するか―」について、海洋を中心に紹介いたしましたが…Read More
編集後記
No.1198, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1198-45/
8月7日の機械の日イベント、無事、終了しました。ご参加いただいた方々、準備にご協力いただいた方々、ありがとうございました。展示会“ヒトと交錯するキカイたち”は、いかがでしたか? 展示では、いろいろなロボットに直接、触れて動かせて、貴重な機会になったと思います。子供たちがいろんな機…Read More
編集後記
No.1197, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1197-51/
会誌8月号は、昨年に引き続き「年次大会」を特集しました。他学会では「全国大会」という名称が多いためか、Google等の検索サイトで「年次大会」とだけ入力して検索すると、本会が1番目に表示されます。ぜひ、ホームページもご覧ください。 さて、本年の年次大会会場は関西大学・千里山キャン…Read More
編集後記
No.1196, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1196-53/
「人の健康に責任を持つ医者と、人工物の安全に責任を持つ技術者は、対象こそ違え社会に対する責任の重さに違いはない。」これは、本会の会長であった大橋秀雄先生の言です。そして、その技術者という職業の魅力が伝わらない理由の一つとして、医師、看護師と職能別に資格がある医療従事者に対し、技術…Read More
編集後記
No.1195, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1195-53/
日本機械学会は『“機械”の意義や役割を広く社会と共に考え、人間と機械のふさわしい関係を模索する』ことを目的に、8月7日を「機械の日」、8月1~7日を「機械週間」(メカウィーク)に制定し、記念式典や全国各地で体験イベントを実施しています。 IoT・人型ロボット・AI関連機器など、人…Read More
編集後記
No.1194, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1194-60/
友人の勧めで「楽天マガジン」を始めました。たまに買う雑誌や気になっていた雑誌まで、月額380円でかなり多くの雑誌が読み放題になっており、非常に驚きます。目が疲れやすいのもあり、スマホやタブレット、PCで雑誌を読むことに抵抗を感じていたのですが、始めてみるとさまざまなジャンルの雑誌…Read More
編集後記
No.1193, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1193-56/
機械学会誌は2017年1月号から、表紙に子供たちの描いた「夢の機械」の絵を載せています。この表紙は会員の皆様から良い評価をいただいていますが、編集部でも斬新で楽しい表紙になっていると感じています。これらの絵は、毎年機械学会が募集している、「夢の機械・未来の機械 絵画コンクール」の…Read More
編集後記
No.1192, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1192-63/
3月号の「機械遺産のDNA」では、私たちの日常生活において今や必要不可欠になっている「ウォシュレット」について取り上げています。 最近の商業施設などのトイレでは、「せせらぎ音」や「小鳥のさえずり音」が流れるものもあり、もはや住めるのではないかと思うくらい清潔で快適になっています。…Read More
編集後記
No.1191, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1191-61/
ナイトライダーというテレビドラマをご存知でしょうか。1980年代に放送されていたこの番組は、主人公と会話可能なAI を搭載したナイト2000 という車が大活躍する内容で、大変好きなテレビ番組の一つでした。銃弾を受けてもキズ一つ付かない特殊ボディや、主人公が腕時計型の通信装置に話し…Read More
編集後記
No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-59/
2017年は、創立120周年の節目の年として「“新生”日本機械学会10年ビジョン」を掲げ、“新生”に向けたアクションを開始した年であり、学生員を中心に会員が増加した本会にとって大きな転換点となる年になりました。リニューアルした会誌も“新生”の象徴として少しは貢献できたのではないか…Read More