キーワード: 連載・通常
第7回 よく似た文字と混同させていませんか? 数字、単位とセットで覚えたい、記号の書き方と使い分け
No.1208, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1208-46/
前回のこのコーナーでは、数字と単位の正しい表記方法について取り上げました。今回はその続編として、記号の書き方を紹介します。 科学論文には実に多くの記号や数式が登場します。式の形で表すことで、複雑なデータを単純化することもでき、また数式なら、苦労して英語で説明するよりも、簡単に言葉…Read More
折紙工学を進める中で感ずること -日本人のDNA-
No.1208, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1208-50/
私がプロ野球選手ならどれ位の研究者?
JSME Graphics
No.1208, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1208-04/
生きている証
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-52/
2017年度 日本機械学会賞(論文) 「A possible common physical principle that underlies animal vocalization: theoretical considerations with an unsteady air…Read More
論文アクセスランキング 日本機械学会学術誌(英文) 年間アクセス数トップ10
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-50/
(2018年1月〜2018年12月の期間で集計) *順位の変動は2017年10月〜2018年9月の期間との比較 Large eddy simulation with modeled wall-stress: recent progress and future direct…Read More
次世代の土木施工は無人·自動化 JAXAと鹿島が月面拠点を想定したデモを公開
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-44/
取材・文 森山 和道 http://moriyama.com/ 無人の建設機械が穴を掘り、施工する。しかも月面で……。そんな想定の研究のデモンストレーションが公開された。将来の月面拠点の建設を想定した研究の一環で、研究成果を地上での実務に応用することも目指している。 月面基地のイ…Read More
An Introduction to Fluid Dynamics(入門 流体力学)
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-54/
著者:G. K. Batchelor ページ数:615 出版社:Cambridge University Press 言語:英語 ISBN:978-0-521-66396-0 paperback 発売日:初版1967、写真は現在のもの 本を全く読まない私が「私の一冊」として何を選…Read More
軽い力で大型重量物を精密位置決め (有)ニューリー研究所
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-42/
2017年度優秀製品賞「マジカル・スライド」(有)ニューリー研究所 図1 耐荷重10t用マジカル・スライド (重量6kg、製品寸法203mm×203mm×58mm、水平移動量±12.5mm) 水平方向の位置決めを容易に 2016年、(有)ニューリー研究所は大型重量物を精密位置決め…Read More
キーワード
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-53/
空間精度(生産加工・工作機械) 【volumetric accuracy】
第6回 モールの応力円
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-40/
本連載を書籍化した、「基礎からの材料力学 (JSMEやさしいテキストシリーズ) 」が発行されました。機械工学への新たな一歩を踏み出す学生の方々、学びなおしの一冊として教科書をお探しの社会人の方々にふさわしい新定番の教科書です。 Kindle版 / 単行本(ソフトカバー)版 1 …Read More
(株)ツガミ 小型超精密加工技術を持つ工作機械の総合メーカー
No.1207, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1207-38/
日本にはこんなすごい会社がある! 設立は1937年。80年以上の歴史を誇るツガミは、小型超精密工作機械の総合メーカーだ。ミクロン単位での加工を可能にするCNC高精密自動旋盤をはじめ、研削盤、マシニングセンタ、転造盤など、多種類の工作機械を手がけている。同社のスローガンでもある「高…Read More
JSME Graphics
No.1205, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1205-36/
2018年9月7日~9月21日の期間に会員を対象に行ったアンケート結果より。
第3回 熱応力・熱ひずみ
No.1204, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1204-36/
本連載を書籍化した、「基礎からの材料力学 (JSMEやさしいテキストシリーズ) 」が発行されました。機械工学への新たな一歩を踏み出す学生の方々、学びなおしの一冊として教科書をお探しの社会人の方々にふさわしい新定番の教科書です。 Kindle版 / 単行本(ソフトカバー)版 Yo…Read More
100年前の未到の加工技術への挑戦 三菱重工工作機械(株)
No.1204, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1204-38/
2017年度技術賞「内歯車新加工法の開発」 新たなスカイビング加工 2016年、三菱重工工作機械(株)は、内歯車の量産加工を実現する「三菱スーパースカイビング加工システム」を開発した(図1)。 図1 内歯車を高速・高精度に加工できるスーパースカイビング盤「MSS30…Read More
重度障害者が遠隔操作ロボットで接客するカフェ「DAWN ver.β」が期間限定オープン
No.1204, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1204-40/
何らかの事情で家から出られない人が遠隔操作するテレプレゼンスロボットを使うことで社会に参画する。そんなコンセプトの「分身ロボットカフェ」が実験的に行われ、多くの注目を集めた。国内外から寄せられた反響は、技術のありようや今後の期待を反映しているように思われる。 取材・文 森山 和道…Read More
第3回 スペルチェックでは防げない! さまざまな事情で起きる「単語」のミスと取り違え
No.1204, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1204-44/
英語を母国語としていない研究者が書いた論文で、特に大多数を占めているミスは単語の間違いです。研究分野が異なれば論文中に頻出する単語も当然異なりますが、実は間違えやすい単語も分野ごとにかなり違います。 そこで今回は、私たち校正者が多くの論文校正に携わった中で見つけた、機械工学を含め…Read More
秋田の魅力その2 食
No.1202, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1202-42/
秋田の魅力その1 温泉
No.1201, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1201-42/
年次大会2019 次は秋田だ!
No.1200, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1200-44/
第9回 摂動法の基礎Part 3 多重時間スケール解析
No.1199, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1199-38/
前回説明したように,単振り子の運動に関して,振幅に正則摂動法を利用して,振幅の非線形効果を調べようとすると,時間とともに増加し続ける永年項が生じ,十分長い時間での振る舞いを議論することができない。そこで,二つの時間スケール,$T_0 = t$,$T_1 = \varepsilon…Read More