空中に架設された1本のけたに車両が支持・案内されて走行する特殊鉄道の一種.車両がけたに懸垂する懸垂式とけたにまたがる跨座(こざ)式の2種類がある.ゴムタイヤで車両を支持・案内するものが一般的であるが,古く開発されたものには鉄レール上を鉄車輪が走行するタイプのものもある.懸垂式モノレールには,サフェージ式のほか,日本で開発された上野公園のタイプ,1901年から運行している鉄車輪式のブッパタールのものなどがある.サフェージ式は,フランスで開発されたゴムタイヤ車輪を用いた断面対称型の懸垂式モノレールで,懸垂式の代表的な形式となっている.鋼製の箱型のけたの中を走行輪と案内輪が走行し,電車線もけたの中に収められている.名称は開発会社の頭文字にちなむ.我が国では湘南モノレール,千葉都市モノレールがこの方式である.跨座式のものとしてはアルベーグ式が代表的なものだが,鉄車輪を用いたロッキード式,Von Rollが開発したミニモノレール(シドニーで運行中)などがある.アルベーグ式はドイツで開発されたもので,コンクリートのけたの側面を水平の案内輪がはさみ,走行輪がけた上面を走行する.東京モノレールはこの形式である.名称は考案者のグレン氏の頭文字にちなむ.日本の跨座式都市モノレールはアルベーグ式が原型となっており,北九州,大阪で運行中のほか,東京多摩地区で建設中である.