A-TS05-02 流力騒音研究会 第83期活動報告
主査 梶 昭次郎(帝京大学)
幹事 丸田 芳幸(荏原総合研究所)
流力騒音研究会は平成17年12月8日、9日に、第25回流力騒音シンポジウムを開催し,40名の参加を得て,熱心な討議と情報交換を行った.講演プログラムは以下のとおりである.
第25回 流力騒音シンポジウム講演プログラム
日本機械学会 流体工学部門
平成17年12月8日(木)、9日(金)
於 東京大学 山上会館
第1日目 12月9日(木)
13:20〜13:30 開会
13:30〜15:00
(1) EXACT GREEN'S FUNCTION FOR A DISK WITH A HOLE
ランジェム ミカエル、中野 政身(山形大学)
(2) Vortex sound 理論に基づく非コンパクト音の数値的評価手法
高石 武久(鉄道総研)、宮澤 真史、加藤 千幸(東大生産研)
(3)差分格子ボルツマン法による回転楕円柱から生じる空力音に関する研究(回転速度及び楕円柱形状の効果について)
田村 明紀、蔦原 道久(神戸大学)
15:00〜15:20 休憩
15:20〜16:20
(4)新幹線用パンタグラフ舟体から発生する空力騒音の二重極音源寄与度評価
池田 充(鉄道総合技術研究所)、高岩 利充(東京農工大)
(5)壁面材のトンネル微気圧波低減効果に関する研究
青木 俊之(九州大学)
16:20〜16:50
会議出席報告
「 11th AIAA/CEAS Aeroacoustics Conference への出席報告」
秋下 貞夫(立命館大学)
17:00〜19:00
懇親会 於 山上会館1階ロビー
第2日目 12月9日(金)
10:00〜12:00
会議出席報告
「 Inter-noise の会議参加報告」
藤田 肇(日本大学)
(6)気泡流入に伴う音
佐藤 求、望月 修(東洋大学)、重藤 博司(東陶機器)
(7)パルス燃焼ジェット中での液滴の破壊
石井 隆次(京大)、梅田 吉邦、大谷 隆允、窪谷 篤芳、
和田 誠(パルテック (株))
(8)小型エコエンジン騒音研究開発の紹介
小河原 和人、土屋 直木、大石 勉(石川島播磨重工業株式会社)
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:00
(9)ファン動静翼干渉騒音の発生と伝播の RANS 解析の現状と課題
山本 一臣( JAXA 航空プログラムグループ),堀口 泰生( JAST ),
榎本 俊治( JAXA ), 野崎 理( JAXA ),大石 勉(石川島播磨重工業株式会社)
( 10 )航空機高揚力装置前縁スラット周りの音源解析
今村 太郎( JAXA 航空プログラムグループ)、
榎本 俊治( JAXA 総合技研研究本部)、
山本 一臣( JAXA 航空プログラムグループ)
14:00〜14:15 休憩
14:15〜15:15
( 11 )失速した2次元翼周りの空力音源の解明
鈴木 康方(日本大学)、加藤 千幸(東京大学)、宮澤 真史(本田技研)
( 12 )翼騒音への有限インピーダンスの効果について
秋下 貞夫(立命館大学)
インデックスに戻る