A-TS05-18 超音波による流動場測定技術に関する研究会 第82期活動報告
研究会主査 武田 靖(北海道大学 工学部・教授)
幹事 木倉 宏成(東京工業大学 原子炉工学研究所
・助手)
委員 23名(名簿参照)
活動内容
近年,超音波流速分布計測法の発展により,超音波を用いた流体計測技術は従来の超音波流量測定法ばかりでなく,より一般的な流動場の測定法として進展し,流体計測の新しい方法として確立しつつある.超音波流速分布計測法は流動場の時空間の情報が得られることから,応用可能な対象が幅広い一方,ハードウェア的現状は装置の製作メーカに依存せざるを得ない状況にある.
そこで,超音波流速分布計測法の適用範囲の拡大,その際に必要になるマシンスペックや信号処理アルゴリズム,フィルター類の拡充,データ処理方法およびトレーサやトランスジューサなどの付帯条件等について調査・検討を行う事を本研究会の目的として活動を行っている.
平成16 年度は,計3 回の研究会を開催した.研究会では活動方針を検討し,超音波流速分布計測法に関する国内外の論文リストを作成することを検討するとともに,超音波流体計測に関する教科書(参考書)作成に必要な検討事項を抽出し議論した.また,9月に日本機械学会年次大会と併催し,武田主査がチェアーを勤めて開催された超音波流体計測に関する国際会議(ISUD4)運営へ協力するとともに,次年度以降国内外で行われる講演会等へのオーガナイズドセッション参加の検討も行った.
「超音波による流動場測定技術に関する研究会」(A-TS05-18)委員名簿
氏名 |
勤務先 |
所属 |
武田 靖 |
北海道大学 |
工学部機械工学科機械工学専攻 |
村井 祐一 |
北海道大学 |
工学部機械工学科機械工学専攻 |
豊田 国昭 |
北海道工業大学 |
工学部機械システム工学科 |
河合 秀樹 |
室蘭工業大学 |
工学部機械システム工学科 |
榊原 潤 |
筑波大学 |
機能工学系 |
有冨 正憲 |
東京工業大学 |
原子炉工学研究所 |
木倉 宏成 |
東京工業大学 |
原子炉工学研究所 |
川口 達也 |
東京工業大学 |
大学院理工学研究科機械制御システム専攻 |
菱田 公一 |
慶應義塾大学 |
理工学部システムデザイン工学科 |
澤田 達男 |
慶應義塾大学 |
理工学部機械工学科 |
小池 義和 |
芝浦工業大学 |
工学部二部電気工学科 |
石川 仁 |
東京理科大学 |
工学部機械工学科 |
古市 紀之 |
産業技術総合研究所 |
計測標準研究部門流量計測科液体流量標準研究室 |
熊田 雅弥 |
岐阜大学 |
工学部機械システム工学科 |
山下 新太郎 |
岐阜大学 |
工学部数理デザイン工学科 |
井上 吉弘 |
岐阜大学 |
工学部数理デザイン工学科 |
久木田 豊 |
名古屋大学 |
工学研究科エネルギー理工学専攻 |
辻 義之 |
名古屋大学 |
工学研究科エネルギー理工学専攻 |
南川 久人 |
滋賀県立大学 |
工学部機械システム工学科 |
平田 勝哉 |
同志社大学 |
工学部エネルギー機械工学科 |
稲葉 英夫 |
岡山大学 |
工学部機械工学科 |
山中玄太郎 |
ドイツ・エアランゲンーニュールンベルグ大学 |
流体工学研究所(LSTM) |
森 治嗣 |
東京電力 |
技術開発センター技術開発研究所 |
|
|
|
小阪 雅裕 |
日本機械学会 |
総合企画グループ流体工学部門担当 |
インデックスに戻る