A-TS05-02 流力騒音研究会 第82期活動報告
主査 梶 昭次郎(帝京大学)
幹事 丸田 芳幸(荏原総合研究所)
平成16年度流力騒音研究会は,平成16年12月9日,10日の二日にわたり東京大学山上会館において,第24回流力騒音シンポジウムを開催した.下記プログラムにあるように,14件の講演発表を得て,活発な討論と会員間の情報交換を行った.
第24回 流力騒音シンポジウム講演プログラム
日本機械学会 流体工学部門
平成16年12月9日(木)、10日(金)
於 東京大学 山上会館
第1日目 12月9日(木)
13:00〜13:10 開会
13:10〜14:40
(1)Numerical study of the jet hole-tone oscillation cycle
ランジェム ミカエル、中野 政身(山形大学)
(2)Impinging Tone と Hole Tone(円形超音速ジェット)
梅田 吉邦(京都大学工学研究科)、石井 隆次(京都大学エネルギー科学研究科)
(3)噴流せん断層の自励振動場への外部音波の印加について
倉澤 英夫、羽田 喜昭(長野高専)
14:40〜15:00 休憩
15:00〜16:30
(4)光マイクロホンとその応用について
中園 与一、園田 義人(九州東海大学)
(5)非線形波動理論に基づいた固液分離および粉体の粒子径制御技術の実用化
石井 隆次、梅田 吉邦、大谷 隆充、窪谷 篤芳(京都大学エネルギー科学研究科)
(6)Wind tunnel experiment and numerical prediction on surface impedance effect to reduce aerodynamic sound radiated from a flow past a circular cylinder
ヤツゴダ・インディカ、秋下 貞夫(立命館大)
17:00〜19:00
懇親会 於 山上会館1階ロビー
第2日目 12月10日(金)
9:30〜11:00
(7)多孔板を用いた高速鉄道用トンネル微気圧波の低減に関する研究
青木 俊之(九州大学)
(8)各種柔毛材の空力騒音低減効果に関する研究(その2)
西村 正治、後藤 知伸、小林 清高、加藤 友治(鳥取大学)
(9)大気乱流風洞を用いた空力騒音計測手法の開発
谷田 寛行、森田 謙次、飯田 明由(工学院大)
11:00〜11:15 休憩
11:15〜12:15
(10)ミキサーエジェクタ搭載超音速輸送機用エンジン騒音の特性について
大石 勉、中村 良也(石川島播磨重工業株式会社)
(11)JAXAに於ける音源探査技術
石井 達哉、生沼 秀司、長井 健一郎、武田 克己(宇宙航空研究開発機構)
12:15〜13:30 昼食
13:30〜15:00
(12)差分格子ボルツマン法による移動物体から生じる空力音の直接計算
蔦原 道久、田村 明紀(神戸大学)
(13)低レイノルズ数の2次元翼から発生する空力音の制御
鈴木 康方、加藤 千幸、(東大・生研)、飯田 明由、(工学院大)、塚本 裕一
(14)ファン騒音低減化技術の研究開発
小河原 和人、土屋 直木(石川島播磨重工業株式会社)
15:00〜15:30
会議出席報告
「ICA2004, ICSV11, inter-noise2004への出席報告」
丸田 芳幸(荏原総研)
インデックスに戻る