「新エネルギー研究会」 平成15年度活動報告

 主 査  林  農 (鳥取大学工学部・教授)
 幹 事  原  豊 (鳥取大学工学部・助教授)

(1)第10回新エネルギー研究会
日 時 平成15年4月26日(土)〜 27日(日)
場 所 加計学園・御津国際交流会館
第50回西日本乱流研究会に共催参加し,
    ・「翼素運動量複合理論を用いた低回転型マイクロ風車の設計および性能試験」
     鳥取大学 原 豊
    ・「鳥取県北条町地域エネルギー研究会の取り組み」
     鳥取大学共同研究員 澤 克博,西浦哲雄,加藤 優
 などの研究報告が行なわれた.参加者は約60名.

(2)第11回新エネルギー研究会
日 時 平成15年9月7日(日)〜 9日(火)
場 所 国立大洲青年の家
西日本乱流研究会主催の「第21回西日本乱流シンポジウム」に共催参加し,
     ・「水流・電流・熱流 −集中型発電から分散型発電まで」 
     京都大学大学院   吉田英生
 など,3件の特別講演および一般講演等を実施した.新エネルギー関係の話題提供として
     ・「バイオマスの熱化学的エネルギー変換技術の動向」  山口大学  西村龍夫
     ・「波力エネルギー利用の研究開発について」    山口大学  羽田野袈裟義
の2件の講演が行なわれた.参加者は75名. 

(3)新エネルギーセミナー
日 時 平成15年11月14日(金) 10:00〜12:00
場 所 鳥取県民文化会館第3会議室
 産学官連携フェスティバルの一環として実施し,鳥取県における新エネルギー
(主にバイオマス)の取組み(4件)を紹介し,県,市町村,企業,大学関係者の
間で意見交換を行なった.参加者は円卓32名,オブザーバー約20名.


(4)ウインター・サイエンスキャンプ
日 時 平成15年11月22日(土)〜 24日(月)
場 所 鳥取大学 地域共同研究センター
 文部科学省主催のサイエンスキャンプに協力し,プログラム名:「体験しよう!
風力発電の技術」を実施した.参加者は全国から応募で選ばれた9名の高校生.
初日は風力発電についての簡単な講義を実施し,鳥取県中部にある大型風車(600kW)の見学などを行なった.2日目には高校生各自がバルサ材を用いて小型風車の製作を行い,風洞において発電量の測定実験を行なった.最終日は実験データのまとめと,プレゼンテーションを実施した.

TOPにもどる

サイトマップ