|
|
|
|
|
![](img/index_clip_image040.jpg)
|
一樹賞「デスクトップトルネード」
吉本貴弘,山保敏幸,田坂裕司,村井祐一(北海道大学LFC) |
ユニークな機構を持つことが選定基準です.卓上で竜巻を観察できる装置を様々なアイデアと工夫により実現した作品でした.インテリアにもなりそうな出来栄えで,安定した竜巻とそれを可視化する機構が評価されました. |
|
|
|
|
![](img/index_clip_image042.jpg)
|
![](img/index_clip_image044.jpg)
|
最優秀賞 「泡の輪ンダフル」
太田義基,鈴木翔一郎(金沢工業大学) |
今回のテーマに沿って最も出来栄えが素晴らしいことが選定基準です.安価な装置により美しい泡の輪を作成可能な作品を提供されました.子供に流れの美しさを紹介することができ,作品の出来栄えが素晴らしいことが評価されました. |
|
|
|
|
![](img/index_clip_image046.jpg)
|
![](img/index_clip_image048.jpg)
|
優秀賞「Miniature Wind Tunnel 〜松坂投手の秘密〜」
藤島弘明,岩井嘉伸(茨城大学 風力研究会) |
今回のテーマに沿って最も出来栄えが素晴らしいことが選定基準です.扇風機を使うことで松坂投手のスクリューボールの可視化を実現しました.野球というポピュラーなスポーツに,流れの美しさや技術を紹介す楽しい作品でした. |
|
|
![](img/index_clip_image050.jpg)
|
![](img/index_clip_image052.jpg)
|
ドリーム賞「流れるパズル」
井村忠継,野見山泰弘(九州工業大学大学院 情報工学研究科) |
最も夢を与える作品であることが選定基準です.永久機関を題材に,流れを含むエネルギー変換機構を実現しようとした作品です.永久機関という人類の夢を大胆にも実現しようとした点が評価されました. |
|
|
|
|
![](img/index_clip_image054.jpg)
|
![](img/index_clip_image056.jpg)
|
アイデア賞「流体九九教室」
中村寿昭,山下 隆(九州工業大学大学院 情報工学研究科) |
アイデアが最も素晴らしいことが選定基準です.流れを用いて計算機を実現した作品です.計算精度に問題があるものの,流れを用いて計算機を作るというユニークなアイデアが評価されました. |
|